い
こんにちは。特建事業部の三芳です。
今回は
い「伊香保温泉 日本の名湯」
群馬県といえば温泉が多いことでも知られていますが、その中でも代表的な伊香保温泉。長い石畳の階段が特徴的で1年365日賑わうようにと願いを込められ全部で365段あります。この階段の景色はジブリの千と千尋の神隠しのモデルにもなったといわれています。夜になるとライトアップされよりジブリの世界に入った気分を味わえます。
私はよく夜に友人とドライブで訪れ足湯に入って帰るというコースが主流でした。人気も少ないので人込みが苦手な方は夜をお勧めします。お店は閉まっていますが。
伊香保温泉へ行く道中や周辺にも楽しめる施設がたくさんあり、伊香保までたどりつかずに楽しんで帰るということも稀にあります。中でもお勧めするのはグリーン牧場です。
動物が好きな方は是非訪れてほしい場所です。とても広い敷地に多種多様な動物たちが飼育されていて、一日中楽しめます。新鮮なミルクでつくられたソフトクリームを頂けたり、羊の散歩ができたり、乗馬もできますし、シープ・ドッグ・ショーという羊と牧羊犬のショーも見ることができます。
私も昨年実際にそのショーをみて来ました。ショーの後にはふれあいタイムが設けられていて間近で大量の羊と触れ合うことができます。
大分話がそれてしまいましたが、、、他にも伊香保温泉では食べ歩きも楽しめますし、射的やスマートボールなど昔懐かしいゲームを楽しめる施設もあります。また伊香保周辺には群馬名物の水沢うどんや焼きまんじゅうを頂けるお店もあるので群馬に訪れる予定がある方は是非候補に入れてみてください。
人生初ライブ!
皆さんこんにちわ!特建事業部の栢木です。
今回は、人生初のライブに彼女と行ったのでそのことについてお話しようと思います。
今回はHANAという7人組のガールズグループのデビュー直前ライブに行ってきました。
人生初のライブだったのでとてもそわそわしてました笑
彼女もこういったライブは初めてだったのでドキドキしてました。
席は、結構前の方だったのでとてもよく見えました。
ライブが始まった瞬間みんなが席から立ちあっがて盛り上がっていて、あ、これ立っていいんだと二人で勝手に座って見るものだと思っていて始まった瞬間びっくりしました。
グッツもいろいろ買ってとても良い思い出になりました。
またHANAのライブに彼女と行こうと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当ということで仕事の日曜日です。
その帰宅後のブログです・・・601回目です。
この時間になると最近頭が動きません・・・
帰りがけ、そこそこ歩くのですがその道中面白いものが見当たらないのです・・・
おそらく自分の情報受け入れ態勢が低下しているのかもしれません・・・
気づきが足りないような・・・
心を動かすことが少ないな・・・
先週も腰が重たくなったのでしょうかとつぶやきましたが・・・
また暑くなると出歩くことができなくなるので、今度のゴールデンウィークは何かしないと・・・
何が良いかちょっと考えてます。「暮らしのコラム」もやらないと・・・
色々ありますので・・・やること多いのです・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
今日は何の日
こんばんは、特建の関根です。
いかがお過ごしでしょうか。
昨日も最高気温20度越え。今日も中野区では最高気温が25度と、1ヶ月ほど前とはうって変わって
暑い日が続いています。くれぐれもブログを読まれている方には健康にご留意下さい。
特に、GWに大阪や京都等、観光地に遠出する方は5月は暑いですよ!
さて、今日は何の日ですが、
①よい歯の日
日本歯科医師会が1993年(平成5年)制定した記念日。
同時に制定されたのが11月8日の「いい歯の日」です。 日付は「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せから4月18日に。
②お香の日
日本薫物線香工業会が1992年4月4日に制定。香文化の普及などが目的。香りには、心を落ち着かせたり、思い出を呼び覚ましたり、空間を清めたりする力があります
日付は、「日本書紀」に記された日本最古のお香にまつわる記録に由来します。「595年の夏4月、淡路島に沈水(香木)が漂着した」との記述があることと、「香」の字が「一十八日」と読み分けられることから、4月18日とされています。
③世界アマチュア無線の日
1925年(大正14年)4月18日、パリ大学で国際アマチュア無線連合 (IARU) 結成総会(第1回国際アマチュア会議)が行われた、これにちなみ結成80周年の2005年4月18日「世界アマチュア無線の日」と制定された。
今年度の目標
こんにちは。総務部の宇田川です。
やっとコートを着外せるほど暖かくなってきましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
私は常に優里のライブ情報を確認している日々を過ごしています。
つい先日のお話ですが、優里が大規模ツアーを開催するという事で8公演を申し込んでやりました。
その内の一つや二つを願ってましたが、まさかの全て当選。十数万単位のお金が一瞬で飛んで消えました(笑)
いや~運が良すぎるのも怖いものです。
また、今週は大本命の優里含むスリーマンライブ「メガネの会」です。
6月には武道館ライブも当選しています。
現時点で10公演、目指せ年間12公演!
定期点検
中野区 小河原建設 広報担当の河田です。
皆さんのお住まいには定期点検はありますか?
小河原建設は新築で設計施工では必ず毎年あります。
お手紙が届いて、点検してもらいたい場所や気になる箇所を点検しています。
もちろん修繕工事や改修工事も承っています。
先日、河田の自宅(主人の実家)某ハウスメーカー築の定期点検で営業さんがきました
結構築古なので毎年もありません。
基本的には営業さんが簡易的にチェックして、何かあれば後日施工担当者が来て修理して
なので、定期点検に来たからと言って急にどこかを見て直してはありません。
事前に伝えて置けばいいのですが。他にはあとどれくらいで改修工事や修繕が必要か、などがメインです。
それを考えると、小河原建設は施工担当者が伺うので安心だな~と思ってしまいました。
先日、築3年ほどのお施主様の定期点検に同行しました。
お施主様の暮らしぶりや気になるところ、住まいにどう思っているか?などお話しできるので
河田は楽しんでます(笑)お久しぶりに会えるのもうれしいのです。
なにか不具合が起きる前に、ぜひ定期点検を大事にしてください。

<おまけ> 先日、両親と行った馬籠宿からみた恵那山 天気ギリギリでした
メモ
皆様こんにちは。
特建事業部のタケダです。
暖かくなってきましたね。
ということで、今回東京の空ではなく会社のデスクです。
何かに見えませんか。
ワニっぽいですね?
私にはこう見えました。
皆様にはどう見えましたか。
それではよい一日を。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野小河原建設 住宅事業部設計担当高橋です。
そして改めましてのこんばんは。
今日も打合せがありましたので仕事の日曜日・・・
くつろぎ前のひと時ブログです・・・
ここまではもう決まり文句で定型文になってきました・・・
どうなのでしょう???
600回目・・・らしい・・・のですが
特に周りの反応もないので・・・
こんなもんです・・・
桜も終わりました・・・
万博も始まりました・・・
何か・・・他人事のような感じですね、腰が重くなったのでしょうか・・・
そういえばまだ前回の万博:太陽の塔をまじかに見たことがないなぁ・・・
移動中に遠目で見たことはあるのですが・・・
こっちのほうが自分は興味があるのかも・・・
東京でもバルコニーから見ている等身大の太陽の塔には以前あったことがあるのですが・・・
今もそのレイアウトしているのかな?
となんだかんだで字数が稼げましたので・・・
今日はこの辺で失礼いたします。
残り良い日曜日をお過ごしください。
木造住宅等耐震改修施工者
みなさーん(^_-)-☆
こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。
春うららかな陽気で気持ちい季節になりました。
花粉もすごいですが皆さまお花見は行かれましたか??
さて本日は当社、小河原建設は
中野区に木造住宅等耐震改修施工者として
認定登録されました。
この認定は木造住宅等の耐震改修を行う業者として
中野区に認めて戴いた証です。
今後いつ来るか分からない地震に対して、命や家財を守る
住まいの備えとして平成12年より前の建物に対して
耐震改修工事を施工をするば多大な効果があります。
いつか来る震災に備え、住まいの耐震化をしておくことは
何よりも大切なのではないでしょうか。
いつでも相談を受け付けておりますのでお気軽にご相談くださいませ!!
ウヰスキーがお好きでしょ?Part2
こんにちは。
中野区にあります工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
桜が見頃ですね。今週末辺りまでがお花見が出来るころでしょうか?
花びらが風に舞う風景や水辺に落ちてピンクの絨毯の様になる花筏に心を奪われてしまいます。
週末の土曜日は天気も良いので、桜を楽しみたいです。
昨年11月のブログであげたウイスキーのイベントに誘ってもらったお師匠さんの紹介でウイスキーの持ち寄り会に参加してきました。1月と3月と2回に参加したのですが、皆さん持ち寄ったウイスキーがこの写真です。



私はビール派なので2回ともウイスキーの樽で仕込んだ「バレルエイジド」というのも持参してみましたが、参加された皆さん受け入れてくれました。1月は8名で20本+2本、3月は12名で23本+3本と物凄い本数で、何杯飲んだか忘れるほどでした。
皆さんが持ち寄ったものはとても珍しいものばかりで自分が持参したものは恥ずかしくなりましたが、温かい目で見てくださったようです。
次回は5月と言われましたが、もうネタ切れなので次回は遠慮しようと思いましたが「買えばいいじゃん」の一言で片づけられてしまいました。
ビールを探しながらウイスキーも探しているこの頃です…。
【今月の一杯】
U.B.Pをご紹介いたします。U.B.Pの正式名称はURAWA・BEER・PROJECTといい、さいたま市浦和区の浦和ワシントンホテルの1階にBREWERYを構えます。”サッカーの街 浦和”にも関係するのでしょうが、サッカー用語に近い商品名が付けられているようです。最初の”Fantasista IPA”に感動して探し始めたのがきっかけです。見つけたら是非お試しください。












【今月の読書】
最初は雑誌ですが、観に行けなかったMLBとベイスターズ特集です。


今年の本屋大賞は阿部暁子氏の「カフネ」に決まりましたが、こちらは2022年の本屋大賞の作品です。

定番のものです。