賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2015.09.20
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
連休始めの日曜日、秋晴れのさわやかな朝です。
日差しも強いので、今日は暑くなりそうです。

連休ということで、子供との用事があるので簡単な内容でご勘弁ください。

先週江戸城の話をこれからと申し上げました。
かなり内容が広範囲になりそうな気配。
何しろ、かなり話題の豊富なお城なのです。

まずどこから話していこうかと考えているところです。
持っている資料も確認しながら・・・うそは言えないので。
今日はただの時間稼ぎになってしまいました。

というわけで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.09.13
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
今日はさわやかの朝、晴天!風はさわやかな涼しい風これはまさに秋晴れ!天晴れ!
もう秋なのですね、日中はどうなるかわかりませんが、朝は秋になっています。

今朝は久しぶりに余裕があるので、本題に触れてみようかと。

次は何をテーマにと考えていまして、東京都内でまだのところは・・・・・ありました。

現在皇居となっている「江戸城」をテーマにしばらくはブログテーマにしてみましょう。

地方に旅行した時は観光でお城巡りなどしている方も多いかと思います。
この東京にもお城はあります。
「もちろん」という声も聞こえてきますが、行ったことある人どのくらいでしょうか。

江戸時代徳川将軍の居城であったお城です。
現在見ることができる城郭(お城の領域・構え)としては日本最大のお城なのです。
ただ、その領域はご存知の通り皇居となっておりますので、簡単に近づくことはできません。
ただし開放しているところもあるので、天守のあった石垣積み・天守台まで行くことができます。しかも無料で
しかも天守はありませんが、門・櫓などほかのお城にはない規模の大きい建築物もあります。

意外と知らない・知られていない江戸城をテーマにしていきます。お楽しみに!

今日は予告編ということで、この辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.09.06
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
先週の「日曜の朝に」は?橋になっていました、失礼しました。
自分の名前は高ではなくはしごの高なのですがブログではそれを表示出来ないので?となっていました。

などと、説明している場合でなく、今日の打合せの準備をしなければ!

ということで、今出社をして準備にとり掛かる前にブログやってます。
今日は(も?)簡単なブログになってしまいますお許しください、今朝はこの辺で早々失礼いたします。

よい日曜日をお過ごしください。

2015.08.30
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の?橋です。
ここしばらくはっきりしない空模様。
今朝も降るでもなく、降らないでもない傘を差すか差さないか悩む程度の雨を感じながら会社に着きました。

ということは今日は仕事で、出社しております。
本日はお客様とのお打合せがありますので今その準備をしているところです。

8月最後の日曜日ですが、はっきりしない天気です。
最後と申しますと子供の夏休みももう終わりとなります。
ところによっては既に始業している所もあると聞いていますが、私の子供たちは今日は夏休みの宿題を仕上る日としているようです。

自分は今日、仕事があり邪魔をしなくて済んだのか?
宿題の面倒を奥さんに任せてしまったことを後ろめたく思うのか?
複雑なところです。

とか良いながら字数が稼げましたので、今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.08.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝はさっき新聞を取りに行ったとき雨が降り出してきました。
まだずっと降る様子ではないようですが、天気の良くない日曜日になりそうです。

今日は子供の用事でこれから出かけないといけないので簡単にさせていただきます。
ご了承ください。

来週の日曜日は完成内覧会あります。是非皆様もご予約を
というわけで最後は宣伝で終わります。
では失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.08.16
staff

日曜の朝に

浅草神社拝殿

おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝も朝から蝉がにぎやかです。今日も夏らしい一日が始まります。ただ、蝉もツクツクボウシが泣いていますので秋も近づいてきたのかなと感じます。

現在夏季休業中ということで、このブログもお休みしていましたが、日曜日は必ずやってきます、関係なくやっております。

とは言っても、明日から平常業務になります休みは今日までとなります。(自分は今日、お客様との打合せがありますのでこの後出かけますが・・・)

まだ時間に余裕があるので、先週の続きの話をひとつ。

浅草の重要文化財古建築の話をしていますが、今日は浅草神社社殿を・・・

浅草神社の社殿は権現造りという拝殿・幣殿・本殿という3つの構成の建物が合わさった複合建築物なのです。
手前が拝殿となり参拝者はここまでとなり、奥の本殿は神様が座するところになります。
江戸時代に久能山東照宮でつくられた様式と言われ、それ以降この形式の社殿が主流になっています。

その様式の社殿なのですが、浅草神社の特徴は拝殿が瓦葺きになっているところです。瓦は寺院に使われていて神社にはあまり使わないのですが、その瓦葺の社殿が見ることができます。
浅草寺本堂の右手のありますので、浅草にお越しの際、是非こ地らにもご参拝いかがでしょうか。

簡単ですが、これにて浅草編は終わります。また新しいネタをご期待ください。
ではこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.08.09
staff

日曜の朝に

浅草神社二天門正面

おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝は今までの暑さとは違い和らいだ感じです。
ただ、これが本来の夏の暑さなのかと・・・今までが異常でした。

今朝も時間に余裕があるので先週に続きの話と、まいります。

浅草の寺社の話をしていました。

本堂はじめ大きなお堂が鉄筋コンクリート造の浅草寺の中で戦災を受けず残った、江戸時代初期の建立・重要文化財の門「浅草寺二天門」の話をひとつ・・・

浅草寺本堂の右手にあります。
その周辺には同じ重要文化財に指定されている浅草神社の社殿もあります。

まず行ったならば両方見ていくべきかと・・・

平成22年に修理工事をしたのでまだきれいな門です。
切妻屋根の門なので正面で見るより斜めから妻面を見ると建物の良さがわかります。是非お試しを、正面と斜めの写真を掲載します。
同じ建物でもアングルによって表情が変わるものです。

と言うことで、今日はこの辺で失礼いたします。

次回は浅草神社の話に移ります。

よい日曜日をお過ごしください。

浅草寺二天門斜め

2015.08.02
staff

日曜の朝に

浅草寺旧本堂

おはようございます。設計担当の高橋です。
毎日、酷暑が続きますねぇ〜
体調は万全ですか?ちゃんと食べれていますか?眠れていますか?と気になってしまいます。
いい加減にしてくれ!と叫びたくなります。
こうも暑いと脳の働きも鈍ってくる感じにもなります。

今日は時間的に余裕があるので、本題のテーマに久々に入り込んでみようかと・・・・

5月17日以来の古建築の話をひとつ。

今回は浅草を取り上げます。
「浅草」東京一の観光地と言って良いでしょう。
その地にも戦災で焼け野原になったところですが国指定の重要文化財があります。
浅草寺二天門と浅草神社の社殿が重要文化財として存在しています。
ちなみにご存じだと思いますが、浅草寺は「せんそうじ」と音読み、浅草神社は「あさくさじんじゃ」と訓読みになります。

まずは重要文化財の建物の話の前に浅草寺本堂の話を致します。

今の浅草寺の本堂は鉄筋コンクリート造です。
前の本堂は戦災で焼失してしまいました。
戦前の本堂は徳川3代将軍家光が建立した本堂で、大きさは今の浅草寺と同じ大きさ、しかも江戸時代の建物なので木造ですさぞかし立派だったかと思います。

その本堂を鉄筋コンクリートで復元させた技術もすごいと思います。
そのような目で今の本堂を見るのも良いかと思います。

同じアングルで旧本堂・現本堂の写真を掲載します。どうでしょうか。

ということで今日は浅草寺本堂の話まで・・

次回にづづきますのでなた時間の余裕がある日曜日の朝にご期待を。

よい日曜日をお過ごしください。
失礼します。

浅草寺現本堂

2015.07.26
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
いやぁ〜分かってはいますが、暑いですねぇ〜
朝の涼しさが全然ありません。

その暑い中昨日は感謝デーにお越しいただきまして、ありがとうございます。

その際にお客様から、この「日曜の朝に」を見ていただいているというお言葉を皆様からお聞きできたことがとても嬉しく、見ていただいているのだと、実感できた日でした。

毎週日曜日にブログを書いていますと、どのように読んでいただいているのか不安になることがあります。
暗い夜の海原に一筋の灯台の明かりを見つけた気持ちです。おおげさですねぇ

これからもこんな感じで「日曜の朝に」続けていきますので、よろしくお願いいたします。

というわけで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.07.19
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計の高橋です。
今朝はかなり早い時間での書き込みをしています。

早朝なのでさわやかな朝の空気をと思ったのですが・・・
今新聞を取りに外に出た時、この湿気!生温かさ!爽やかでない!!

この汗をかいても乾かない、この皮膚呼吸できない感の環境、どうにかなりませんかね・・・・

梅雨明け何時になるのでしょう。

なぜ今日は早朝かと言いますと子供を連れて出かけるのでその前にとブログを書き込みしている次第なのです。

何だかんだで字数が稼げました。
これから出かける準備もありますので、今日はこの辺で失礼いたします。

よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS