賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2016.01.03
staff

日曜の朝に

寛永度江戸城天守復元図

おはようございます。設計担当の高橋です。
もうひとつ、明けましておめでとうございます。
今年もこの「日曜の朝に」を宜しく可愛がってください。

先週の日曜は仕事納めの前日、今日は明日が仕事始めとなります。

先週、体調がすぐれないことプログで伝えていましたが1週間経った現在ものどが痛い、目にも来て年明け早々寝起きに目ヤニで目が明かない状況など、具合が良くない状況が続いています。なかなか風邪が抜けません。

と言う状況ですが今年一発なので本題に入ります。

今まで江戸城天守家康の天守・秀忠の天守と説明しました。

今回は家光の天守「寛永度江戸城天守」のことを・・・・

この天守今までの白い天守とは違い黒い色を取り入れた色彩のお城です。(復元図参照ください)

この天守、寛永15年(1638)竣工、明暦3年(1657)明暦江戸大火により焼失の20年弱、江戸にあったことになります。この天守が一番資料があり、以前から江戸城天守はこの色だと思っていた方が多いかと存じます。
江戸城は白亜の城というのはその後に出て来たことなのです。

その寛永度江戸城天守は五層五階の層塔型天守で屋根が銅板葺き、外壁にも銅板を張ったのが今までにない意匠となります。
規模は秀忠の元和度天守を解体し、改造加え組立直したものなので同じになります。

今日のところは寛永度江戸城天守の説明までといたしましょう。次回をお楽しみに。
今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.12.27
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
外は霜が降った様子、冬の朝です。
今日は冬らしい寒さです。

またここにきて体がだるい、喉・鼻の奥の粘膜に違和感が風邪だ!今日は体を休める日曜日となりそうです。
日曜日の朝も軽く切り上げ静養します。

本題は来年になりますご勘弁を・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
来年も「日曜の朝に」よろしくお願いいたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.12.20
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
とは言っても今ぎりぎりの日曜日、あとちょっとで月曜日になろうとしている時間です。

今日は一日中私用でブログを入力する時間がありませんでした。
仕事ではないのですが、これからに本題に至るところは無理なようなので、簡単にさせていただきます。

昨日今日と家族サービスや親戚行事があり、楽しくあり、慌ただしくありの週末でした。

さあ!いよいよ今年も残り少なくなりました。
今週は仕事は打合せあり、プラン提案はあり、現地調査はありの充実した1週間になります。楽しく励んで進めるぞ!

ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残り少ないですがよい日曜日をお過ごしください。

2015.12.13
staff

日曜の朝に

元和度江戸城天守復元図

おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝は灰色の空、見た目も気温も寒々とした朝です。
この後天気はどうなるのか・・・

今日も先週に引き続き江戸城の話と参りましょう。

2代将軍秀忠によって建てられた天守は「元和度江戸城天守」と呼ばれています。元和(げんなと言います)の年号に建てたのでこの呼び名なのです。

前置きはそこまでとして、この天守建築場所も少し変え、今の現存している天守台とほぼ同じ位置にきました。
この2代目天守はお父さん家康の建てた天守より大きく、徳川時代が継承されたことを全国に示す意味もありました。
まだ世の中は戦国の名残も残っているので反乱がおこらないとは限りません。
徳川幕府は有力な反幕府になりうる、大名にその建築を請け負わせ財力を疲弊させる目的も天守の建替える意義もありました。
この天守、5層5階建、鉛瓦葺き、白漆喰の壁、層塔型天守、高さは石垣含め58.6mの史上最大の天守が元和9年(1623)竣工しました。この天守も白亜の天守のようです。
復元図がありますが、この天守の形は指図という当時の図面がありそれをもとに図面化しているのでかなり事実に近いかと思います。
この天守は14年後寛永14年(1637)に解体されました。その5年前に秀忠は亡くなっています。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.12.06
staff

日曜の朝に

慶長度江戸城天守復元図

おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝は晴天、日差しがまぶしい!!

さあ!12月となりました!この「日曜の朝に」3年目に入りました。今まで以上にパワーアップした「日曜の朝に」を皆様にお届けしま・・・・すと、持ちませんので、今までの通りゆるくやっていきます。
お付き合いのほど・・・・・

ということで今日は時間がありますので、先々週の続き「江戸城シリーズ」とまいります。

前回は江戸城天守は50年の間に3回建てられたとお話ししました。そのまず1回目の天守の話を・・・

この天守「慶長度天守」と呼ばれており、徳川家康によって建築されました。
竣工は慶長12年(1607)5層5階の屋根は鉛葺き、白漆喰塗籠の白亜の天守です。
富士の峰の白さと比較された文があるぐらいなので、当時としては斬新な天守であったと思われます。

それまでは豊臣時代は黒い天守が主流に対し、家康は新しい時代を象徴し、世の中に示すべく白い天守を建築したのだと。
今年修復が終わった姫路城が白い天守の現存のもの、また黒い天守は松本城や松江城の天守といえます。

復元図を載せますが、慶長度天守記録が少なく一番はっきりしていないのです。

この慶長天守は元和8年(1622)解体されました。
家康はこの天守解体の前、1616年に亡くなりました。次に将軍になった徳川秀忠は自分の代になり新たに天守を作り直したわけです。やっぱりお父さんとは違うのだということを世の中に示したかったのかと・・・などと思ったりします。
ということで江戸城の話はここまで。

今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.11.29
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
快晴の日曜日の朝、もう冬の朝です。

今、会社にてこのブログを書いております。
今日はホームオーナ様訪問ツアーということでこれからお客様をご案内いたします。
ということで今日は仕事なので、簡単なブログとさせていただきます。
ご容赦ください。

もう11月最後の日曜日となりました。

それは何を意味するかといいますとこの「日曜の朝に」始めて今日でまる2年間続けてきたことになります。パチパチパチ・・・

皆様にはどうでも良いことかもしれませんが、自分としては良く切れずにやってきたかと・・・・

来月からシーズン3に展開していきます。
期待しないで!今まで通りの感じでやって行きます。

それではこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.11.22
staff

日曜の朝に

天守比較

おはようございます。設計担当の高橋です。
今日も曇り空の日曜日となりました。
寒い一日になるのでしょうか?
暖かい日と寒い日の繰り返し、私も先週は喉風邪を引き熱が出てりで、体調不良の1週間でした。
今もまだのどの調子が良くないです。

今日も時間的に余裕があるので、先週に引き続き江戸城の話をひとつ・・・・

先週、他の城と全く違う規模、大きい天守台石垣であるとの話をしました。
ということはその上に建つ天守は?
もちろん他の城より大きな規模天守となります。

現在、江戸城に天守がないことは皆さんもご存知ですが、250年の江戸世に天守が存在したのは、たった初めの50年だけなのです。江戸の人もほとんど知らないのです。

家康・秀忠・家光の3代の時、江戸幕府の権威を世に知らしめる必要のある時にそれぞれの将軍が、3回建てているのです。

50年の間に3回巨大建築物を建てているのも驚きです。

その江戸城天守の規模どのくらいであるか、他の城と比べてみましょう。
まず写真の一番右側が江戸城天守寛永度で最後の天守の大きさです。
一番左側は豊臣秀吉が建てた大坂城およそ30mあったとされています。
その右が世界遺産でもある日本が誇る名城 姫路城31.5m。
その右は名古屋城天守です。
その天守よりも高い44.8mある天守が江戸城なのです。
いかがですか。

技術的にも豊臣時代から徳川時代にかけて技術の進歩もあり、徳川時代にはより高い天守が建築できるようになってきました。
この写真右の向かって時代が新しく、建物の形状も変わってきているのがわかるでしょうか?

次回はそのあたりの話をしていきましょうか・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.11.15
staff

日曜の朝に

江戸城天守台

おはようございます。設計担当の高橋です。
今日の日曜日、先週に引き続き雨の日曜日となりました。
外に出たら暖かさを感じたのですが・・・今日は寒いのか寒くないのかどうなのでしょう。

今週は内覧会等イベントがなく落ち着いてブログを書いているところです。

久しぶりに江戸城の話に触れてみましょう。

前回までは江戸という都市の話をしました、いよいよ城内に入ってみましょう。

お城といえばシンボルの建物は「天守」となります。よく天守閣といいますが、建築的には天守といいます。

現在、江戸城天守は皆様ご存知の通りありません。
明歴3年1657年以来ずっとないのです。

今は天守台のみこれも最後の天守が燃えた後再建されたものです。結局、必要なしとのことで上物は再建されませんでした。
最後の天守の石垣はこれより高かったとのこと。

今ある天守台もほかの城に比べかなり大きいです。子の石垣を見ても日本最大の城と感じることができます。
石垣の上にあがることができます。東京を内側から見るようでなかなかの眺望です。
写真の人と比較しても大きさがわかります。この江戸城天守かなり大きい城なのです。

さて次回はいよいよ天守の話に参ります。

今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

江戸城天守台上から

2015.11.08
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
朝から雨の日曜日気温もこのままとのこと・・・

今日は内覧会の担当とお客様との打合せがあるのでこのブログ社内で書いています。
ということで業務に途中であります。
毎度のことで申し訳ございませんが、今日も簡単にさせていただきます。

来週は時間が取れそうな感じです・・・と思います。

今日の内覧会はオープンですので予約なしです、気が向いたらお越しください。
詳細はこのホームページに掲載しています。

本当に簡単ですが、この辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2015.11.01
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計の高橋です。

澄み切った空、下弦の月も白く冴え、霜月11月の始まりにふさわしい日曜の朝となっています。

もう晩秋というよりは初冬のような空気感、昨日の焚火の匂いが朝露とともに降りてきた空気の匂い、何とも言えない季節感を今朝はいただきました。

なんともう11月、今年もあと2か月となりました。

まだまだやること沢山!!今日もお仕事へ行ってきます〜。

このブログも最近は江戸城の話?やっていません。
申し訳ございません。

中々余裕のある日曜日がないもので・・・・
というわけで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS