賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2024.12.29
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

昨日から正月休暇に入りました、その二日目:日曜日、今年最後の「日曜の朝に」となります。

ということで休日の日曜日ですが、今はもう午後、午前中にお届けしたかったのですが・・・

家の用事でやることが年末は多い・・・その午後一息ついたところでのブログです。

今年最後の話題は先週に引き続き土地の話を・・・

まずはこちらを

2024.12.29道路の位置で斜線による建物の形は変わってきます

斜線の影響です、当然斜めに敷地に掛かりそのラインから建物は飛び出てはいけないことになります。

道路の位置によって同じ広さの土地でも形が変わるひとつの例です。

実際はきれいに東西南北揃った敷地は希ですので、少し土地が振れてしまうと高度斜線の影響を受ける方向がひとつ増えることもあります・・・

簡単な話ではありませんが上記の件、知識としては、お持ちになるのがよろしいかと・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

また来年も引き続き「日曜の朝に」宜しくお願い致します。

それではよいお年をお迎えください。

2024.12.27
staff

オンライン モデルハウス

みなさーん(^_-)-☆こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。

最近はやっと寒くなってきました。
乾燥しておりますのでインフルエンザ等
流行っておりますのでご自愛ください。

さてご存じでしたでしょうか。
当社のホームページ内にオンライン モデルハウスを
ご案内しております。

3つのコンセプトで作成しておりますので
是非住まいづくりをお考えの方はご参考にして戴ければと存じます。

弊社はいやしろのすまいという健康快適住宅をベースに
自然素材、パッシブデザインを活用した高断熱・高気密な住まいを
お客様と寄り添いながらフルオーダーメイドで建てております。

木をふんだんに使った住まいを一度ご体感ください。
実際のモデルハウスもご案内できますので是非是非ご覧ください。

明日より弊社は令和7年1月5日まで年末年始休暇を戴きます。
何かありましたらホームページのお問合せフォームにご一報願います。

それでは皆様、本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。良いお年を~~~~!!!

2024.12.25
staff

一番くじ (ダンダダン)

皆さんこんにちは。小河原建設 特建事業部の坂井です。

 

今回も一番くじについて話していこうと思います。

前回のBLEACHの一番くじからハマってしまいました。

今回はダンダダンの一番くじを引いてきました。

皆さんダンダダン知っていますか?餃子酒場の方ではないですよ、現在少年ジャンプ+にて連載している漫画です!つい最近までアニメの放送もしていました。

簡単に説明すると、幽霊の存在を信じる女子高生とUFOを信じるオタクの少年が怪奇現象と戦うバトル漫画です。

 

私はアニメから見始めたのですが、かなり面白くてお気に入りです。

その一番くじが出たのでこれはやるしかない!と思いやりました。

ですがここで問題が…開催店舗が少ない!そして人気すぎる!

なんと私の住んでいる周辺5キロ圏内に開催店舗がありませんでした。当日の夕方に色々行きましたがどこも売り切れでかなり焦りました。

そして週明けの月曜日の帰りに探したらやっと見つかりました!ですが悩ましい残り方になっていました。残り21で上位賞0…ラストワン賞が欲しかったのでかなり残っていて迷いましたが引き切りました。

結果としてはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

無事にラストワンはゲットできましたがお財布がかなり痛かったです。

来年も欲しい一番くじがありますので頑張っていきたいです。

読んで頂きありがとうございました。

2024.12.24
staff

ここはどこでしょう!!(第13弾)

皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。

第13弾挑戦していただけましたでしょか?

やってない方は是非挑戦してください!!

それでは、回答行ってみましょう!!

ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!

ヒント① 大海賊時代

ヒント② 青い入り江

ヒント③ 夜空

皆さん分かりましたでしょうか??

正解は「ブルーバイユー・レストラン」でした!!

青い入り江のロマンチックなレストランです。ブルーバイユーとは静かな入り江に面した、美しさと優雅さがあふれる19世紀半ばのアメリカ南部が再現されたレストランでフレンチスタイルのコース料理を楽しめます。夜空に流れ星が流れますので、食事の合間で探してみてください!

こちらのレストランは事前予約制になりますので、来園日前に予約することをお勧めいたします!        ※休止期間 2025/4/16~2025/5/22

それでは夢と魔法の王国東京ディズニーランドへ行ってらっしゃい!

2024.12.22
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も改めましてのこんばんは・・・です。

打合せがありましたので仕事の日曜日でした。

その帰宅後くつろぎ前のひと時のブログです。

今日は建築の話を・・・

月に1回は建築の話を・・・ということで敷地の話をひとつ。

以前旗竿状敷地の話をしましたが、その続きと言いますか・・・

今日のお題は「同じ広さの敷地でも条件によってボリュームの差が出てくる」です。

それを簡単に図にしたのがこれ

2024.12.22同じ広さでもボリュームが変わるたとえ その1

間口狭く奥行のある土地、間口が広く奥行のない土地。

この二つ敷地面積は同じ、道路斜線・高度斜線も同じ条件です。

こちらで顕著なのが下の例、南から道路斜線、北から高度斜線の影響で、とんがり屋根になり3階を設けることが難しくなるところでしょうか・・・

ボリュームのことだけを考えると上の方が良いかと・・・

ただしこれは斜線による外枠のボリュームの話に限ってのこと

実際は周辺状況、敷地の個性による条件もありますので場合によって様々です。

今回は知識として、同じ面積の土地でも条件によって建物形状が変わってくるということです!

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.12.19
staff

シクラメン

皆様、こんにちは。

12月もいよいよ半ば、押し詰まってきましたね。

寒さもぐっと厳しくなって、今朝は雪がちらついていました。

くれぐれもお身体ご自愛ください。

 

さて12月にもなると気ぜわしさにかまけて庭の手入れもついつい怠ってしまう

のですが、先日植えたシクラメンがきれいに花を咲かせてくれています。

冬の寒々とした庭の一角で鮮やかな色が見る人に癒しと元気を与えてくれていますね。

 

寒さに強い花ですがしばらく乾燥した晴天が続き水不足になり、いくつかの花がくたっとしてしまいました。

ネットで「シクラメンしおれたら」をみて大急ぎで水やりをしたのですが

なかなか元に戻りません。

くたっとした花をそっと集めてポニーテールのようにリボンでゆるくしばって

ぬるめの水をやってみましたが・・・

 

どなたか元に戻す良い方法をご存じの方いらっしゃいませんか。

 

総務 takky

2024.12.15
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日担当で打合せあり、住まい塾の講師ということで、仕事の日曜日・・・

またその帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。

お腹空きました・・・

昨日もいっぱいいっぱいの打合せがあり、今はかなりの脳の疲労感が・・・酸素不足であくびがずっと止まらない・・・

いつになく疲労感が・・・

嫌な疲労感ではないのですが・・・考える・・・思考回路が回らない・・・回らない・・・回らない・・・頭休めることにします。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.12.13
staff

今日は何の日

こんにちは、特建の関根です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

寒さが厳しく、体調を崩しやすい今日この頃、

体調管理もしっかりしないといけません。

 

本日の「今日は何の日」ということで、

①ビタミンの日
 1910年に、農芸化学者・鈴木梅太郎博士が、米糠(こめぬか)から抽出した脚気(かっけ)を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1(チアミン)と同じ物質であることが判明し、「ビタミン」と呼ばれるようになった。

②大掃除の日
 日付はこの日が古くから年神様を迎える準備を始める「正月事始め・煤払いの日」とされていることから。
 一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらうことが目的。

③一汁三菜の日
 日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的。

④四十七士討ち入りの日(忠臣蔵の日)
 これは12月14日ですが、1702年(元禄15年)のこの日(旧暦)、赤穂浪士(あこうろうし)47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。この日を偲んで東京都港区高輪の泉岳寺や兵庫県明石市の大石神社・花岳寺などで義士供養の「義士祭」(ぎしさい)が行われる。義士祭の日付は12月14日前後に行われることが多い。

 

2024.12.10
staff

最高でした。

こんにちは。総務部の宇田川です。

先月11月に、千葉県船橋市にあるLaLa arena TOKYO-BAYというスタジアムアリーナで優里のライブに行ってきました。

客数1万人と大規模なライブでテンション爆上がりでした。

また、席が凄く良かったです。目の前がステージで感極まりました。

以上、また今月12月も優里のライブに行ってきます!

2024.12.08
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

改めましてのこんばんは!今日も休日担当ということで仕事の日曜日くつろぎ前のひと時のブログです。

今日の帰りは寒いですね・・・風が冷たい・・・

会社からの帰路は北に向かって歩くのでより厳しい風当たりを感じ、落ち葉が舞っていました。

ここしばらくは落ち葉の掃除が・・・

会社の前、中野通りにも東京都の木:イチョウが街路樹なので毎年掃除が大変になるのですが、ここ数年こまめに街路樹の枝を落としてくれるのでかなり負担が軽減していたのですが・・・

今年はちょっと多いかもといった感じです。

イチョウの葉は落ちると滑りやすくなりますし、大雨が降ると道路の雨マスをふさいでしまうので厄介者です。

自転車も最近は車道を通行するルールとなりましたのでイチョウの落ち葉にはくれぐれも気をつけてください。

このイチョウ(銀杏)木材としても流通は少ないですが使われております。

イチョウの木、他の期に比べ身近に大木を見かけると思います、そのぐらいの木ですから木材としてく使える大きさにはなります。

料理人の間では「イチョウのまな板」は高級とされています。

他の木と比べ、柔らかく木質が均一、包丁の刃当たりが良い木材なのでまな板に・・・

長時間使用しても疲れない、包丁の刃を痛めにくく、刃こぼれを防げるので包丁も長持ちすると・・・

イチョウ:なかなかの優れモノだと思いませんか・・・

そんな一面もある、ただ今黄金色の樹木ご注目下さい。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS