お弁当
毎度毎度のお弁当ネタです。
最近は職人さんからの注文がすくなくなり、淋しいかぎりです。
そのうち配達できませんと通告されそうで不安です。
この美味しいお弁当を皆にひろめたいのですが・・・
シバ
トキワ荘
中野区の小河原建設、住宅事業部の石田です。
先日豊島区のお客様邸の近くに、漫画の聖地のひとつであるトキワ荘ミュージアムがあるのを思い出し、
少し立ち寄ってみました。
建物の近辺も雰囲気のある造りをしており、なかなか面白いものでした。
昔の公衆電話・電話BOXを再現したり、近くの公衆トイレには漫画の吹き出しをデザインしたガラスの間仕切があったりと工夫が満載です。
トキワ荘のアパートも窓が緑でレトロで可愛らしい建物でした!
この時はあまり時間が無かったので外観を見るだけで終わってしまいましたが、近いうちに実際に中へ入ってみようと思っています。
他にもトキワ荘近辺の散策マップなどもありますので、こちらも見て歩いてみます。
新しい街の発見をしに行くのは楽しみです。
次回のブログでまた詳しくご紹介致しますね!
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
先週に引き続き朝早くの登場です。
今日もこれから忙しくなるので出かける前のちょっとのブログです。
今日の情報は今さっき過去の話となりますが・・・先ほど月食がありました。
このような月食です。

2023年10月29日明け方の部分月食 国立天文台HPより
5時過ぎに一番欠けたのですがちょこっとです。月の直径の12.8%しか影が入らないのです。
明るさもほとんど変わらないので気が付きません。
見えたいたならば、の話です。小雨交じりの曇天で見えませんでした・・・
金曜日のブログで大内さんが十三夜月の話をしていましたが、まさに月食の時が本当の満月なのです。
太陽から見て地球―月が同じ方向になったとき=満月、そしてその地球の影に満月が入り込むと月食となります。
ちなみに日食は太陽から見て月―地球の順番で直線に並ぶとき起こります。ということは新月の時。
何言っているか分かりますか?
だから日食は月食に比べ滅多に起こらない現象なのです・・・わかるかな?
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
十三夜
こんにちは。中野区にある工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
本日は「十三夜」。旧暦の9月15日に当たり、月がきれいに見られるようです。
満月が見たいという方は十五夜の29日(日)の方が良いそうです。
気になる事は先日25日水曜日夜の雷雨ですね。
中野区では雨は降らなかったのですが、夜空がピカピカ光っており雷鳴もしていて、急いで帰宅しました。雹なども降ったようで夜のTVニュースではトピックスになっていました。
気象用語で「雷3日」というものがあるようで、一旦雷が鳴るとだいたい3日間は続くようです。
すまいるくらぶのバスツアーは良い天気だと思います。
ラグビーのW杯ではBEST8のノックアウトステージへは日本代表は進出できませんでした。
アルゼンチンはやはり強かったです。常に先手先手を取られ、日本が追いかける展開が続きました。
試合終盤のここぞという所できっちりサインプレーでトライを取る事ができる、そういうチームがBEST8に進む事ができるのだなと思いました。
日本代表は毎試合同じようなメンバーが先発出場して、上手く休養が取れなかったのが敗因の一つに挙げられています。30名誰が出場しても同じ様にプレー出来るそんな選手層の厚さや、強豪と呼ばれるチームとの定期的な交流戦の機会が必要なのかもしれません。
明日からプロ野球の日本シリーズが始まります。
今年勢いのあった阪神タイガースが有利という下馬評ですが、3月のWBCでも活躍した選手が多く、その他の選手層も厚いオリックスバファローズも負けてないと思います。オリックスのケガ人が復帰するという条件付きですが、最終第7戦まで行くのかなと思っています。
【今月の一杯】
箱根ビールをご紹介いたします。コンセプトは「かまぼこに合うビール」として蒲鉾が美味しく食べられるように箱根丹沢連山に育まれた名水「箱根百年水」を使用しマイルドな味になっています。






【今月の読書】

左側は私の好きな作家さんです。今月より「天久鷹央シリーズ」が7カ月連続刊行(新作3冊、完全版13冊)となり話題を呼んでいます。完全版にはデザインが新しくなり、全巻に一遍新規書下ろしが追加されています。
右側は一度読んでおいた方が良いと思います。危機感を途切らせないようにしなくてはと思いました。

安定の4冊です。
涼しい?寒い?
中野区 小河原建設
総務の河田です。最近、朝がすっかり寒くなってきました
朝だけ寒い。。。お昼になると結構暑くなるので服装が微妙な今日この頃
先月くらいまではコロナやインフルエンザが大流行して色んなところから
学級閉鎖が起きていると聞いていましたが。我が家はなんとか持ちこたえました
皆さん大丈夫ですか?この時期にインフルエンザが流行るともっと寒くなったらどうなるんだろう・・・
まだ予防接種していないので今から打った方がいいのか?など悩み始めました(行くのが面倒なだけなのですが)
どんどんイベントも解禁されて、いま街中はハロウィン🎃それかクリスマス🎄始まってます
早くない?一年早くない?と高校生の娘がつぶやいてました
10代が早いと感じたら、親世代はもっとだわ!!まったく!!と言うしかないんですが
あっという間に時が過ぎる前にやりたいことはやっておきたいものです。そこで
先日、小中学校時代の地元の友達女3人で1日ドライブで九十九里まで浜焼きを食べに行ってきました。
子どもが大きくなったからできることで、あまりにも楽しかったので次回はどこ行くか決めてました
遊べるうちに遊ぶぞ~✊

隣のビルは季節のディスプレイをしているので季節を感じています。いまはお月見と実りの秋でした。

友達お薦めの外房海岸。むちゃくちゃきれいでした、たまに一人で見に来るらしい。大丈夫か友達!と心配になった(笑)
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今朝は早くからの登場です。
今日はこれからいろいろありまして・・・
出かける前にアップということで・・・そんなに余裕もないわけです。
今日のネタは簡単に・・・申し訳ございません、ご容赦ください。
ということで・・・
今日の写真は先週日曜日の散歩途中の一枚を・・・

2023年10月15日少し虹が・・・わかるかな?
散歩途中でにわか雨が・・・その雨が過ぎて太陽と反対側を見るとわずかに虹が・・・
自分は虹を見るのが好きでして、このようなわずかな虹を見ると尚更です。
周りの人は気づいていない感じ・・・見てる人いないし・・・なんか独り占め感が・・・
ささやかな特した気分で、これはこれでよろしいですね・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
くぅちゃんブログ、、、
うだるような夏がようやく納まり朝晩は寒さを感じる今日この頃
ですが、皆さま体調等いかがでしょうか。🐕 (^o^)
今日は冷えるのですが、気の早い布団のくうちゃん🐕
僕、緑の首輪買ってもらいました🐕
今日は、自分が九州で設計営業をやっていた時にやらせて頂いた
改修工事の一つを紹介させていただきます。(^o^)
大分県の妙満寺さんの山門と鐘楼の改修工事の設計監理を
やらせていただきました。
山門の改修前 改修後
鐘楼の改修前 改修後
山門の軒裏 改修前 改修後
山門:再使用した古い部材は軒裏の組み物廻りだけでほとんどが新規材です。
鐘楼:柱等軸部と組み物以外は新規材です。
両方共ほとんど新築になり多くの設計図を書きました。
白木の袖塀はもちろん新築です。(^o^)
自分と住職と現場所長、記念撮影なつかしいです。(^^)
とは言え、そんなの関係ない!くうちゃん🐕です
社寺仏閣に興味のある方、総務にお立ち寄り下さい。
、、、、、総務部の小島でした。
秩父でキャンプ
皆さま こんにちは(^_-)-☆
中野区の工務店、小河原建設の池田です。
先日、子供と二人で秩父にキャンプに行ってきました。
キャンプブームもあってか、満員でした。
テントの設営から道具の準備まで子供は
ほぼ手伝えないので自分で設営したら
13時過ぎに到着したのに、設営完了が16時過ぎでした。
そこからは子供とカレー作りを行い、
夜は焚火で楽しみました。
日中は暑かったんですが夜はさすが秩父という事もあり
ジャンバーを着て焚火に当たっていても背中が寒かったです。
翌日、10時半までにサイトを出なければいけなかったので
撤収も大忙し。
家を建てるには膨大な時間と労力がかかりますが、
テント及びキャンプ設営もそれなりに時間と労力が
かかりました(不慣れなこともありますが・・・)
一泊二日のキャンプは大忙しでした。
疲れたな―。
でもいい思い出になったかな!?
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
雨の日曜日の午前中、先週の連休はずっと仕事でしたので、今週の日曜日は休日ということでリアルタイムの「日曜の朝に」お届けいたします。
今日の話題は今巷の中、鼻で感じる「キンモクセイ」の話を・・・
ここ数日前から一斉にキンモクセイの香りがすごい勢いで感じますね!
10月になってからと・・・結構遅いタイミング、いつもならお彼岸ごろのイメージです。
2週間ぐらい遅いとのこと、それだけ夏が秋に入り込んできた証拠かと・・・
春のお彼岸は沈丁花(ジンチョウゲ)というタイミングも最近はずれてきました、キンモクセイも同じことに・・・
ちなみに春の沈丁花、夏のクチナシ、秋の木犀(モクセイ)は三香木と言われ香高き花の代表と言われています。

木犀:モクセイの話・・・この中にサイがいる
いまはキンモクセイが主流ですが本来はモクセイというのはギンモクセイ:銀木犀=白い花の方が原種とのこと、キンモクセイ:金木犀は亜種です・・・
色が濃い方が香りが強いということで、キンモクセイが主流に・・・
今日の雨で花が落ちてしまうか、もってくれるのか気になるところですが・・・
そういえば昨年は2回分けて開花の時期があったような気が・・・今年もあるのでしょうか・・・
夏が長くなり他の三つの季節が短くなること・・・何とかしないと・・・犀(サイ)も絶滅危惧種ですので・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
13日の金曜日
皆さん、こんにちは。
朝晩の寒暖差があり体調をくずしやすいですが、昼間は本当に気持ちの良い秋晴れが続いています。この気持ちの良い時期は意外と早く過ぎてしまうものですが、今1年で一番良い季節かもしれませんね。
ところで今日は13日の金曜日です。13日の金曜日と聞くと私はいつも何か不吉な意味があると思ってしまいますが、なぜかはよく知らないので調べてみました。
キリスト教の国でもドイツとフランスなどで不吉とされているそうですが、同じキリスト教圏でもイタリアやスペインは他の曜日だそうです。
いくつも説があるようですが、定かではないようです。
ジェイソンに代表されるホラー映画で日本にも広まったのかもしれません。私は観たことありませんが。
13日の金曜日でもお天気は最高です。気持ちよく過ごしたいものです。
総務 takky