賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.03.18
staff

こんにちは。特建事業部の三芳です。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。最近は暖かい日が増えだんだん春が近づいている感じがしてわくわくしています。

 

さて今回からは前回のブログで紹介した上毛かるたについて書こうと思います。

あ「浅間のいたずら鬼の押出」

浅間山は皆さんご存じでしょうか。群馬県と長野県にまたがる日本有数の活火山です。冬になると雪で一面真っ白に覆われます。群馬の乾いた冬の青空と真っ白に雪で覆われた浅間山のコントラストは美しく冬の訪れを象徴する景色の一つです。

▲写真は三年前に家族でドライブに行った際に撮影したものです。

札で読まれる「鬼の押出」とは何かというと、1783年に起った浅間山の大噴火で流れ出た溶岩が固まってつくられたごつごつとした奇形な岩場のことで、火口で鬼が暴れて岩を押し出したという当時の人々の噴火に対する印象が名前の由来となっているそうです。

▼ネットからお借りした鬼の押出の写真

自然が豊かで春から夏にかけては様々な花が咲き、秋には紅葉、冬は雪景色と一年中通して四季を感じ景色の移り変わりを楽しめます。

また浅間山周辺には軽井沢や白糸の滝、温泉地も沢山あるので一日でも二日でも楽しむことができます。

私の楽しみ方は浅間山へ行った帰りに軽井沢の別荘地を通り抜けて下山するコースです。平地では見ることのできない自然豊かな広い敷地とそこに建つ大きな建物を見ながらいつか自分もこんな場所に別荘持てたらいいなと夢を膨らませ帰っていきます。

私も数えられるほどしか訪れたことがないのですがまた行く機会があったら新しい情報を収穫出来たらなと思います。

これから暖かくなりお花が見ごろの季節になるのでご興味ある方は是非訪れてみてください。

OTHER CONTENTS