賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2024.11.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部 設計担当の高橋です。

今日は休日担当ということで仕事の日曜日、その帰宅後くつろぎ前のブログです。

パターン化してきました。

急に寒くなり体調管理が難しい今日この頃です。

そして空気も澄んできて夜空がきれいな季節になりました。今の夜空、金星・土星・木星・火星の順番で一晩で見ることができます。

また、冬は一等星が多い華やかな夜空が楽しめる季節です。

その夜空で、12月8日18時頃に土星食があります。

土星食? 土星と月が重なります。

ということは土星が月に隠れるということ、しかもその時の月はほぼ半月、土星が隠れるとき月の暗い部分に入り込む感じ、そして月の明るい所から出てくるということになります。

各地で見える土星食の詳細がこれです。

2024年12月8日18時頃の土星食 国立天文台HPより

札幌とか福岡では見ることができないようです。

それだけピンポイントなことなのです。

できれば双眼鏡などで見るとよくわかるかと思います。

早い時間帯なので見やすい天体ショーです。

晴れを祈りましょう。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

2024.11.22
staff

一番くじ

こんにちは、小河原建設特建事業部の坂井です。

皆さん突然ですが一番くじはご存じですか?

一番くじはバンダイナムコがやっているオリジナルグッズが当たる外れ無しのキャラクターくじです。主にコンビニ・ホビーショップで販売をしています。だいたい1回700~800円です。1ロット80枚程度です。

 

今回は11/15(金)から始まったBLEACHの一番くじをやってきたのでそれの紹介をしたいと思います!

目玉商品はA,B,C賞のフィギュアです。その中で私が欲しかったのはC賞のフィギュアでした。1ロットに2つしかないのでいつ引くかタイミングが難しかったです。

私のいつものやり方は、ほかの方が引くのを数日待ってから引くので運が悪ければなくなってしまっている可能性があるのでドキドキでした。

最初に引いたのは11/18(月)に5回引きました。やはり少し待ったおかげで下位賞が少し減っていました。

そして結果は...

なんとB賞が当たりました!狙ってたものとは違いましたが好きなキャラなのですごく嬉しかったです!

ですが、ここで諦められません。この日は帰りましたがやはり帰ってからC賞が欲しくてたまらなくなってしまいました。

そしてくじ運のいい妹を連れて11/20(水)に別のコンビニへ行きました。

なんとほとんど引かれていない状態で残っていました!かなり迷いましたがなんだか行ける気がして15回引きました。結果は...

C賞来ました!!これは嬉しかったです!店員さんも一緒に喜んでくれました。

まだ開けていないので飾るのがとても楽しみです。

 

いろいろな一番くじがあるので皆さんも運試しにいかかでしょうか。

お読みいただきありがとうございました。

2024.11.20
staff

見えない壁

東京都中野区 工務店

小河原建設の広報 河田です

最近、世の中が物騒になり

政治的にもいろいろあって、これから世の中が変わっていくのでしょうか?

夢のある未来よりも不安の未来しかない感じないのは私だけでしょうか?

どうなるんでしょうか。新しい総理大臣に、あ、都知事は変わらなかった

アメリカ大統領やウクライナの戦争など世界的にも不安を感じるし

最近は日本も物騒になりました。ほんと怖すぎる・・・

いま一番感じるのは年収の壁

娘が来年大学生になる予定ですが。言い分として👇

「アルバイトをしたいが103万円の壁があって難しい。

東京都は最低賃金が高いのですごいと時給1800円とかある

無理無理、すぐに103万円になって欲しいものは物価が上がり

買えない!給料上るのに壁があるから稼げないとか、意味不明なんなの!

20年前と同じ制限で物価と税金だけ上がるとかどういうことだ!」

と怒ってました。残念なことに先日の選挙は誕生日がまだで、選挙権がありませんでした

政府が悪いの?政治家が悪いのか?その政治家選んだ自分たちなのか

最近は財務省が悪いとか言われ始めてます、なにが悪いんでしょうね

悪者を探すのは簡単ですが、解決する技は見つからないのです

この「見えない壁」結構厚そう

やっと、政府は動き始めましたけどさてさてどうなるか

 

話しはガラッと変わりますが主人に誘われて観た、「侍タイムスリッパ―」

低予算で「カメラを止めるな!」に近いと言われていましたが。

ただ低予算なだけで内容はとても良かった!映画好きの為の映画好きが創ったいい映画でした~

ほぼ満席で子供から大人までみんな楽しめました。

映画好きは是非!

 

2024.11.19
staff

おにぎり

もうすぐ冬到来ですね。

一年中行列の出来ているお店

暑くても、寒くても行列には並びたくないので

今の時期が丁度良いということで

並んでみました。大塚にある おにぎり ぼんご

朝10:00 に現地到着、すでに大行列。

店に入れたのは なんと13:30 3時間30分待ち

頼んだおにぎりは 3個

さけ・卵黄醤油漬け・とり唐揚げマヨネーズ

 

ぼんごのおにぎりは握っていないのでふわっとしています。

食べてみればわかります。

店内で食べたい方は、予約が出来ないので、行列を覚悟で。

ちなみにテイクアウトもあります。

hori

2024.11.18
staff

カタコリ

皆様こんにちは。

 

特建事業部のタケダです。

 

11月ですね。

 

ということで、東京の空です。

 

何かに見えませんか。

 

 

私にはこう見えました。

 

 

皆様にはどう見えましたか。

 

それではよい一日を。

 

2024.11.17
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も改めましての「こんばんわ」でのブログになります。

今日は打合せがありましたので、仕事の日曜日です。

その帰宅後くつろぎ前のブログです。

このパターン・・・型が決まって来た感じ・・・

ただ内容は形にとらわれないようにやってきたように思うのですが・・・自分だけでしょうか・・・

「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」・・・お酒飲みたくなった人も・・・

水のようにどんな形にもわせることができる柔軟性・・・いいですね水のようになりたいなぁと思う今日この頃です。

ただ水は低きに流れるものなのでそれはいただけないかも・・・ただ単に重力のせいなのですが・・・

無重量では球体で浮かんでいますが・・・低きに流れることだけは真似しない、水のような生き方・・・いいですね。

今日のブログは何でしょうね・・・

こんなブログもいいのでは・・・と自己肯定をしてこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.11.15
staff

備えあれば憂いなし?

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

すっかり日が暮れるのが早くなりました。一日がさらに短く感じますね。

もうすでに師走に向かって気ぜわしい雰囲気の季節になってきたようです。

そんな中昨日、弊社でテナントさんを含めて大地震の発生を想定した合同避難訓練を行いました。

今年は年初に能登半島で大地震が発生し、大変な被害を被り未だに復旧作業が続いているところもあるようです。

8月頃は南海トラフの発生の確率が高まったりしました。

今までも弊社では、大災害を想定して避難経路の確認や消防署員をお招きして

火災が発生した時の消火器の使い方やけが人が出た時の応急処置の仕方やAIDの使い方

をご指導いただきました。

いやあ、いざという時、人間の心理は普段と違って冷静でいられるかわかりませんが、

しっかり学んだことを、不測の事態が起こった時に活かしていけるように訓練していきたいですね。

 

総務 takky

 

2024.11.14
staff

お弁当

恒例の弁当ネタです。

懲りずに今回もお届けします。

おかげさまで11/8に工事も終わり

お弁当も卒業です。

 

次回は来年2/1より8が月の工期で現場が始まります。

 

お弁当屋さんも既に抑えております。

少し期間が空きますが次回乞うご期待。  シバ

2024.11.11
staff

今日は何の日

こんばんは。

特建の関根です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先月に比べると、だいぶ寒くなってきました。。
上にヒートテックを着ていかないと、肌寒いです。

今日は何の日ということで、

①ポッキー&プリッツの日 (11/11)
 1が4本並んでいるので、分かりやすいですね。
だいたいこの日を中心として、全国のショッピングモールなどでイベントやキャンペーンが実施されるそうです。
ポッキーやプリッツの詰め合わせ、オリジナルグッズなどが貰えるそうで良い宣伝になるそうです。

②サムライの日(11/11)
 サムライの日?。。と一瞬戸惑いますが、「11」は漢数字で「十」と「一」を組み合わせると「士」(サムライ)となることからきているそうです。日頃きものを着る機会の減った日本男子にきものの格好良さを再認識してもらい、日本の誇るきもの文化の継承と普及を促進することが目的。

③公共建築の日(11/11)
 国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
 建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因むそうです。

2024.11.10
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日担当ということで仕事の日曜日でした・・・いつもの通り、帰宅後くつろぎ前のひと時ブログ(いわゆる手抜きブログ?ともいうのでしょうか)・・・

帰りがけ小雨交じりの天気・・・

傘をさしたりまた閉じたりを繰り返しながら帰ってきました、これからしっかり降るのでしょうか・・・

明日の朝には雨が上がってくれると良いのですが・・・

お腹が空きました・・・

何でしょうかお腹が減っても、お腹が満ちても眠たくなるのはなぜでしょうか・・・ということで、

眠たくもなってきましたのでさて食事をしましょうか・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします・・・

本当に中身のないブログで申し訳ございません・・・

残りよい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS