賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2021.06.27
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

本日も夕方過ぎとなってのブログです。今日は休日担当ということで、仕事の日曜日、そろそろ帰ろうかなぁという手前。

昨日までは今日は大雨か?という感じでしたが・・・天気持ちましたね・・・まだまともな雨にはなっていません・・・傘使わずに帰れるかも・・・

今日の写真は大和町モデルハウス、先週の写真

2021年6月19日小雨の中の大和町モデルハウス

小雨の中のモデルハウス・・・業者の車が停まっていますが、こんな感じで皆様のお越しを待っています。

夏の体験いかがでしょうか、季節ごとに体験するのが理想なので・・・まぁとにかく夏に対する断熱性能・夏に対する自然素材・いやしろの住まい・・・感じてみて下さい。

ということで困ったときのモデルハウスへの誘(いざな)いブログということで・・・

今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。

2021.06.20
staff

日曜日の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。本日の日曜日は、仕事の日曜日・・・

打合せがありました。いま落ち着いたところで夕方と夜との間といったところでのブログ・・・

今日は父の日ということですが・・・いつもと変わりがないのかどうか・・・これから家に帰る前のつぶやき・・・

今日は何を・・・まずはこの写真をどうぞ

小河原建設ショールームにあるパインのフローリングと、サンプルのパインフローリングを比べてみました

当社の「きれいな空気の家」仕様の無垢フローリングはこのパインになります。

初めは白く黄色いく濃い部分の節が目立つ状態・・・お引渡しの時がこんな状態なのですが・・・

これが8年経つと、こちらショールームの床:パインの色・・・こちら同じ材料:パインなのです。時間がたつと焼けていい色に・・・もっと時間がたてばもっといい感じに・・・無垢フローリング良いと思いませんか?

写真上の部分が光っていますが深みが増すとパイン材は脂分があるので艶も出てきます。手入れは乾拭きだけ、ショールームだけに時々キャスター付きの家具を動かしますので、少々一般家庭より表面が荒れているかも・・・

経年変化を楽しめる無垢フローリングいかがでしょうか?

たまにはこんな住まいの話題もいかがでしょうか、

それでは今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。

2021.06.13
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。今日は休日の日曜となっております。ちょっと午前中はだらだらと過ごしてしましましたお昼を回った午後での「日曜の朝に」をお届けします。

今日のお題は5/2以来の建築巡りということになります。

栃木県編しばらく日光に留まり数々の建物を巡りました、さすが日光、見どころいっぱいでした。

その日光からいよいよ離れ、他の地域の栃木県古建築を巡ってみましょう。

今日の建物は益子町にある「地蔵院本堂(国指定重要文化財)」こちらになります。

益子町 地蔵院本堂 関東には貴重な中世時代の正面5間本堂建築物(益子町HPより)

建立時期は室町時代後期、文化庁のHPでは天文11年頃(西暦1542年頃)という関東では貴重な江戸時代前の桁行5間堂本堂!

この5間という表現は本堂建築独特の言い方で正面(桁行)6本柱が立っています、ということは柱と柱の間が5つの間があります⇒これを5間と呼びます。1間=6尺(1818㎜)の5間とは違います。建物の規模によって柱間寸法が違いがありますので、寸法の5間とは違います。

ちょっと説明が長くなりましたが・・・

写真を見ていただくように中世の建物らしく優美、のびやかな屋根、深い軒、作り手の個性が見えるのが中世の良いところ・・・

江戸時代には日本建築も規格化されて個性が消えていきますのである意味、古建築(本堂建築)はこの中世で建築的には頂点を迎えると言っても良いかと・・・その貴重な本堂・・・以前に紹介した足利市の「鑁阿寺本堂(国宝)」に続き、すごいぞ栃木県となるわけで、この地蔵院は穴場です。観光地化されていない境内もなかなかです。近くにはとちおとめのいちご狩りができる施設もたくさんあります。いちご狩りの季節にお薦めです。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2021.06.06
staff

日曜の朝に

おはようございます。と言ってもいつもの通り夜の「日曜日の朝に」です。

お待たせしました。1週間ぶりの登場です・・・本日も打合せなどなどでお仕事の日曜日・・・

本日、リノベーション工事の現場での打ち合わせがありました・・・鉄筋コンクリート造のお住まいですが、内装をはがされた建物は時にはタイムカプセルに・・・まずはこの写真を

現場にて、内装下地をとった後、天井を見上げ梁の下に貼りついていたのは昭和なものでした

これたばこの包装紙、銘柄は「いこい」懐かしい方も多いのでは、

このたばこ当然ながら今は販売されておりません・・・職人さんがコンクリートを打つ前に型枠の中に落としたものでしょうか?

建築関係者としては型枠にゴミがありそのまま打つのはよろしくないことですが、たまにこのように梁の下端にタイムカプセルを見かけることがあります。

ちょっと違う視点で建物を観察すると面白いのですが・・・この状態で建物を見ることができるのはやはり建築関係者だけなのでしょうか・・・意外といろんなものが出てきます(こちらの現場ではありませんが今までの経験で・・・)

ということで今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。おやすみなさい。

2021.05.30
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

いつもながら日曜日の夜の「日曜の朝に」お届け致します。今日も打合せと仕事の日曜日、会社で一息つきブログを・・・と思いきやゴロゴロと遠くで雷!

今のうち帰らなければということで、無事雨に遭遇せず、今自宅で晩酌前のブログと言う訳で・・・

今日の話はと・・・まずこの一枚

バンデル星人:いい味だしてますよねぇ~ほとんどエリンギ、1967年に登場!!

これ「バンデル星人」と言います。

キャプテンウルトラという、特撮番組に出てくる敵方宇宙人!

なぜバンデル星人か?てっ!・・・今日の朝、頭に浮かんできたのです。

子供のころは結構これが怖くて・・・数も多いし緑と茶色がいるし・・・たしか茶色の方が偉かったかと・・・

キャプテンウルトラはウルトラシリーズの中で再放送が少なく若い人がなじみがないかと・・・ただこのバンデル星人、結構好きな人は好きなキャラとして、マンガなどで見かけます。ちょっと頭の片隅にバンデル星人・・・いかがでしょうか?

ということで今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。

2021.05.24
staff

日曜日の朝に

おはようございます。と言いうものの、もう月曜日になってしましました。日曜日の24時皆様もうお休みでしょうか?

「日曜の朝に」を日曜日にお届け出来なくて・・・心が痛い・・・なんて・・・もう後寝るだけというところでヘロヘロな感じでブログです・・・

はぁ~今日の打合せ等々休日担当でもありましたのでしっかり仕事させていただきましたそんな深夜の「日曜の朝に」となります。何も中身がないのにこの字数なかなかです。先週の「日曜の朝に」にでもありましたが今週5/26(水)に皆既月食があります。皆既というのは月全体が暗くなるということなのですが実は皆既中でも月は見えます。

皆既中の月は赤銅色

月食は地球の影に月が入るので月食エリアが大きく、地球の影から回り込んだ波長の長い赤色系の月となるということです。

まずい・・・眠くなり出して何を語るのか意識がするのかわからなくなるのでまた後日・・・

まずは今日はこの辺で失礼いたします。

5/26の晴れを祈り、今週も良い1週間をお過ごしください。

2021.05.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。本日も仕事の日曜日もう午後6時も過ぎ夜に入るところと・・・

一息つき、さてと何を・・・ブログに・・・

そうだ!今日は夜空をテーマに・・・

梅雨の手前、最近晴天率が悪くなってくるのかというこの時期、10日後に天体ショーが・・・

5月26日水曜日に皆既月食があります!!時間も夜8時過ぎの皆既食(赤銅色の月が見えるとき)と、お子様にも優しい時間帯!親子で見れる!ということで、まずはこちらを

2021年5月26日皆既月食のタイムスケジュール(国立天文台HPより)

しかも、ただの皆既月食ではないのです!

月がでかい!

今年2021年もっとも地球に近い満月での皆既月食!これなかなかないです。大きさの違いどうぞ

2021年満月の距離の違い(国立天文台HPより)

今年一番大きく見えるときと小さく見えるときの大きさの比較・・・

この左側の状態で皆既月食が・・・興味わきませんか・・・

あとは天気だけ・・・何とかなりませんかね、期待しています。

皆様こんな時だからこそ夜ご自宅で空を眺める機会を・・・いかがでしょうか・・・星に願いを・・・

それでは今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。

2021.05.10
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

とは言うもののもう深夜・・・もう月曜日になってしまいました・・・ということでもう寝ないと・・・わずかな気力を振り絞りもうちょっと・・・

今日に日曜日は連休明けということで土日は打合せがきっちりと・・・今までブログできなかった状況でした・・・

今日は何をと・・・ペン話を

最近のボールペンはみんなラバー(シリコンか?)グリップのものばかりですよね・・・これがどうも自分はなじめず取って使っています。こんな感じで・・・

ラバーグリップを外した愛用のペンたち

ラバーグリップは良いのは初めだけ、だんだんなじめなくなり外してしまうということです。

ただ最近はラバーグリップのないペン類といったものは店頭にないので困ってしまいます。

やはり線を描いている者にとっては道具の話=ペンのフィット感は大事なところで・・・ラバーグリップ外しています。見た目は貧相ですが・・・これが良いのです。ということで、今日はこの辺で失礼いたします。

それでは少ない良い日曜日の夜をお過ごしください。

2021.05.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。久しぶりに休日の日曜日・・・

リアルタイムのおはようございます!ということで3/21以来の建築巡り話と行きましょうか・・・もうそろそろ日光を離れようかと前々回より言っていましたが、本日が今のところ日光最後の建物めぐりかと・・・

今日は日光東照宮美術館ということで、こちらになります。

昭和3年に東照宮の社務所として建てられた近代和風建築!!

建物全体がミュージアム的な建物・・・豪華な建物自体の空間、襖絵や板戸に描かれいる絵が横山大観をはじめとする当時名立たる画家たちの作品と・・・

この建物は国指定重要文化財建造物ではないのですが、建物好きにはお薦めの場所です。日光山内の観光コースとは反対方向に位置しているのでな偶然ではお目にかかりにくい建物なので、今度日光に行った際には意識的にコースに入れてみてください・・・

今のところはネットで見てみてください・・・いつ行けるようになるのか・・・先が見えないですが・・・

それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2021.04.26
staff

日曜の朝に

おはようございます。・・・あはは!もう月曜日になるところ、書き出しはまだ日曜日ですが・・・

たぶん公開するころには月曜日かと言ったろころ・・・

今日は寝る間際にブログを・・・

今日は仕事でパツパツ、この時間まで余裕が・・・時間的なことではなく心の余裕が・・・といったところでしょうか・・・

今日も仕事で、やっと心に余裕ができたのが今・・・

まだ外は風が強い・・・今日の一枚はこちら

2021年4月25日の月の光

仕事の帰りにふと空を眺め一枚・・・十三夜の月が周辺の雲を照らし絵画のような写真に・・・

なかなか幻想的な感じ・・・

あっ月曜になりました・・・まぁ日曜日の夜ではありますのでご容赦を

と言う訳で眠くなってきました・・・日曜日の夜、良い夢を・・・素敵な一週間をお過ごしください。おやすみなさい

OTHER CONTENTS