賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.03.12
staff

維持費。。。

皆さんこんにちは。

小河原建設 住宅事業部 工事担当の大橋です。

 

突然ながら、高級車って初期費用だけでなく維持費も高いですよね…。

まあ車じゃなくて自転車のことなんですけど。私の愛車のロードバイクの維持費のお話です。

社会人1年目の頃に、学生時代からの貯金をはたいて16万円ほどでロードバイクを購入したんです。

しかし先日、その自転車が通勤途中にいきなり変速機もげという悲劇に見舞われました。

実は高い自転車って普通のママチャリなんかに比べて複雑で繊細にできているみたいで、普段の私の荒い乗り方がたたったみたいです。

通勤中に途中で捨てるわけにいかないので自転車を押しながら走ってなんとか会社に辿り着きました。

その後、直すのが億劫で長らく会社の自転車置き場に放置していたんですが、会社で毎月行われる環境整備の日に毎度指摘を受けますので(4カ月ほど放置しました)この度ついに重い腰をあげて修理をしてきたのです。

 

結果、修理費パーツ代込みで計1万6千円ほどかかってしまいました・・・

一般的な自転車に比べて高価なパーツが使われているため、パーツ代がいちいち高いんですよね。今回は変速機周りの特注パーツも壊れてしまっていたため、なかなか高額になってしまいました。

たかが自転車の修理だと思って甘く見ていました。今月のお財布に響きまくりです。助けてください。

 

今回の件でわたしは学びました。ものは大切に使いましょう。そして面倒くさがらずにちゃんとメンテしましょう。

当たり前ですね。

 

 

▲ぼくの愛機です。よろしくお願いします。

 

▲もげました。修理前の写真がないのでネットで拾ったイメージです。 

▲無事に治りました。チェーンさびてるのは見ないでください。

2025.03.07
staff

ライブに当選しました。

こんにちは。総務部の宇田川です。

早速ですがお目当ての4月のライブに当選!さらに第一希望席です!

「メガネの会2弾」という主催:川崎鷹也さん&優里さん&TaniYukiさんの仲良しスリーマンライブになります。

当日はアーティストもお客も含め全員がメガネ着用という一味変わったライブだそうです。

 

ちなみに既に4月、6月、12月はライブに当選しました。

楽しみです。

 

以上、ライブ当選報告でした。

2025.03.05
staff

乾燥

皆様こんにちは。

 

特建事業部のタケダです。

 

非常に寒いです。

 

ということで、今回東京の空ではなく会社の天井です。

 

何かに見えませんか。

 

私にはこう見えました。

 

 

皆様にはどう見えましたか。

 

それではよい一日を。

2025.02.21
staff

~食べ歩き~in川越

皆さんこんにちわ!特建事業部の栢木です!

今回は休日に川越に行って食べ歩きをしたのでそのことをお話しようと思います。

 

初めての川越だったのでとても楽しみでした。

平日だったのであまり人が多くなくとても食べ歩きしやすく良いタイミングで行けたなーと思いました。

 

今回食べたものは全部で6品食べました。

さつまいもチップス、うな重、団子、ハンバーガー、プリン、チーズケーキモンブラン、どれも食べ歩きができるようにカップに入っていました。

うな重はテイクアウト専用で小さいカップに入れてもらえ、他にもいくら丼やマグロ丼のミニカップもありました。

今度は鎌倉の食べ歩きに行きたいなーなんて思いました。

読んでいただきありがとうございました。

2025.02.20
staff

くぅちゃんブログ、、、🐕

     皆さんこんにちわ、くぅちゃんです🐕

               

 

   早いもので、令和7年も2月に入りもうすぐ3月です(^o^)

 

  今日は、くぅちゃんの朝ごはんから

  

    まだょ、、(^o^)     お手、、右手左手、、よし!  (^o^)

 

  庭の今です、、

    家の庭に咲いた四季バラと百年の白梅老木

      

       皆、今年は良く頑張ってくれてます(^^)

 

       公園ではスイセンの季節 

       

       くぅちゃん散歩は寒い寒い🐕

 

  ここでちょっと阿佐ヶ谷の紹介です、、

  先日の日曜に行った、阿佐ヶ谷中杉通りのパンダカフェ

     これに飲み物付きで千円、ソフトクリームも絶品です

      

   2階で分りにくいですがお客さんの多いカフェです

 

      今日のくぅちゃん、、

       

     早く、暖かな春よ来い来いのくうちゃんです(^^)/  

 

             、、、、、総務部の小島でした。

2025.02.19
staff

2月といえば

皆さんこんにちは。特建事業部の三芳です。

突然ですが、2月といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

 

 

2月といえば、そう、『上毛かるた』です。

群馬県では毎年2月に上毛かるた大会というかるた大会が開催され、県内では熱い戦いが繰り広げられています。

 

さて、『上毛かるた』とは。 ご存じでない方もいらっしゃるかと思うので簡単に説明をします。

上毛かるたは群馬県民なら知らない人はいないほど群馬県では慣れ親しみある郷土かるたです。

『上毛』とは群馬県の昔の呼び方で、1947年12月に発行されたとても歴史のあるかるたです。群馬の歴史、文化、産業、自然、人物などが全44枚に記されていて、上毛かるたを知ることで群馬の魅力をも知ることができます。

毎年2月、県内の小学生を対象にした上毛かるた競技県大会が開催され、市区予選を勝ち抜いた代表選手で優勝を争います。

競技には個人戦と3対3の団体戦があり、それぞれ札の並べ方が違います。ルールも少し特殊で、読まれた札のない陣にある他の札に触れたときのみお手付きとみなされるルールや札の配置、競技者の姿勢など細かく定められています。

また、団体戦のみ「役札」というルールがあり、決められた役札をそろえるとボーナス点がもらえます。そのため、札が配られるとまず初めにすることは自分の手札に役札があるかを確認し、相手の取りにくい位置に配置することです。

ボーナス点は、「つ・ち・け」+7点、「す・も・の」+7点、「お・か・め・き・け」+15点と大逆転が狙える点数設定になっているため、札を並べる作業がいかに重要かが分かります。

私も小学生のころは必死にすべての札を覚え、授業や町内会の行事等で夜まで練習に励んだ記憶があります。お正月には親戚で集まるとみんなでミニかるた大会をした思い出も懐かしいです。

長々と書いてしまいましたが『上毛かるた』について簡単に知っていただけたでしょうか。

今回の説明をきっかけに上毛かるたもっと知りたい!というコアな方も中にはいるかもしれませんので、次回から上毛かるたの札とともに私のふるさと群馬県の魅力を紹介していきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

2025.02.14
staff

一番くじ ちいかわ

皆様こんにちは。特建事業部の坂井です。

今回も一番くじについてお話ししようと思います。

今回は ちいかわ~みんなでラーメン~を引いてきました。

これがかなりラインナップが良くて上位賞が4種、計7本ありました、内容はティッシュケース・ちいかわ、ハチワレ、うさぎがテーブルで手伝ってくれるフィギュアでした。また下位賞でもグラスがありかなり良かったです。

何回引こうかかなり迷いましたが、とりあえず5回で様子見をすることにしました。

今回なんと運よくフルの状態から引くことができました。

結果は…

まさかのちいかわフィギュアと狙っていたグラスでした!

ちいかわ抱えながら帰りました。

個人的にはこのお冷グラスが最高でした!柄を選べたのも良かったです。普段選べない事が多いので嬉しかったです。客層が子供が多いからかもしれませんね。

今回はびっくりするほど運が良かったので次回のくじが不安です…(笑)

次回はBLEACH第2弾の一番くじを引きます。何回で狙いを引けるかご期待ください。

2025.02.13
staff

ここはどこでしょう!!(第14弾)

皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。

第13弾いかがでしょうか?難しかったですかね?

まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!今回は前回よりは簡単だと思います!

それでは第14弾行ってみましょう!!

ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!

ヒント① 西部一の・・・

ヒント② 金鉱山

ヒント③ 体験型アトラクション

正解は次回のブログにて!!

次回もお楽しみに!!

2025.02.03
staff

富士山!!

みなさーん(^_-)-☆
こんにちは!!

中野区の工務店 小河原建設の池田です。

この冬一番位に感じる寒さの今日この頃。
みなさま、くれぐれもご自愛ください。

さて本日はマイベストショットを添付します。

相模湾の船上で撮影した朝日を浴びた赤富士です。

たまに相模湾に船釣りにいくのですが
冬場は晴れてるのでよく美しい富士山を拝むことが出来ます。

やはり日本人のこころの故郷なのか
わたしはいつ見ても感動します。

わたくしたちも住まいづくりを通して
お客様に感動してもらえるように
精進してまいる所存です。

2月に入ってしまいましたが
改めて、本年も宜しくお願い申し上げます。

皆さまご多幸があふれる一年でありますように。

2025.01.30
staff

スイカ

皆様こんにちは。

 

特建事業部のタケダです。

 

そろそろ雪が降りそうですね。

 

ということで、東京の空です。

 

何かに見えませんか。

 

私にはこう見えました。

 

 

皆様にはどう見えましたか。

 

それではよい一日を。

OTHER CONTENTS