くぅちゃんブログ、、、🐕
寒くなりました!今週、北海道から九州まで日本海側は大雪ですが
皆さまはどうお過ごしでしょうか(^o^)
僕、🐕、新しいことはいやなんですが
最近お手をやってあげました。
新聞にも興味ありです。
今日のお散歩、、🐕
いつもの善福寺川公園ですが
冬の青空がきれい、寒いです、、🐕
お散歩中の桃・沈丁花がまだ先の春を感じます。
ここでちょっと自分事です、、、(^o^)
今年のゆく年くる年の出だし画像のことですが
四国六番所の安楽寺が紹介されました。(^o^)
上の写真がその画面ですが、、画面左手の赤い塔
これは建築的には多宝塔と言いますが、私が40才
くらいの時に設計施工でやらせて頂いた建物
その当時図面作図は手書きの時代で、会社に導入した
ばかりのオートキャドを使い設計図から施工図まで
を描きました。今は昔のことです。(^o^)
その作業は曲線をどう描くか!の研究から始まった
大変な設計だった事が懐かしいです。
4年前まで自分の本業は社寺仏閣の設計監理。
社寺関係は得意分野に入いりますので
何かありましたらお手伝い可です。(^o^)
尚、赤色はベンガラ色でちょうど修理工事中だった上野の
重要文化財寛永寺五重塔から貰って来たベンガラ材をサンプル
としました。
そんなの関係ない、陽だまりのくぅちゃん🐕です。
、、、、、総務部の小島でした。
少年サッカー!!
みなさーん。こんにちは(^_-)-☆
中野区の工務店 小河原建設 住宅事業部の池田です。
今年になってようやく少し冬らしくなってきましたが
年明け早々に能登地震や航空機事故などの災害が起き、
被害にあわれた方へ心より、お見舞いとご冥福をお祈り申し上げます。
やはり、日常の備えが大切だと言う事を新年早々に
改めて感じた次第です。防災にもっと準備をしていきましょう。
特に冬は電力やお湯などないと生活できません。
最低3日分は必要最低限でも備えておきましょう。
さてさて、先日愚息の少年サッカーの試合を観戦してきました。
東京都は16ブロックで分けられており、中野区は杉並区と
一緒で第4ブロックに分けられます。
マグレでブロック選抜になり、各ブロック同士の試合を見てきました。
やはり他のチームも選抜選手なだけあり、みんなうまい。
いずれこの中から未来のJリーガー、海外で活躍する選手が
出るのかなあと思いながら観戦しているとあっという間に
時間が過ぎて行きました。
少年サッカーでもゴール際のせめぎあいは見どころがあります。
わたしは細かいルールはわかりませんが、愚息にはやりたいように
サッカーをやらせていますが、いつまで心折れずに情熱が注げるのか
成長が楽しみです。
カタールをかたーるPARTⅡ by松木安太郎
こんにちは。
東京都中野区にある工務店 小河原建設 総務部の大内です。
大寒を過ぎ朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきました。
自分の周りでも体調を崩している方が増えてきていますのでお気を付けてください。

アジアカップが現在カタールで開催されています。
戦前では日本代表は優勝候補の筆頭に挙げられていましたが、先週の18日の対イラク戦に1-2で敗れると「ノックアウトステージに進めないのでは?」や「親善試合の王者」等と言われています。
2022年のW杯でドイツやスペインに勝利してから順調に成長してきた日本代表です。個々のメンバーも海外のリーグで活躍しておりレベルアップをしているのは確実だと思います。
ではなぜイラクに敗れたのか?初戦のヴェトナムに苦戦したのか?を考えると、
①アジアカップに出場している各チームのレベルが上がっている事
②中東での開催、開催時期の問題
③日本代表が研究されている事
などが挙げられると思います。
①のレベルアップでは各チーム欧州リーグ等で指揮を執ってきた監督が増加しています。中東のサウジアラビアや他の国々のリーグでは有名な選手も登録参加しています。そのような指揮官やプレーヤーに現代サッカーの戦術をレクチャーされ、テクニックもスピードも強さもある選手達がレベルアップしているのは間違いありません。地上波ではなかなか放送されていませんが、ネットで各試合のハイライトを見ていても、とても面白くレベルが高いと唸ってしまうプレーも数多く見られます。
②では欧州の各リーグはシーズンの真っ最中です。なのでケガ人も多くベストなコンディションでプレー出来ていない選手が見受けられます。シーズンオフでは多少の無理も出来ますが、アジアカップ終了後には各チームに戻らなければなりません。すると所属チームが”NO”といえば出場も叶いませんし、プレー時間の制限もあるでしょう。また近隣諸国のサポーターが多数観戦に来てアウェーの雰囲気を作り出しています。
③確かに直前の親善試合で10連勝をしていた日本代表ですが、その分強い所・弱い所もさらされています。各試合の詳細データや各選手の詳細データも集められ、専門の分析官にかかればもう丸裸です。開催直前までの日本代表は「良い守備からの良い攻撃」が上手く出来ており、その作戦がハマっていたのは言うまでもありません。
ヴェトナムの前半は日本との人数配置を変え上手くズラすことで守備の包囲網を潜り抜けていました。セットプレーも上手くハマり理想的な展開でした。日本代表は途中からポジションを変え相手に対応できるようになるとペースを握り、後半は安定的に戦えました。
イラクの前半は特徴的な日本の良い中盤からの守備を逃れるために中盤を越えるようなロングボールを多用してきました。2得点をしたトップの選手が高さと強さがあり、そこを起点として攻撃を組み立てていました。早い時間に得点が出来たこと、日本の攻撃のバランスの悪さを利用してボールを奪取し速い攻撃が出来たこと、前半終了間際の2点目が採れたことで、こちらもイラクの理想的な展開になってしまいました。イラクの後半は前半と異なり守備の人数を増やししっかりと守ってきました。日本代表もポジションを変えて反撃を試みましたがチグハグな感じは否めませんでした。森保監督の選手交代の采配に疑問がなされていますが、ケガ明けの選手は特に出場時間の制限が確実にあると思いますし、プラン通りに行かなかったので予定通りの選手起用しかなかったのではないかと思います。
次は24日に行われるインドネシア戦です。相手の左サイド7番の選手(マルセリーノ・フェルディナン)はスピードもテクニックもありイラク戦では同点ゴールも奪っています。欧州リーグに所属している選手で他にも欧州からの帰化選手もいて侮れません。ここのところ日本代表は右サイドからの失点が多いので日本の右サイドの攻防がカギを握るかもしれません。
【今月の一杯】












正月ビールと冬休みの間に飲んだものです。エチゴビールはピンボケになってしまいました。柚子テイストのモノも増えています。STONEのENJOY BYシリーズが購入できなく残念でした。一番下のサッポロビールのHOP違いはゴールデンスター以外は購入できると思います。フラノマジカルがスッキリ+爽やかな苦みでお気に入りです。プレモルのHOP違いの2024年初仕込みや1月30日に「春空エール」の新発売などもありますので探してみてください。
【今月の読書】
漫画だけですけど、定番の4冊です。

日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
あっという間にまた日曜日がやってきます・・・これは良いことなのか・・・
今日は休日担当であり、モデルハウスのご案内のあり、新築住宅の打合せもありの忙しくはありますが「仕事したぞ!」との満足感のあり・・・
その余韻で・・・さぁこれからくつろぐぞという前の帰宅後のブログです。
こんばんは
久しぶりの雨の日曜日、これだけ長い時間の雨も久しぶりでは・・・
ただ・・・今かなり頭の中は回転が鈍くなっておりまして・・・休みたがっています・・・
これから話題を展開していくのは少々しんどいです・・・
今日は・・・
今日はこの辺で失礼いたします。
ごめんなさい。
それでは残りよい日曜日をお過ごしください。
今年初ブログです
こんにちは。
総務の須藤です。
今年初のブログです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私はお正月から恒例の手編み初めで、
今年はモチーフ編みではなく、
モヘアでセーターを編み始めました。
メリヤス編みで簡単、軽くて暖かいです。
新たに挑戦するような模様編みなど何もないのですが、
今シーズン中に着れるといいなと思いながら、
ひたすら毎日編み続けています。
明日は大寒、お天気も気になるところですが、
喜ばしいことに久々の着工式が会社で執り行われます。
モヘアのセーターのごとく、心温まる式になりますように。

ちょうどウエストの模様編みの位置まで編みあがりました。
ここはどこでしょう!!(第9弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第8弾いかがでしょうか?難しかったですかね?
まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!
今回の問題は少しマニアックな場所ですので是非挑戦してください!
それでは第9弾行ってみましょう!!
ここはディズニーリゾートのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 豪華客船
正解は次回のブログにて!!
次回もお楽しみに!!
2024年元旦に 願う
2024年度の元旦のダイヤモンド富士に、本年の世界平和と安全、安心な社会の実現を願いました。
能登半島地震、航空機事故等々、災害、事故に見舞われた1年のスタートとなってしまいましたが、世界の平和を願ってやみません。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は住まい塾の開催日ということで・・・
もちろん設計ことお話しさせていただきました、ご参加の方々ありがとうございました。
話飛びましたが・・・ということで仕事の日曜日・・・その帰宅直後の「日曜の朝に」となります。
お疲れ様でした・・・これが終わればくつろぎタイム!
今年になりホームページブログさみしいですね・・・寒くなると話題が少なくなるのかなぁ・・・
という自分も今日はどうしようかと思っているところで・・・
ただし、この文字数・・・何とかなりそうです。
あと、写真がないのです・・・冬になると寒いのでポケットの奥にあるスマホを取出し写真を素早く撮るのができないのです・・・
散歩をしているとカワセミが2匹並んでいたり、集団のシラサギや、川を泳ぐネズミなど最近目にしたのですがすぐ撮影できないので撮り逃してしまうのです・・・
夕方に歩くので暗いという理由も・・・
ということなのですが・・・ただ単にスマホを取り出しやすくしておけばよいだけと言えばそうなのですが・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
1月11日は何の日
こんばんは、特建の関根です。
いつもブログをご覧戴きありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日1月11日はというと、皆さんは「鏡開き」を連想されるかと思います。
各ご家庭どのような鏡餅をお供えしているか様々ですが、お雑煮やお汁粉などにして食べられるかと思います。
また、この日は「蔵開き」の日でもあります。
蔵開きとは、商売をしている家が、新年、初めて蔵を開けて商売繁盛を祈る行事を行う日とされています。
江戸時代に大名が米蔵を開ける儀式をしていたことに由来しています。
1月11日はそれだけではありません。世界ではこの日何が起こったのか挙げてみます。
1995年(平成7年)ですが、2000万光年離れたりょうけん座の中心に巨大ブラックホール発見。
太陽の3600万倍の質量。日米の共同研究チームが確認。
→単位が「光年」、分かりにくいかもしれませんが、1光年は太陽から出た光は約8分後に地球に到着する計算。
それを掛ける2000万であるから途方もなく遠い。よくも見つけられるなと感心します。
日常
こんにちは。中野区工務店 小河原建設 住宅事業部 設計の松永です。いかがお過ごしでしょうか。
みなさん、映画はお好きですか。先日、「PERFECT DAYS」という映画を見てきました。役所広司さんが主演で、渋谷区のトイレの清掃員をしている方のお話です。その方の日々の生活を描いています。
主人公が無口な方なので、セリフも多くないのですが、心があったかくなり、人生は、自分が思っているより、尊いもののような気がしました。
日々の生活に追われていると、せわしなく時間が流れて行ってしまいますが、日常をもっと大切にしたいものです。
皆様もよろしければ、ご覧になってみて下さい。