日曜の朝に
おはようございます。設計の高橋です。
おはようございますといっても、もう昼になってしまいました。
今日は朝から仕事をしておりまして、平日の気分になっていました。
昼を食べていて、ん!今日は日曜日と気づきこの時間になりました。
ただしこのあとも現場ご案内や打合せがあるので、今日は本当に簡単なブログになってしまいます。ご勘弁を。
ということで早々でありますが、この辺で失礼いたします。
良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
台徳院霊廟全景
おはようございます。設計担当の高橋です。
今日は薄曇りの朝、冷え込みも少なくこれから天気も悪くなるのか、適度な湿り気もある空気、深呼吸が気持ちの良い日曜を迎えています。
今日は久しぶりに家でのブログの書き込みをしています。
時間に余裕がありますので、先月1月18日の「日曜の朝に」のつづき、古建築の話をひとつ。
この前は増上寺の門の話「旧台徳院霊廟惣門」の話をしました。
この台徳院は2代将軍徳川秀忠のことで江戸幕府はこの地に霊廟を建設しました。
豪華な建物で、たとえるならば日光東照宮が港区の芝にあるようなものですが、東京大空襲でほとんど焼失しました。
是非見てみたかったものです、明治に作成された模型が写真を見たことがありますが、すごい建物だったことがわかりました。戦前の写真がありますので掲載します。その惣門・入口の門というのが前回話をした門になります。
もうひとつの門は、増上寺三解脱門を中心とすると対称の位置芝プリンスホテルの前(三田線御成門駅の前にもなる。)にある有章院霊廟に天門になります。この有章院は江戸幕府7代将軍徳川家継、この将軍のお墓の門として建てられました。この家継は幼くして亡くなった将軍で存在感が薄い方です。そのあと強烈なキャラ徳川吉宗が登場します。
そのような思いを考えながら巡ってみてはいかがでしょうか。
今日はこんな感じで終わりといたします。
皆様よい日曜日をお過ごしください。
有章院霊廟二天門
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
いやー寒い日が続きます。
体がこわばってきますね、昨日の夜も仕事帰りの最寄り駅から自宅まで歩いているとき、ほほに刺す冷たさがこの冬いちばんではないかと感じました。
今日も晴天の朝ですが、昨日に続き風が強いです。
(この風が強いというのが困りもの)
その中で1月中の土日東中野二丁目住宅の内覧会と沼袋のマンションリノベーションの現場見学会、本日開催いたします。
時間は10時から16時までとなっています。
私は今日は打合せが2件ありますので、見学にはいけないのですが(今このブログは会社で書いております)、本当に見学会受付担当の方にはこの寒さの中頭の下がる思いです。
風邪をひかないように気をつけてください。
と、書いているうちそこそこ字数が増えてきて、「日曜の朝に」形になってまいりました。
これから打合せの準備もありますので今日はこの辺で失礼いたします。内覧会ご来場お待ちしております。
それでは良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今日も晴天の朝を迎えています。
太陽がまぶしい!
今朝は会社にてブログを書いております。
今日はこれからホームオナー様邸訪問ツアーの案内役として出かけてまいります。
定期的にこの企画やっております。
今回ご参加できなかった方、またやりますのでホームページのイベント情報欄を今後ご注目ください。
準備があるので、今日は手短にご勘弁ください。
これにて失礼いたします。
それでは良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
旧台徳院霊廟惣門
おはようございます。設計担当の高橋です。
あっ!もう日曜の午後になってしまいました。
今日は冬晴れ今の午後でも雲ひとつない青空です、朝からずっと雲がない!寒さも厳しい!!
午前中は家の用事で時間がなく今やっと落ち着いたところです、遅い登場となりました、申し訳ございません。
最近ちゃんとしたテーマでブログしていなかったので今日はひとつ久しぶりに古建築のことを・・・
昨年の8/31に増上寺三解脱門のことをお話しして以来となります。
その時から門のことを言っていましたがその続きということで・・・
増上寺のそばに三解脱門以外に2棟の国指定重要文化財の門があります。
両方とも江戸幕府徳川将軍の霊廟・お墓の門になります。
徳川家将軍は、増上寺と上野寛永寺に将軍の霊廟を設けています。
その2代将軍徳川秀忠のお墓となる台徳院霊廟が増上寺にあります。
その入口にある門です。今ではプリンスホテルの門のような存在になっていますが・・・・
ちょっと屋根が他では見られない形をしています。正面の千鳥破風にむくりがついているのが特徴です。
よく写真をご覧ください。
少し説明が長くなり利ましたので、この続きは次回以降といたします。
今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当 高橋です。
今年も2回目のブログとなりましたが、3週連続の「日曜の朝に」となりました・・・他の人まだ・・
会社は1月5日より始まっていますが、ブログはまだ始まっていないようですが今週よりブログ本格的始動いたします。ご期待を!
ということで今私は会社にてブログを書いております。
今日は昨日に引き続き東中野2丁目住宅の完成内覧会を開催しています。この受付をするためにここにいます。
今日も晴天の朝です。
今日一日、内覧会向きの良い穏やかな天気であればと願っています。風がなければよいのですが・・・・
ということで、皆様内覧会にご来場ください。
今回都合がつかない!とお嘆きの方、ご安心ください今月は毎週土日開催いたします。いかがでしょうか?
と、テレビショッピングのような口調になってしまいましたが、是非ご来場ください。
それでは、これから会場に行く前にひと仕事ありますので、この辺で失礼いたします。
皆様、良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
新年あけましておめでとうございます。設計担当の高橋です。
また、おはようございます。
今年もこの「日曜の朝に」よろしくお願い致します。
今日は曇り空の朝を迎えています。寒いですね。
年末は穏やかな気温でしたが今年に入って寒い日が続いています、まだその続きの寒さのようです。
いよいよ弊社も明日から新年スタートとなります。
早速、今週末には、住まいづくりセミナー、東中野住宅の完成内覧会を開催いたします。
セミナーは施工の話、現場見学となります。
東中野住宅は先月末はまだ「きれいな空気の家」が完全ではなかったのですが、今回は体験することができます。
今月は毎週末内覧会を開催します。
また、弊社設計施工のホームオーナー様のお宅訪問案内も開始いたします。是非、ホームページを見ていただき気になるイベントお調べください。
今日は終始営業ブログになってしましました。年始の新聞広告に住宅のチラシも多いこの季節、ご勘弁ください。
それではこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当高橋です。
今日も晴れ渡った寒い朝を迎えました。
えっ!もう昼もとっくに過ぎた時間に入力しています。
弊社も昨日仕事納めになり、正月休暇となりました。
ということで今日が日曜日ということを忘れていました!
気がついてよかった今年最後の日曜日なので・・・
あと午前中に入力する時間がなかったので今になりました。
ということで、
この「日曜の朝に」今年もありがとうございました。
このような感じで力をいれずにやってこれたのも、私自身のこだわりかと思っております。(何言っているか分かりませんね)
非常に簡単ですが、今日はたいした話もなく失礼いたします。
まだこのあとも予定があるので・・・
それでは良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝も晴天!雲ひとつない空。昨晩の雨から一転の天気。
昨晩雨が降ったおかげで寒さもやわらげです。
のどには優しい朝です。
いよいよ仕事としては今年もあと1週間になりました。この時が一番体調を崩しやすい頃に感じます。
緊張と休みを求める気持ちが混ざるとき、私もちょっとのどに違和感が・・・・・無理せず無理をしていこう!
というわけで、今日は昨日から開催しています東中野2丁目住宅の内覧会受付をしております。
忙しい年末ではありますが、お正月にお住いの計画のこと考え・話し合う機会がいつもよりあるのでは・・・・・
その前の情報としてはよい機会となります。
天気もよさそうなので、是非お立ち寄りください。
それではこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
また「日曜に朝に」がやってまいりました。
シーズン2が始まって2週目のなりました。(特にどうのこうもないのですが・・・)
もうすっかり冬の朝霜が降りている朝の光景、朝日を浴びてなかなかきれいです。
いつも平日は暗いうちに家を出るので霜が降りているのに気づかないので、今朝改めて冬らしい景色を眺め季節を感じています。こういうの大事ですね。
季節感皆様も大事にしてください。特に忙しい年末ですが季節を感じる余裕を持ちたいものです。
冬は夜空がきれいです。
寒いので空が澄んでいます、また寒いことで大気の層できやすく星のまたたきよく分かるような気がします。
星がきれいな季節なのです。冬の星は1等星が数多くあり、明るい星で形づくられる星座も多くて、とても解かりやすい星空なのです、ぜひ夜空を眺めてみて下さい。
あと今度の土日に当社の設計施工の「きれいな空気の家」の内覧会開催いたします。
年末年始に住まいづくりの話をする前に実際の建物・きれいな空気を感じて見てはいかがでしょうか。
それではこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。