賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2019.01.27
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

寒い日が続いています。東京は雨が降りません、乾燥しています。当然インフルエンザが流行っています。会社でもちらほら犠牲者が・・・我が家でも長男が先週犠牲に・・・自分は今のところは大丈夫なのですが・・・外も埃っぽいので・・・雪はNGですが・・・東京はこれからが雪の多い時期ですし・・・

今日は久しぶりの休日の日曜日となりますので、文化財めぐりと参りますか・・・

この前は12月2日、それ以来の文化財めぐり、どうも建築の話は月一ペースになりそうな・・・

まぁ本題へ

鎌倉を巡っております、円覚寺、建長寺と有名なところと巡って参りました、そしてもう一つ、そして鎌倉観光地で一番有名な「鶴岡八幡宮」に参ります。

この鶴岡八幡宮、鎌倉の中心であり鎌倉幕府の中心でもあったところ、でも国指定重要文化財建造物は思ったより少なく、建物がそんなに古くはないのです。

国指定重要文化財建造物は件数でいうと4件その中には鳥居1基も含まれております。その内訳は上宮(神社メインの建物群)・摂社若宮・大鳥居(一の鳥居・これは境内にはありません)・末社丸山稲荷神社本殿となります。境内案内図を掲載しておきます。どこか探してみてください。

鶴岡八幡宮境内案内図

詳しい話は次回に・・・今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2019.01.20
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝も寒い中出社し会社にて朝一ブログしたいます。今日は大相談会ということで、皆様の建築の相談受け付けております。ということで仕事なのです・・・

最近古建築の話をしていないような・・・間をあけてみるのも・・・仕事の日はこのブログ簡単になりがちなので・・・

日曜に出社すると水曜日が休みとなりますので・・・休んでいます。今日の写真はその先週の水曜日の休日、散歩の途中、石神井川の上流(東伏見付近)なのですが、川が枯れているのです。最近雨が少ないので、こんな状況です。

水が枯れた石神井川

多少は湿り気が欲しい気がしますが・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

2019.01.13
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

昨日は東京は初雪となりました、今朝も適度な湿気があり寒い朝でも厳しさが緩んだ感じで息もしやすいと会社まで・・・

今日は住まい塾があります。そのために仕事です・・・その準備と打合せも・・・まだやらないことがいっぱい・・・

今日は簡単なブログでご容赦を・・・

来週も大相談会土日で開催します。よろしくお願いします。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

※今日良い写真あったら、後ほど掲載します。できなかったらごめんなさい。

2019.01.06
staff

日曜の朝に

あけましておめでとうございます。設計担当の高橋です。今年もこの「日曜の朝に」よろしくお願い致します。

改めまして、おはようございます。晴天の朝です。日食見れそうです!ワクワクしています。

あまり話題になっていないような気がしますが・・・日食はなかなかないのでもう少し注目しませんか、月が太陽の前を横切ることなどなかなかないのですから。まして日曜日です。ご家族でご覧ください。

ただし直接見てもかけているかどうかわかりませんので太陽を見る準備を怠りなく。

それではよい日曜日をお過ごしください。

追記:部分日食写真撮ってみました。緑なのはフィルターのためです。

2019.1.6部分日食:写真ちっさ~

2018.12.30
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

12/28で仕事納め、正月休みに入っております。今日は家の大掃除、年末を感じながら楽しんでいます。

今年も「日曜の朝に」お付き合いいただきありがとうございます。

ということで今日は別の話題に休みの日は近所を歩き回っているのですが(ウオーキングといいますか・・・)その途中で桜が咲いているのを見つけました。

冬委に咲く桜

寒空に咲く姿思わず写真を撮ってみました。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。また良いお年をお迎えください。

2018.12.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

おはようございますとは言ったものの今は4時、午後です。会社です。今日は休日出勤担当なので・・・

午前中に打合せがありその準備で、朝は気づかず・・・今日、日曜日だ!・・・忘れておりました。先ほど遅い昼を取った後、あっ!と思ったわけで・・・

今日は何を・・・建築の本題はどうもなぁ・・・

そういえば年明け早々2019年1月6日に部分日食があるのです。丁度日曜日ご家族で観測会なんていかがでしょうか。

東京は午前8:43に始まり最大30%欠けるのが午前10:06、11:36に終了といった天体ショーです。

2019年1月6日 部分日食

楽しみです。ちなみに何で日食が起こるかお解かりでしょうか?・・・そんなの常識でしたか失礼しました。

では残り少ないですが良い日曜日をお過ごしください。

2018.12.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。寒い!寒い朝今年いちばんの冷え込みだそうで・・・

今日は大相談会の2日目となります。出勤後に今ブログやってます。確かに通勤途中寒かった・・・今週は一気に冬となりました。

振り返ると秋が短くなったなぁ~と、春と秋なんだか少ないというか、感じる機会が減っているような・・・

ということで本日「大相談会」やってます。興味のある方是非、待っています。

12月16日開催 大相談会

打合せに準備もあるので今日はこの辺で

良い日曜日をお過ごしください。失礼します。

2018.12.09
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は12月らしい寒い朝・・・師走らしい気になります。会社も設計・現場・総務と皆さん忙しく、ブログも飛び飛びと・・・

今日は住まい塾が在ります。三つある、時限を一日で行いこれを毎月するという形になりその2回目となります。今回エントリーできなかった方は来月もありますので、ご安心ください。個別でしたら来週の土日12/15・16には大相談会開催しますので、こちらもどうぞ。

告知情報が先走ってしまいましたが・・・そのようなことで今日は仕事です、日曜日担当でもあります。建築話はまた後日・・・

今日は自分の最寄り駅である武蔵関の「関のボロ市」があります。ボロ市と言うと世田谷が有名ですが、こちら練馬区関町にもあるのです。最近は練馬区でも押しているのですが・・・正式には本立寺お会式という、日蓮さん命日法要の法事に市場が出たというのが始まりだそうです。江戸時代からの伝統のある行事でもあります。地元民として、是非皆様にも知っていただければ・・・今晩は万灯行列もありかなり賑やかです。

関のボロ市ということで今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

2018.12.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

12月となりました。カレンダーも残すところ1枚となりました。今年も1か月を切りました。何かとざわつく忙しくなる時期・・・いやぁ~5年経ちました「日曜の朝に」

満5年経ちました、もういいかなぁ~ ねたないしぃ~ なんて思うこと・・・

なんてなく、6年目入りましたが、淡々と進めていきます。でもよくやっていると思いませんか?誰か・・・ほめてください、賞賛を私に!なんって言ったところでどうでも良いことなので・・・本題始めます。

鎌倉建長寺の法堂の話をしておりました。この法堂、外観はしっかりした禅宗様の本格派なのですが、内部は意外とあっさりとしております、まあ江戸時代になってどこを重要視するか使い分け割り切った感があり、このお堂は外観重視といったところでしょうか。

この法堂の後ろにあるのが「唐門」です。方丈の正面入り口となる門、以前紹介した建長寺仏殿同様、芝増上寺崇源院霊屋の一部と言われています。以前見たときは修復前だったので印象は薄いのですが2012年に修理を経てなんとこんなに

建長寺唐門(修理前)

建長寺唐門(修理後)

 

 

 

 

 

 

印象変わりますね。当然ながらこちらの唐門、国指定重要文化財建造物となっております。建長寺は建築好きにはたまらない所何度行っても自分は楽しいところです。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2018.11.25
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は季節らしい冷え込んだ空気の中、深呼吸~ふぅ・・・凛とした気持ちになる良い朝。秋も終わり冬になろうかといった様子、今日はどんな天気の日曜日になるのでしょうか?

本日はイベント「ホームオーナー様訪問ツアー」があります。ただし私は今日は担当ではないので、休日となっています。

ということでたまには本題に参りましょう。

鎌倉建長寺の途中であります。本日は前回ご紹介「仏殿」のすぐ後ろにある「法堂」を巡ってみることに・・・

「法堂」「はっとう」と読みます。禅宗のお堂の呼び方で、他の宗派では「講堂」にあたるお堂です。こちら江戸時代後期文政8年(1825)竣工のお堂になります。着工が1808年ですので17年かかった建物です。

建長寺 法堂

関東にはあまり見られない大規模な禅宗様仏殿、そして細部を見るとほんとこまかい部材17年かかるのは納得。といった建物。写真に人がいますが大きさがわかるのでは・・・

屋根が二重に見えます。しかしこのお堂は平屋です。下の屋根は裳階(もこし)という飾り屋根なのです、上にある屋根が本当の屋根:身舎(もや)本体の部分、天井の高さを求めるためお堂の高さが平面に対し高くなります、そのプロポーションをよくするために下の屋根をつけるそのような意味もあるのです。

まぁ、他に構造的なこと・宗教行事的なことなどのいろいろありますが・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

 

 

OTHER CONTENTS