日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当で打合せもあり、いつもながらの仕事の日曜日・・・
帰宅後のくつろぎ前のブログです。
今日も寒かったですね、2月なので当然と言えばそうなのですが先週と温度差が20℃もあると・・・
ほんと眠くなります・・・
特に打合せの後はあくびが止まらなくなり、とても眠たくなります。
打合せ中は交感神経優位(集中)→打合せ後に副交感神経優位(リラックス)ということなのでしょうか???慢性的な寝不足と言えばそうかもしれません・・・
「睡眠負債」という言葉をご存知でしょうか?
最近たまたま目にしたのですが、2017年の流行語大賞ベストテン入りしたほどの言葉のよう・・・
睡眠負債かなりたまっているかも・・・首が回らなくなる前に返済しないといけませんね・・・
今日は早く寝ましょう・・・そのためにまずくつろぎタイムということで、この辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
※また写真なしの回になってしまいました・・・
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
本日はいつもながら打合せがありましたので仕事の日曜日、途中から休日担当にもなり今は帰宅直後のくつろぎ前のひと時のブログということで・・・
改めまして「こんばんは」
そして昨日は半年に一度の「感謝デー」冬の開催は4年ぶりということで、久しぶりの餅つきとなりました。
弊社ホームオーナーの皆様、近隣の皆様、ご来場いただきありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

2024年2月17日(土)小河原建設「お客様感謝デー」オープニング前の全景
こんな感じの設営でやってます。
たぶん今日明日はお餅をついた方々は体がボロボロでは・・・お疲れ様でした。
また、次回は7月に開催いたします。
また遊びに来てください。
毎月開催しております、セミナーやモデルハウスにも遊びに来てください、ただしこちらはご予約をお忘れなく。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今は午前中本当の「おはようございます。」です・・・
ですが月曜日です。
昨日の日曜日=建国記念日その振替休日ということで今日は自分も休日、一日遅れの登場とさせていただきます。
昨日日曜日は休日担当ということで、また「住まい塾」もありましたので帰宅直後の間に合わせブログよりは話題のある話をと思い、今日ということで・・・
さて本日のお題は「瓦」の話を
能登の地震でも倒壊家屋を見ると瓦葺きの家屋が多く見られます。大きな地震があるごと瓦葺き屋根は重いのでということが出てきますが果たしてそうなのでしょうか?
実際重いです、建築設計をしている自分自身も瓦屋根の設計というのは最近はありません。
ただし日本の街並み景観は瓦葺き屋根家屋によるところも多いかと・・・瓦屋根の街並みは消えてゆくのでしょうか・・・
瓦屋根よいところは耐久性・防火性・見た目など、良くない点は重い・建設費高い・施工性というところでしょうか・・・
あくまでも自分の私見ですが、重たいから地震によって倒壊するというのは施工をしたくない住宅業者の口実のように感じるのです。
今の時代コスト重視です。施工性は工事費に直結します、また瓦工事をする、瓦屋さんは高度な技術が必要です、誰でもすぐ施工できるものではありません出来上がりの美しさが違います。
品質管理的にも難しいということもあります。
現在の住宅産業の潮流に合わないということで地震のせいにされどんどん減っていく景観・・・このままでよいのでしょうか?
自分も今後とも、瓦のこと含め日本の景観気にしていきます。
改めて瓦の話・・・
日本瓦葺きは大きく分けると「本瓦葺き」と「桟瓦葺き」となります。

瓦葺き「桟瓦葺き」と「本瓦葺き」
本瓦葺きはお寺の本堂とかで見ることができます。
この絵の違い、縦のラインが多いのが本瓦葺き、少ないのが桟瓦葺きです、きれいに葺いている桟瓦葺きは斜めから見上げるとキレイな菱形模様が見えますので是非お試しください。
まだまだ奥の深い瓦の話続編はまたそのうちに・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も打合せなどありまして仕事の日曜日、帰宅直後のブログということで・・・あらためまして、「こんばんは」です。
やはり今週は先週の反動でしょうか寂しいブログとなっております。
やはりいつも同じネタを持っている人は楽なようです。やはり何を書くか?ということがとても難しいようです。
確かに・・・仕事を抱えながらブログをやるのは大変なことだと思います。
実際今日の自分も何を書こうか・・・帰りの途中に考えていましたがピンとくるものが思い浮かびません・・・
脳が疲れているのでしょうか・・・
睡眠が不足しているのでしょうか・・・しっかり睡眠をとらないと・・・
最近枕の高さが気になるので高さをいろいろ変えてみるのですが、これもピンとくるものがなかなか見つかりません。
寒いからなのか?春になれば良くなるのか・・・幸いまだ花粉症ではないのですが・・・
だらゆるで進めていましたが・・・字数もそこそこに・・・
今日はこんなものでしょうか・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日:休日担当でしたので・・・その帰宅後くつろぎ時間の前のブログということで
改めて「こんばんは」ということに・・・
さて今日は何を・・・
そうです先週の「日曜の朝に」そのあとたくさんのブログが・・・どうしたのでしょうか?今週はどうでしょうか?その反動があるのかないのか・・・
今日は久しぶりにモデルハウスの外観写真を・・・

2024年1月27日の小河原建設 大和町モデルハウス
今度の2月で築4年となります。
そこそこ無垢材のフローリングや日光杉の建具のいい感じの経年変化を見ることができます。
一昨日ご案内がありまして、その時の姿です。
午後なので背後に太陽がありこの面は日影に
モデルハウスだけに普段住んでいませんのでいくら断熱をしていても建物が冷え切っているの今の時期、建物が温まるまで時間を要してしまいます。
夏の方が分かりやすいような・・・冬はその点、断熱性を感じていただくのは難しいですね。
そんな気がした冬のモデルハウスでした。皆様是非ご覧ください・・・一度だけではわかりません・・・季節によっても違いますので・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
あっという間にまた日曜日がやってきます・・・これは良いことなのか・・・
今日は休日担当であり、モデルハウスのご案内のあり、新築住宅の打合せもありの忙しくはありますが「仕事したぞ!」との満足感のあり・・・
その余韻で・・・さぁこれからくつろぐぞという前の帰宅後のブログです。
こんばんは
久しぶりの雨の日曜日、これだけ長い時間の雨も久しぶりでは・・・
ただ・・・今かなり頭の中は回転が鈍くなっておりまして・・・休みたがっています・・・
これから話題を展開していくのは少々しんどいです・・・
今日は・・・
今日はこの辺で失礼いたします。
ごめんなさい。
それでは残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は住まい塾の開催日ということで・・・
もちろん設計ことお話しさせていただきました、ご参加の方々ありがとうございました。
話飛びましたが・・・ということで仕事の日曜日・・・その帰宅直後の「日曜の朝に」となります。
お疲れ様でした・・・これが終わればくつろぎタイム!
今年になりホームページブログさみしいですね・・・寒くなると話題が少なくなるのかなぁ・・・
という自分も今日はどうしようかと思っているところで・・・
ただし、この文字数・・・何とかなりそうです。
あと、写真がないのです・・・冬になると寒いのでポケットの奥にあるスマホを取出し写真を素早く撮るのができないのです・・・
散歩をしているとカワセミが2匹並んでいたり、集団のシラサギや、川を泳ぐネズミなど最近目にしたのですがすぐ撮影できないので撮り逃してしまうのです・・・
夕方に歩くので暗いという理由も・・・
ということなのですが・・・ただ単にスマホを取り出しやすくしておけばよいだけと言えばそうなのですが・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
新年になりました、2024年:令和6年になり初めての「日曜の朝に」となりました。
今年もこの「日曜の朝に」よろしくお願い致します。
元日より大地震があり毎日新たな情報が・・・被災された方々にはお見舞い申し上げます。
今日はその地震に関して話をひとつ・・・
地震のニュースと言えば「震度〇」「マグニチュードM〇」というのはなじみ深いですが、特に大きな地震の情報になると「ガル(gal)」や「カイン(kine)」という単位耳にします。
聞いた経験はありませんか?
カイン(kine)=cm/s(センチメートル毎秒):地震の強さを揺れの速度で表すもの 1カイン=1㎝/sとは1秒間に1センチメートル動いたことを意味します。
ガル(gal)=cm/s2(センチメートル毎秒毎秒):地震の加速度を表すもの 1ガル=1㎝/s2とは1秒間に1㎝/sずつ速くなる加速状態・地震動の速度が変化したのかを示すもの

「ガル」という単位は物理学の偉人の名前からとった単位
ん~なかなか難しい・・・特に「ガル」は難しいです・・・ニュースで出てくる言葉ですがわかる方は少ないかと・・・
ただし過去の地震でもガルの数値出ていますのでその地震と比較をすることで、別の面で地震の強さがわかるかと思います。
すべて理解できるのは難しいですが知っているのと知らないのでは得る情報が変わってきますので「ガル」「カイン」という単位・・・頭の片隅に・・・
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
大晦日の朝、今年最後の「日曜の朝に」となります。
東京は雨の朝です。ちょっと乾燥気味でしたのでいいお湿りかも・・・大掃除にはどうかとも思いますが、どうやら朝だけの雨のようです。
この年末に「VRモデルハウス」ブログアップしましたこちらも是非ご覧ください。
今は年末年始の休暇中です。
いろいろやることも多く落ち着いた感じには毎年ながらなりませんが、昨晩はちょっと息抜きで昨年に引き続き横浜の夜景を見てきました。
こちらが昨日の宵の口の夜景です。

2023年12月30日の横浜の夜景(大桟橋から)
海の上も風がほとんどなく全く寒くなく穏やかな気持ちで、眺めることができました。
30分ごとに5分間のライトアップ演出があるのですが、この横浜の建物群や公園が呼応するのはなかなかなもの都市全体の躍動感が伝わってきます。
建物に係る者としても個々にだけ重視することだけではなく、街並みの姿の一部である建物を造っているという意識も常に心掛けねばと思い起こさせてくれる気が・・・
こんな感じで2023年も今日で終わり、2024年が明日やってきます・・・
今年も「日曜の朝に」ご覧いただきありがとうございました。
11年目に入りました・・・
来年も引き続きご愛顧宜しくお願い致します。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
クリスマスイブの夜です・・・サンタクロースも始動・・・というところでしょうか。
今日は仕事の日曜日・・・年末のご挨拶に回ったりと何かと忙しいですねぇ・・・
暮らしのコラムもぽつぽつと出始めましたよ~「日曜の朝に」と同様に宜しくお願い致します。
また最近寒くなってきたので背中にぞくぞく感を・・・少し体力が落ちたら体調を崩すかも・・・そんな感じで自分の体と相談しながら・・・
そして睡眠取らないと・・・昼間暖かい部屋にいると寝てしまう・・・そのようにならぬよう、しっかり睡眠時間取らねばいけません。
6時間睡眠・・・なかなか難しいですが・・・しっかり睡眠をとることは生産効率アップの早道であることは分かっているのですが・・・
皆様も健康に年末・年始をお迎えください。あっ!今年はまだもう一回ありますな・・・
今日は載せるような写真ありませんが・・・来週は何かなぁ・・・
ということで今日はこの辺で失礼致します。
良いクリスマスイブをお過ごしください。