賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.04.01
staff

くぅちゃんブログ、、、🐕

  寒い寒いと思ってたのに、早、4月に入りました (^o^)

    みな様いかがですか、、🐕

         

 

 まだ寒かったり暖かい春の日差しだったり🐕

     

 

 今週の日曜、お花見くぅちゃん散歩に行ってきました。

    

    けど、、桜には興味なし🐕です

 

 暖かく満開の染井吉野でしたが、

  桜の寿命は60年から長寿のもので80年、100年超えは

  良く手入れされた桜。

 善福寺川公園の桜も老木となり、今年は大きく枝払いされ

 昨年までのような圧倒される桜景色ではなく。残念、、

   

 

 そんなの関係ねえ!と普段は静かな公園が楽しい宴会場、、

    

 

   公園にはツバキ、ユキヤナギ等々、春が来ました、、

     

 

   庭のいろは紅葉も新緑がきれい

      

 

     くぅちゃん散歩お疲れさま(^o^)

        

     どんな夢🐕を見ているのか?

    ず~とまってた暖かな春散歩からもどり

    ぐっすりのくうちゃんです(^^)/  

 

         、、、、、総務部の小島でした。

2025.03.31
staff

一番くじ ジョジョ

こんにちは。

小河原建設、特建事業部の坂井です。

今回も一番くじを引いてきたのでそのことについて話そうと思います。

引いてきたのはジョジョの奇妙な冒険第5部ヒットマンチームのを引いてきました。

ジョジョの一番くじで多いのですが上位賞が6種類ほどあり各1個で設定されていることがあります。今回も上位賞7種類のA賞以外1個づつでした…幸い今回の狙いがA賞だったので2個ある為助かりました。

狙いのA賞が当たるまで引くと決めて引いた結果がこちらです。

30回まで来てくれませんでした…8/80で結果が4/30だったので確率としては良かったのですが結構お金が掛かりました。そしてさらに迷うことがありまして…7人で1チームなのです。4人当ててしまったので半分を超えてしまいました。ここまで来たら揃えるしかないですよね!そうですよね!

ということで揃えました。

財布のダメージが凄かったですが満足です。 しばらく節約します。 読んで頂きありがとうございました。

2025.03.28
staff

ここはどこでしょう!!(第14弾)

皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。

第14弾挑戦していただけましたでしょか?

やってない方は是非挑戦してください!!

それでは、回答行ってみましょう!!

ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!

ヒント① 西部一の・・・

ヒント② 金鉱山

ヒント③ 体験型アトラクション

皆さん分かりましたでしょうか??

正解は「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」でした!!

西部時代の荒くれガンマンになりきり射撃をする体験型アトラクションです。

射撃の成績によって、グーフィーからメッセージ入りスコアカードがもらえます!「ラッキー」と表示されたスコアカード出たら金色の保安官バッチ! 10発すべて命中のスコアカードで銀色の保安官バッチをそれぞれプレゼントしてくれます! ラッキーカードは私自身出たことありません…

西部一のガンマンの目指して射撃の腕試しをしてみてはいかがでしょうか!

それでは夢と魔法の王国東京ディズニーランドへいってらっしゃい!

2025.03.27
staff

~食べ歩き~in鎌倉

皆さんこんにちは!特建事業部の栢木です!

 

今回は前回同様、食べ歩きに行ったのでその事についてお話しようと思います。

今回の食べ歩きは鎌倉の小町通りです。

 

平日に行ったのですが観光客が多かったです。

学生も春休みだからなのか多かったです。

 

 

今回食べ歩きしたものは大仏さま焼き、鎌倉メンチ、七味みたらし団子、カレーパン、タコ天、しらす卵焼き、しらす天の7品です。

 

大仏さま焼きは中身によって健康運、人気運、金運、美人運、仕事運、恋愛運の6種類で分かれており私は人気運のカスタードを食べました。人気になりたいから食べたわけじゃないですよ…カスタードが食べたかったでけですよ…

しらす卵焼きやしらす天などしらすを使ったものが多かったです。さすが鎌倉って感じでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

2025.03.21
staff

こんにちは。
お彼岸真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
総務の須藤です。

先日の雪から打って変わって、
本日ぽかぽか陽気です。
明日から最高気温が20度台に達する見込みで、
桜前線も一気に上がって来そうな気配ですね。
桜の開花が楽しみな反面、
花粉症の方にはくれぐれもお大事に・・・
という言葉しかありません。

さて、我が家の小さな庭にも春の到来です。
温暖化の影響もあり、
毎年開花が早くなっているクレマチスやモッコウバラが、
既にたくさんの蕾を付けています。
以前はゴールデンウィークあたりから咲き出したのですが、
昨年は4月半ばに満開です。
今年もこのペースだと早そうです。

世界中でたいへんなことがいろいろ起きている毎日ですが、
今年も変わらず自宅の庭で春を感じられることに感謝です。

モッコウバラの新芽です

2025.03.21
staff

3月に雪が降ってます。

皆様、こんにちはー。特建事業部 髙橋です。

 

何と3月だと云うのに19日朝から雪です、それも大粒の雹の様にまん丸の固い雪です。

降雪地域であれば日常かもしれませんが、東京は雪に弱いです。交通が麻痺します。

スタッドレスタイヤを装着していない車が事故を起こしたり、立ち往生をしたりと、渋滞や通行不可地域が発生してしまって、交通が麻痺してしまう事が儘おきます。物流に支障が出ます。我々建設業にとっては、雨も工程に影響が出ますが、雪はそれ以上に被害甚大です。犬は喜ぶかもしれませんが、我々は歓迎出来ません。つもるのだろうか?現場に資材が予定通りに届くだろうか?融雪剤を如何ほど、手配すれば、良いだろうか?心配は尽きません。1月・2月でありましたら、心の準備はある程度、あるもの、間もなく4月、桜の開花宣言が3月24日にも、発表されようかという時に、雪は、ご勘弁をと「神」に祈るばかりです。その昔、「てき屋殺すに刃物は要らぬ、雨の3日も降ればいい」と云われたそうですが、我々建設業もなんと天気左右されることか。と情けなく思います。    AIがこの先さらに進歩発展して天気さえも自由に操れる日は来ないものかなぁー。

 

 

2025.03.18
staff

こんにちは。特建事業部の三芳です。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。最近は暖かい日が増えだんだん春が近づいている感じがしてわくわくしています。

 

さて今回からは前回のブログで紹介した上毛かるたについて書こうと思います。

あ「浅間のいたずら鬼の押出」

浅間山は皆さんご存じでしょうか。群馬県と長野県にまたがる日本有数の活火山です。冬になると雪で一面真っ白に覆われます。群馬の乾いた冬の青空と真っ白に雪で覆われた浅間山のコントラストは美しく冬の訪れを象徴する景色の一つです。

▲写真は三年前に家族でドライブに行った際に撮影したものです。

札で読まれる「鬼の押出」とは何かというと、1783年に起った浅間山の大噴火で流れ出た溶岩が固まってつくられたごつごつとした奇形な岩場のことで、火口で鬼が暴れて岩を押し出したという当時の人々の噴火に対する印象が名前の由来となっているそうです。

▼ネットからお借りした鬼の押出の写真

自然が豊かで春から夏にかけては様々な花が咲き、秋には紅葉、冬は雪景色と一年中通して四季を感じ景色の移り変わりを楽しめます。

また浅間山周辺には軽井沢や白糸の滝、温泉地も沢山あるので一日でも二日でも楽しむことができます。

私の楽しみ方は浅間山へ行った帰りに軽井沢の別荘地を通り抜けて下山するコースです。平地では見ることのできない自然豊かな広い敷地とそこに建つ大きな建物を見ながらいつか自分もこんな場所に別荘持てたらいいなと夢を膨らませ帰っていきます。

私も数えられるほどしか訪れたことがないのですがまた行く機会があったら新しい情報を収穫出来たらなと思います。

これから暖かくなりお花が見ごろの季節になるのでご興味ある方は是非訪れてみてください。

2025.03.14
staff

みゃくみゃく

もうすぐ始まる万博のキャラクターについてです。

みゃくみゃくは大阪・関西万博の公式キャラクターですが、その独特な見た目から「かわいくない」と感じる人もいるようです。

わたし個人的にもたくさんの目やイボイボ(?)な感じがどうしてもなじめないですね。

ただ好きかきらいかのアンケートをとると、「好き」が勝っているようです。世代的には30代未満には人気なようですね。私が苦手なのは年をとった証拠かもしれません。(笑)ちょっとクセが強いですが、見ているうちにじわじわ愛着がわくという声もあります。個性的なキャラとして話題になるのは間違いないですね。訪れる外国の方たちにも人気になって欲しいですね!

                                           K

2025.03.13
staff

お弁当

久しぶりの現場弁当です。

各界、御用達のいつものお弁当屋さんです。

巷では米の値段が上がり、野菜の値段も上がり

お弁当の値段が上がらないかと、内心ヒヤヒヤ…

おがずで驚いたことがあります。

なんと牡蠣フライが入っていました。

今までに経験がございません。

驚きと感動をありがとうございました。 シバ  

2025.03.12
staff

維持費。。。

皆さんこんにちは。

小河原建設 住宅事業部 工事担当の大橋です。

 

突然ながら、高級車って初期費用だけでなく維持費も高いですよね…。

まあ車じゃなくて自転車のことなんですけど。私の愛車のロードバイクの維持費のお話です。

社会人1年目の頃に、学生時代からの貯金をはたいて16万円ほどでロードバイクを購入したんです。

しかし先日、その自転車が通勤途中にいきなり変速機もげという悲劇に見舞われました。

実は高い自転車って普通のママチャリなんかに比べて複雑で繊細にできているみたいで、普段の私の荒い乗り方がたたったみたいです。

通勤中に途中で捨てるわけにいかないので自転車を押しながら走ってなんとか会社に辿り着きました。

その後、直すのが億劫で長らく会社の自転車置き場に放置していたんですが、会社で毎月行われる環境整備の日に毎度指摘を受けますので(4カ月ほど放置しました)この度ついに重い腰をあげて修理をしてきたのです。

 

結果、修理費パーツ代込みで計1万6千円ほどかかってしまいました・・・

一般的な自転車に比べて高価なパーツが使われているため、パーツ代がいちいち高いんですよね。今回は変速機周りの特注パーツも壊れてしまっていたため、なかなか高額になってしまいました。

たかが自転車の修理だと思って甘く見ていました。今月のお財布に響きまくりです。助けてください。

 

今回の件でわたしは学びました。ものは大切に使いましょう。そして面倒くさがらずにちゃんとメンテしましょう。

当たり前ですね。

 

 

▲ぼくの愛機です。よろしくお願いします。

 

▲もげました。修理前の写真がないのでネットで拾ったイメージです。 

▲無事に治りました。チェーンさびてるのは見ないでください。

OTHER CONTENTS