日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。本日の日曜日も宵の口での登場となります・・・本日もお客様を現場にご案内など・・・仕事の日曜日です。
これからくつろごうという手前のブログです。
今一番寒い時期、その中での現場案内、完成前のご案内はスリッパなしの現場となりますので足が冷たい!!!
特にナラとかサクラの広葉樹系のフローリング、硬いが上に冷たいのです。まだ完成前ですから暖房ないので、床が冷え切っています。
そこで、このような時期こそ杉無垢フローリングの暖かさがわかるかと・・・暖かさというか足の裏が冷たくないのが良く分かる季節でもあります。
今の季節だからわかる杉無垢フローリングの実力・・・当社のモデルハウスでも体感できます。
「スギ」と言うとこれからの季節ムズムズする方もいるかもしれませんが・・・床板の杉は、とても優れもの!

杉は日本固有の針葉樹です、各地にそれぞれ特徴のある杉材があります。
これから何かと話題になる「スギ」ですが、木材の「杉」にも注目してみてはいかがでしょうか。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。1月も半ばを過ぎいつも通りの日曜日に・・・午前午後とお打合せ・・・
まだ私事でバタバタしていますが・・・
いつものように家に帰った後、落ち着く前にの、ブログです。
今日は月がきれいでした・・・1月18日は満月なのですが・・・
この満月スーパームーンとは逆の一番小さく見える満月なのです。
写真をどうぞ

「小さいな」という実感は・・・たぶんないと思いますが・・・
空がきれいな季節ですので眩しい月を眺めてみてはいかがでしょうか?ただし寒さ対策はしっかりと
ということで今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計の高橋です。
今は1月10日月曜日です、成人の日ということで休日なのですが・・・昨日が日曜日と言うのをすっかり忘れていました・・・
仕事ではないのですがこの1週間は私事なのですが、いろいろ今まで体験したことのないことばかりで・・・
日曜日忘れていました・・・ということで一日遅れの登場となりました・・・
今日はあまりにも慌ただしい最中なので・・・大した内容になりませんことご容赦ください。
ということで簡単にさせていただきます。
それでは残り、良い休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
そして改めまして、明けましておめでとうございます。令和3年・2022年が来ました。本年もこの「日曜の朝に」よろしくお願いいたします。
今日、1月2日の日曜日ということで今年初めてのブログ・・・
ということですので・・・昨年9月20日以来の古建築巡りから始めたいと・・・県が変わります!栃木県から茨城県に移ります。
「常陸国」となります。この常陸国は歴史的にはかなり重要なところなのです。
茨城県国指定重要文化財建造物は32件(文化庁データベースより)あります。ただし国宝指定はありません。
中世までは国府・国分寺・国分尼寺が現在の石岡市にありました。常陸国の中心地は霞ケ浦が海とつながっていたころ、その一番奥の港になるところが石岡市辺りということなのです。霞ケ浦という大きな港に恵まれ発展してきた常陸国。
その港の入口に両側に千葉県香取神宮と茨城県鹿島神宮があるのです。香取神宮は千葉県編でこのブログですでに触れています。
そして茨城県編ということでまずはやはり鹿島神宮からとなります。
この鹿島神宮は社殿(本殿・石の間・幣殿・拝殿)、仮殿、奥宮本殿、楼門が国指定重要文化財建造物です。桃山時代から江戸時代初期の建物なので神社の歴史に比べると古くはないのですが、最近では有数のパワースポットとしても有名な場所やはり雰囲気が他とは違います・・・
歴史的にも「神宮」の称号を得た初めの3つの神社の内、2つが鹿島神宮と香取神宮なのです。もう一つは当然の伊勢神宮、今は明治神宮など「神宮」わ称する神社数が多いですがほとんどが近代によるもの、なぜ当時は辺境の地、この関東地に神宮の称号を得た神社が存在するのか?そこが面白いところです。

この話になるとまた長くなりますので、次回以降、建物の案内とともに触れてみたいと・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。今年も良い年をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。の こんばんは
まだ眠くなる前の夜の時間、昨日今日と、年末のご挨拶であちらこちら回っていました。ですので仕事と言いますか・・・世の中の空気も感じながら・・近くのお客様は自転車、あとは車ではなく公共交通で…ということで・・・
この「日曜の朝に」も今年最後になります。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
その挨拶回りの時の1枚を

写真が良くないですが・・・もっといい感じなのですが・・・伝わらないですねこの国立駅の旧駅舎以前も「日曜の朝に」で取り上げてことがあるかと・・・
本当に簡単ですが、
今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
そして、よいお年をお迎えください。
日曜の朝に
おはようございます。のこんばんは。のおやすみなさい・・・
先週と同じです・・・いやもう月曜日になってしまいました・・・早く寝ないと・・・今日も仕事でしたので・・・地鎮祭もありました・・・
やはり年末らしく慌ただしさを伴う忙しさ・・・慎重にしないと体調も崩しかねません・・・だだ最近はマスクのおかげか風邪ひかないですね~自分は喉にくる風邪なのでマスクをしていると湿潤な環境なので喉にとっては良い環境かとも・・・あとは体力もついてるかと・・・歩くことも大切だなと・・・
そこで家の中で体力を使うのは階段の乗り降りではないかと・・・階段と言うと上りのイメージですが、実は階段を下る方が効率的に筋力がつくとのこと・・・
最近話題の「エキセントリックトレーニング」言われます。
ただし階段を急いで下るのでは効果がありません。ゆっくり下ることが大事、筋肉が伸びるときにゆっくり負荷をかけながら下げると良いとのこと・・・
家の階段をゆっくり降りることで筋力維持・アップのトレーニングができるのです。バリアフリーで階段が問題されますが、まだ問題なく歩ける方は、階段を設け、それを利用することが筋力アップ⇒いつまでも歩けることにつながるとか・・・
ということで階段も悪くはない・・・毛嫌いせずにということで・・・
あ~眠いで・・・
すおやすみなさいということで良い1週間をお過ごしください。

日曜の朝に
おはようございます。のこんばんは、のおやすみなさい。ということでもう間もなく月曜日が・・・早くやらなければ・・・眠い・・・今日も忙しい1日、もちろん仕事で・・・だけどそんな嫌ではないのでそれなりに楽しくやっている感じも・・・ただ体力的にしんどいなとも・・・
いま東京街中の紅葉がきれいです。晩秋か初冬かという今、自分的にはドウダンツツジの紅葉がきれいと感じる今日この頃です。
児童公園で街路灯に照らされた紅葉はとてもきれい!!まずはドウダンツツジの紅葉写真を

ほんとにきれいです。ドウダンは満天星と書きます。
なんかよくないですか?春の花の様子を言ったいるのでしょうか?
では花の写真を

ドウダンツツジは植栽では低木の代表植物のひとつ、植栽工事でもしばしばみられる樹種メジャーな樹木です。
満天星(まんてんせい)のネーミングは春の釣鐘状の花からきているのでしょうか?灯台が、なまりドウダンにとのこと
紅葉も花も楽しめるドウダンツツジ植栽計画にどうぞ。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
間もなく月曜日です。明日は良い一日でありますように
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今週も先週に引き続き、仕事から帰宅直後にブログ・・・やってます。睡魔に襲われる前に・・・
さあ!祝いです!
「日曜の朝に」2013年12月1日より毎週欠かさずやってまいりました。満8年を過ぎいいよシーズン9に突入しました!パチパチパチパチ
これも力を入れずにゆる~くやってきた賜物・・・たまには面白いものがありますので過去のブログももいかがでしょうか・・・
ということで今日は光り輝くお話を、まずはこちら

昨日の話ですが金星:ビーナスが最大光度のこと・・・夕方日没後の明るさはかなりすごい!
数字で言いますと-4.7等と昼間でも見える明るさということで(自分はまだ昼間の金星は見たことがないのですが)
最大光度は昨日ですが、まだまだ明るいので注目を
その時、近くには土星・木星と明るい惑星が並んでいます。
年末らしい華やかな夕方過ぎの西の夜空に目を向けてみてはいかがでしょうか。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
もう11月最後の日曜日です・・・
今日、日曜日も打合せがありましたので仕事の日曜日・・・今夜です。
家に帰りまだ落ち着く前にちょこっと、という感じで・・・
後回しにすると多分寝てしまうので・・・寒くなると眠たくなりますよね・・・
そんなことで、今年の秋は昼夜の寒暖差があるので東京でもきれいな紅葉が見受けられる気が・・・
そこで今日の1枚を

黄金色(こがねいろ)!!輝いています。きれいなので思わず・・・
他の樹木はもう落葉し始めていますが、イチョウは秋の最後まで楽しめる「秋の色」・・・
ただし落ちると厄介、会社前の道も、毎年大変なのですが、最近はマメに枝切りを道路管理がしてくれるので、今年はそんな大変でないかと・・・
ということで12月がやってくるのですが、12月といえば「日曜の朝に」の期変わりとなるわけで・・・2013年12月より毎週やってきました・・・誰かほめてください・・・いだだけるば良いことが書けるかも・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
また月曜の朝の「おはようございます。」です・・・昨日は打合せが続きまして、夜にやろうかなと・・・睡魔に襲われ諦めました。
今日の写真はこれです。

年末ですね~心が温かくなります。昨晩お客様との打合せの帰りに見つけました。
大学と伊豆大島とのプロジェクトだそうで、数年前から椿ランタンを使った催し物をしているとのこと・・・
伊豆大島だから椿・・・ですね。

椿ランタンで検索すると、もっときれいな写真が見れます。よろしかったらどうぞ・・・
さあ!これから仕事です。今週は(も?)簡単ですが、この辺で失礼いたします。良い一週間をお過ごしください。