賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2023.05.28
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京 中野区の工務店 小河原建設 住宅事業部 設計担当の高橋です。

改めまして・・・「こんばんは」の時間です。

今日は日曜日担当ということで仕事がありましたので、帰宅直後、くつろぎ前にということで・・・

今日は何を・・・先週は軽く済ませてしまったので・・・

それでは建築用語の話とまいりましょう。

今日は「見付(みつけ)」と「見込(みこみ)」のお話を・・・

普段でも聞く言葉ですがこの建築業界では独特の使われ方?呼び方?があるのです。

自分もこの業界に入りたての頃、この見付・見込というのがなかなかなものでして・・・

いきなり「見込いくつ?」とか、「見付寸法を教えてください」とか言われ戸惑ったことが・・・

使ってみると便利な言葉で電話で話してもどこを言っているのか意思疎通ができる言葉でもあります。

何のことかろ言いますと、例えば窓枠の場合

見付て?見込て?どこのこと?何のこと?

このようになります。

見付とは正面に見える部分、見込とは奥行きを示します。

一般の方々に対しこの建築業界の方々は専門用語で話すことが多いかと・・・この見付・見込も耳にするかもしれません。

その時まで憶えておいてください。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。

2023.05.21
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日担当ということで仕事の日曜日、帰宅直後のブログです・・・

まずは今日の写真を…と言っても昨日の写真なのですが・・・

昨日の大和町モデルハウスの写真です。

2023年5月20日の大和町モデルハウス

昨日お客様のご案内がありましたので・・・こんな感じで・・・

いつでもご覧いただけます・・・予約だけは必ずお願いします。

お待ちしております。

今日はいろいろありまして簡単にさせていただきます。

お許しください、それでは失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2023.05.14
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日曜日の夜です・・・改めまして「こんばんは」帰宅直後のブログです。

今日は仕事の日曜日、住まい塾もありました、打合せもありました・・・今はここと良い疲労感・・・

あまりブログの話題が・・・ないなぁ~と言う感じ・・・

先週の連休に散歩途中の1枚を

色づき出した桑の実!もう1週間以上前だから、きっともう野鳥の餌食に・・・

今年は桑の実が色づくのが早いような・・・

すべてが早い!季節感もう少し遅く来てほしいのですが・・・確実に夏が来るのが早いです・・・そして長いのでしょうか・・・

暑いのに年々しんどくなっているような・・・

今日はつぶやきだけで中身のないブログとなってしましました・・・ご容赦ください。

と言う訳で今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。

2023.05.07
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は2週連続、休日の日曜日です。

5月の連休も今日が最終日となりました。

この連休は出かけて何かする休日ではなったのですが・・・家のことで普段では出来ないことありそこを手掛けたというところでしょうか・・・いろいろやることはあった連休でした・・・

この先日曜日は住まい塾やモデルハウス案内などがありますのでしばらくは仕事の日曜日の見込み・・・

ところで今日のお話は先週の「長押」の続きとでも言いますか・・・

「鴨居」の話を

「かもい」は「なげし」より聞き馴染みがあるかと思いますが・・・ちょっと鴨?があるのが不思議に感じませんか?これもたぶん当て字かと予想は着くと思いますが・・・

いろんな説があります。

鴨居はどこの部材のことか?

この絵では「噛む居」から鴨居に触れていますが・・・

後は敷居に対して上にあるから「上居(かみい)」から鴨居など様々な説が・・・後はなぜ鳥のカモなのか?

鴨居になぜ鳥のカモがいるのか?

これも説のひとつでありますが、防火の願いを込め水鳥を建物に取り込む・・・

敷居にも水鳥がいたとかいないとか・・・日本的な考えでこれはこれで深い話ではないでしょうか?

建築は生活、人の営みに欠かせないものです、住む人・つくる人の思いが部材の名前にも反映するのではないでしょうか・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2023.04.30
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部 設計担当の高橋です。

今日は休日の日曜日です。ゴールデンウイークということで4/29・30の土日は休業日ということで久しぶりの連休!

明日・明後日は営業でありますが、またゴールデンウイーク後半は連休と・・・

次回の「日曜の朝に」は連休最終日のお届けになるかと・・・

その本日の日曜日の登場は午後の登場と・・・ちょっと遅いですがご容赦ください。

今日は何を話題にしようかな・・・

この前「梁」の話をしました、その続きということで・・・

今日は「長押」について・・・建築の漢字「長押」=「なげし」と読みます。「ながおし」ではありません。

主に和室にある部材名称です。

よく鴨居(かもい)と間違える人もいるかと・・・違いはこちらなのです。

長押と鴨居の違い:簡単に説明するとこう言うこと

あとこの「長押」、この部材がなぜ「なげし」と言うようになったのか?ということに疑問を感じていました・・・

どうもこのようなことらしいのです・・・

長押がなぜ「ながおし」ではなく「なげし」と言うのか?

※色々な説があるようなので、その一つとして、左の説明、ご承知願います。

この長押は古建築では、奈良時代のころ社寺建築では構造材でもありました・・・

柱を外側から押し込むように柱を固めていた構造材なのですが、今の和室にある長押はただの装飾=飾りなのです。

ただし、この長押は格式が高くなればなるほど和室にはなくてはならない部材なのです。

だから長押のある和室は鴨居だけの和室より格は高いと言えるのです。

このようなことを知ったうえで「長押」注目してみてください。

建築は奥深いですよ・・・

また読みにく漢字もたくさんあるのです。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。

2023.04.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

日曜日、早い登場です・・・今日は会社の用にてこれから日中は忙しくなりますのでその前にということで・・・

ただし話題はないのでどうしようかと・・・とりあえず前段という感じで朝一のごあいさつ代わりということで・・・

気力があれば追加させていただきます。

皆様良い日曜日をお過ごしください。

※追加写真です・・・4月23日日曜日の晩の写真です。

2023年4月23日月と金星が近いな~と思った写真

水曜日ですが・・・これを加えます・・・次の日曜日また・・・お会いしましょう。

2023.04.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日担当であり、モデルハウスご案内、いくつかの打合せがございまして・・・かなり充実な仕事の日曜日でございました・・・

もう「日曜の朝に」向かう気力が薄れ始めて、頭の中が溶け始めて来ています・・・

ですので今日はあっさりと・・・まずはこちらです!

2023年4月16日(日)の大和町モデルハウスの外観

昨日の雨で外壁も濡れています・・・しっとり感・・・

これから5月の薫風を取り入れたパッシブ感・・・

いかがでしょうか?お待ちしております。

四季それぞれ違う体験ができる貴重なところです。

二度三度のご訪問歓迎です。お待ちしています。

ということで今日はこの辺でお許しください・・・残り良い日曜日をお過ごしください。

 

2023.04.09
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

もう一度「おはようございます。」

久々のリアルタイムの「日曜の朝に」です。

今日は休日の日曜日ということでお届けいたします。

今日は「梁(はり)」の話を・・・

建築にとって柱とはりは骨格になる重要な部分・・・

今日はこの「梁」と言う漢字に注目を・・・まずこの「梁」という漢字は常用漢字外の扱い・・・

一般的に使われない漢字と思われているのです・・・だから「はり」と記載されています・・・何か不思議?

ただしこの「梁」という漢字いきなり書いてくださいとなると意外と正解の方少ないようで・・・

こんな感じです。

どうでしょうか?間違えていませんでしたか?

読めるが書けそうで書けない漢字と言えますね。

この梁と言う字の始まりは「やな」からだそうな・・・

象形文字の組み合わせからなる梁

この「やな」から川にかかる橋へと・・・橋梁と言う言葉があるように、横にわたる部材の呼び方となり、建築部材の梁になったということなのです・・・

ちょっと強引ですが長い歴史をギュッと縮めて説明してしまいました。

いかがでしょうか「梁」

まず漢字わかりましたでしょうか?右上どうです。

今日はこんな建築用語のことですが建築的でない話題をお届けしました。

何分にも私、漢字の専門家ではないので間違ったこともあるかもしれません、その際にはご容赦ください。

と言ことで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2023.04.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部 設計担当の高橋です。

4月になりました・・・世の中は明日から本格的に新年度スタートでしょうか?

今日は休日担当ですので仕事の日曜日です。帰る前のひと時のブログ書き込み・・・今日は何を・・・

困ったときの空頼みということで、

今月は部分日食が日本で見ることができます。ただし南の方で・・・欠けるのもチョコっと

こんな感じです。

2023年4月20日部分日食 国立天文台HPより

東京では見れません、関東では南の先っちょ、しかも欠けたかどうかも分かりにくい程度・・・

期待はしないでください・・・

ただし南の海外では皆既日食があるので映像を見ることはできるのでは・・・ちょっと期待というところでしょうか?

もう帰りたくなってしまいました。今日はさらっとということでご勘弁ください。

ということでこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。

2023.03.26
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部 設計担当の高橋です。

桜が満開になったとたんこの長雨は・・・しかも土日に・・・皆様不満たまっていませんか?

まだ、まだ大々的な花見は控えなさいという天の意思なのでしょうか・・・という日曜日

あいにくの天気ですが現場見学会や打合せがあった今日・・・仕事の日曜日です。

本日も、そろそろ帰ろうかという前に「日曜の朝に」お届けいたします。

まずこの写真を

通るたびにどうしても気になるものってありませんか?

いつも帰りの時ちょっと遠くから見かけると不敵な笑みを浮かべた顔・・・

その気になる顔の写真です。

これ、自転車のチャイルドシートの裏側なのですが・・・

結構これが怖いというか不気味な感じ←離れてみた時に感じるのです。

アップになるとチャイルドシートの裏側なのですが・・・

これです

大きくするとただのチャイルドシートの裏側のですが・・・

何かが顔に見えてしまうことよくありますよね。

近くと遠くの見え方、結構違うものです。建築でもあるような気が・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS