賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2019.04.07
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

まだ桜、花もってますねぇ~二週間続きで同じところで桜の花が・・・平成最後に天からのプレゼントと言うところでしょうか・・・

今日は午前より打合せ・・・その準備の前にちょこっと・・・だからちゃんと「日曜の朝に」です。

ちょこっと、ということで建築の話には至りません。残りの神奈川編どこにしようかと考え中・・・

これからGW過ぎまで花が絶えない世の中に、藤の花もつぼみの房がたれてきましたまもなくです・・・

桜だけではない、春の花たちにも目を向けてください、懸命に咲いています・・・

と言うことで庭に咲いていた満開の海棠(かいどう)に写真を・・・

満開の海棠

これにて失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

2019.03.31
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

久しぶりの日曜の午前中正真正銘の「日曜の朝に」となっております。昨晩の雨、まだ花散らしの雨にはならなかった様子・・・まだ外は曇り空まだまだ雲は厚い、曇天!午後はどうなりますか・・・

今日は休日の日曜日となっております。

ということで、2月24日以来の建築の話に触れてみましょう。

神奈川県鎌倉の建物紹介しております。前回鶴岡八幡宮ということで主な名所は巡った様子、今日で鎌倉を離れようかと・・・

まだ鎌倉エリアに紹介していない国指定重要文化財建造物はいくつかあるのですが、この古建築巡りは私自身が実際に行っていないところは紹介しておりませんので・・・ということは、残りのいくつかある国指定重要文化財建造物は実際に見たことがありません。

その中で行きたいと思っているところは北鎌倉エリアはずれはずれに英勝寺と材木座にある光明寺。

英勝寺は拝観できない時に遭遇したりで・・・光明寺は材木座なのでどうしてもルートから外れてしまうなどで・・・振替休日の時でも巡ってみようかと・・・

ここで英勝寺の仏殿をご覧ください。

英勝寺仏殿

お寺の建物なのに屋根に曲線がない!!なんででしょう?そのあたりを実際に見てみたいと思っています。

では今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2019.03.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。今日も朝の時間ではなく残り少ない日曜日の夜のブログになります。

今日も仕事でしたので・・・今週も水曜日が休みです・・・

先週の休日水曜日・・・特に用のない休日は近所の散歩をしています。先週の1枚をどうぞ

散歩の一コマ

散歩コースのひとつ武蔵関公園、その池の島一枚、一面にハナダイコンの花がその上にちらほらと咲き始めたサクラが・・・(わかりにくい写真で申し訳ありませんが)

今の季節日々変わっていく景色が楽しめ散歩が楽しいです。ついこの間は春を探していたのが、今はどこを見ても春らしく・・・ただ最近は春が短いです。暑くなる前に皆様も春をお楽しみください。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。残り少ないよい日曜日をお過ごしください。

2019.03.17
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今週も朝ではありません。もう夕方近くといったところでしょうか?今日も大相談会開催となっておりますのでその相談員として出勤しております。続けて日曜が仕事の日になっていますので、しばらくここでの建築の話は出来てません・・・楽しみにしている方に対しては申し訳ありません(そんな人はいあないかぁ~)

今日のブログはどうしたものか・・・

このようなときの写真がない!!散歩ねたの写真も最近ぐっと来るものがない!!

どうしたものか・・・残りわずかな日曜日・・・どうしたものか・・・

あっ!先週の振替休みに宮城県のアンテナショップで蒸しホヤ買っんだ!今日はそのおっ楽しみがあるではないか、ちょっと家へ帰るのが楽しみになりました・・・

蒸しホヤ 見た目が妙だけど、これがうまいんです!!

それでは残り少ないですが良い日曜日をお過ごしください。

 

2019.03.10
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。とは言うものの先週に引き続き日曜残りわずかな時にブログやってます。

今日も仕事住まい塾、そのあとお客様とのお打合せと朝に出来ませんでした。

ということで簡単なひと言・・・もう雨も降っています。

近頃、散歩をしているとあちらこちらから花の香りが・・・沈丁花・・・近くで嗅ぐと強い香りですが、遠くから香ってくると一気に気持ちが春、心に春の暖かさを感じます。

香る花、蝋梅から梅の香、そして沈丁花と、花を鼻で感じる春の進み具合なかなかのものです。

沈丁花

それではこの辺で失礼いたします。残り少ないですが、良い日曜日をお過ごしください。

2019.03.03
staff

日曜日の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

とは言うものの朝ではない時間でのブログ入力になってしまいました。今日の日曜日は仕事です。午前午後共にお客様との打合せがありました。朝はその準備・・・で本日ようやく時間が取れたわけで・・・

ということで今日は本題には行きません、次回以降を・・・ただ来週は住まい塾があります。その設計編の講師です。まだ受講者募集中です、気になる方、そんなに気にしていない方、どなたでも結構です、是非ご参加ください。

ということでちょっと話を・・・

私、休日には散歩をしていますが、そのときの1枚をここにアップ

散歩の途中で、白鷺がいたので1枚

練馬区大泉に流れる白子川のほとり。

これはくちばしが黄色いので良く見る黒いくちばしのコサギではない!ということで写真をとった次第。チュウサギでしょうか。

子供の頃には見なかった鳥が最近近所(練馬区)で見かけます・・・(かわせみはいつでも見ることが出来ます)環境が良くなったのでしょうか?鳥たちが順応してきたのでしょうか?

ただ散歩をしていると花鳥風月が楽しめるのは確か!また気になるものあったらお話します。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。残り少ないですがよい日曜日をお過ごしください。

2019.02.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。午前中ぎりぎりの投稿、ブログ入力途中で正午をまたぐかも・・・急がねば・・・

昨日は感謝デー無事開催し、皆様にもたくさんのご来場をいただきました。ありがとうございます。心より御礼申し上げます。内容は後日の方が触れてくれると思いますので今日は感謝デーのことは語りません。

ということで今日は休日の日曜日となっております。先々週の続き建物の話に参ります。

鎌倉鶴岡八幡宮の途中です。

前回は神社の一番重要なお社「上宮」、このお社が建っているところは観光地として有名な階段を上がった所に建っています。「いかにも大事なところなのだ!」の演出感たっぷりです。その階段を上がる手前右側にあるお社、それが今日ご紹介する「摂社若宮」。

こちらも国指定重要文化財建造物の社殿、しかも上宮より時代が古く江戸前期寛永元年(1624)に建立された社殿。こちらも江戸時代の社殿らしく「権現造」上宮のひと回り小さい感じ、元々はこの場所に本社があったとのこと鶴岡八幡宮でいえば上宮の次に重要な建物です。

鶴岡八幡宮 摂社若宮

鶴岡八幡宮参拝動線から外れる感じですが是非こちらもご覧あれ、ただし写真を見ても分かる通り手前に参拝所のような余計な屋根が掛けられているので、建物を見ることに関して言えば余計なものが目立ちすぎ・・・参拝者の方のことを思えばやむなしというところでしょうか・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2019.02.17
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。前日のブログの高橋と違う方の「日曜の朝に」を毎週やっているほうの高橋です。(どうでも良いことでしょうが・・・)

もう既に昼、今日は仕事の日曜日、会社の昼休みにブログしています。

本日は大相談会&現場見学会の同時開催!!先ほど、午前中ご予約のお客様の現場見学の対応をさせていただきました。寒い中ありがとうございます。

現場見学会は予約制ですので、飛び込み来場は出来ませんが。大相談会は飛び込みOKです。日曜日の午後いかがでしょうか?お待ちしております。

ということで今日は簡単な内容でご容赦ください。これにて失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

大相談会!こののぼりが目印です!!

2019.02.11
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。今日は日曜日ではありません、日曜日は昨日でした。でも今日は建国記念日で休み!昨日は休日出勤で仕事をしていました。今日は別の方が休日担当ということで・・・私は休みです。

無理して日曜にこだわらず、落ち着いた休みに・・・と思い、今日のブログです。

ですので先週の続き、本題に参ります。

鎌倉鶴岡八幡宮の話をしております。先週は今は無き「大塔」に話ですが、今日は実際に、今ある国指定重要文化財建造物にふれてみましょう。

まず神社のメインの建物「上宮」神社のHPでは本宮(上宮:じょうぐう)との記載、文化財登録では上宮(うえみや)との記載、ここでは上宮で説明します。

この上宮は1996年平成8年に指定された国指定重要文化財建造物となります。建立時期も江戸後期文政11年(1828)、徳川11代将軍家斉によります。徳川家は源氏なのでこの神社に係わりがあるのは当然のことまずは写真を

鶴岡八幡宮上宮
手前が拝殿、奥が本殿

手前から拝殿・幣殿・本殿とつながる江戸時代の神社建築スタイルの主流である「権現造」になります。奥の本殿は9間流造と間口の大きな建物ですが正面からは見ることはできません。神様が居るところは見せてくれないのが神社です。

文化財指定の際に大規模な修理を行っているので今でもきれいな姿を見ることができます。

鎌倉に来れば必ずお参りするでしょうから、そのときには建物もごらんあれ・・・

きょうはこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2019.02.03
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

先週は日曜の午後辺りから背中がぞくぞくし、喉に違和感が・・・そこから木曜日ごろまで喉が・・・いつもの喉風邪か・・・何とか熱が出なかったので動けましたが・・・なにかと体調管理が難しい時期ですのでお気お付けください。

今日も休日の日曜日です。来週から続きで日曜出勤の予定です・・・

まずは本題に参りましょう。鎌倉鶴岡八幡宮のこと先週の続きとなります。この鶴岡八幡宮、関東近辺では一番有名な八幡様と言えるでしょう・・・三大八幡宮のひとつともいわれていります。

その三番目になるのが鶴岡八幡宮なので微妙な立ち位置・・・一番目は八幡宮の総本社(お寺で言うと総本山にあたりますか・・・)大分県宇佐八幡宮、2番目は京都府石清水八幡宮(ここはもともと源氏との縁がありここのから分社したのが鶴岡八幡宮になります)この2番目までは不動なのですが3番を名乗るところはいくつかあります。何事も三大○○にはありがちなことなのですが・・・

とは言っても有名どころ鎌倉に行った方なら必ず訪問するところ皆様もご存知かと・・・ですので、今日は今はない鶴岡八幡宮の建築物を紹介します。

これが「大塔」大きな多宝塔です。

鶴岡八幡宮大塔

写真に人がいます(小さすぎるか?)これでいかほどの大きさかわかるでしょうか、この建物、どう見ても寺院建築?先週の境内案内図で言うと右側の池の上あたりに建っていたそうです。

なぜかというと江戸時代には大きな神社には寺院の併設されていたのが普通なのです。神宮寺と言いますが江戸時代までは「神仏習合」神様と仏様は一緒なのです。「南無八幡台菩薩」と歴史ドラマで武将がつぶやくシーンを目にしたことはないでしょうか?八幡→神、菩薩→仏ということで神と仏を同一としていました、それが明治時代に神仏分離⇒廃仏毀釈となり、その影響で鶴岡八幡宮大塔も取り壊されてしましました・・・

今残っていたら鎌倉を代表するランドマークタワーになったいたでしょうに・・・残念無念!!

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS