賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2024.02.09
staff

推し活

中野区 工務店

小河原建設 広報の河田です

今年の暖冬は凄いですね、お正月に茨城に帰ってみたら

霜が降りてなくてびっくり!暑いしと思ったらやはり大雪は来る

花粉は飛ぶし体がついていけません・・・年かな・・・

そんな感じで始まった2024年

好きなものがいろいろ始まったり楽しいことが沢山あるので

それはそれで良しとします(笑)単純なんです

なにが始まったかというと「ハイキュー!ゴミ捨て場の決戦」映画公開

今月16日から公開です

すでにコラボやらグッズやら大量に出ていますが、まあ買えない

みんな早すぎるし買いすぎるよ(´;ω;`)ウゥゥ

頑張って買ってます。これが推し活~皆さんはなにか推しありますか?

久しぶりに買った「りぼん」高校生の娘が懐かしがってました

付録カードを携帯の背面に、毎日違うバージョン

雑誌で読むと迫力良き~

ファミマは通う、とりあえず買う(笑)

 

山﨑のブログにもありましたが「お客様感謝デー」開催

5年ぶり近くのお餅!みんなやり方忘れてることもあり(笑)

ぜひご来場ください~

 

2024.02.08
staff

お餅はお雑煮派です

皆さまこんにちは

小河原建設住宅事業部の山崎です

今週は雪が降りましたが、皆さまは影響はございましたか?

私は一日車の運転を控えたくらいで済みました

 

さて、私からは告知をさせていただきます

来週2月17日(土)は当社の「お客様感謝デー」を開催いたします

フリーマーケットや木工教室、お餅つきなどを行う予定です

お時間が合えば是非お越しください

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

 

2024.02.07
staff

お弁当

恒例のお弁当ネタです。

現場に届けてもらっている弁当ネタは

ロケ弁・楽屋弁当にもよく使われるそうです。

先日、TV番組の中で あのちゃんが

唐揚げが美味しいと絶賛していました。

また櫻井翔さんも同様に絶賛しているそうです。

ちなみに ガチャガチャでミニチュアコレクションも出ているらしい。

現場も残すとこら40日

美味しいお弁当をいただきながら頑張ります。    シバ

2024.02.06
staff

オスシ

皆様こんにちは。

特建事業部のタケダです。

2月ですね。

 

ということで、東京の空です。

 

何かに見えませんか。

 

私にはこう見えました。

 

皆様にはどう見えましたか。

 

それではよい一日を。

2024.02.05
staff

2月なんですが…

皆さんこんにちは!

小河原建設 住宅事業部 矢古宇です。

2月になり冷え込みがさらに厳しくなりましたね。

関係はありませんが今回は正月のことをテーマにしたいと思います。

正月三が日の台所は男の仕事

私の実家ではこういった風に教えられていて特に気にしてはいなかったのですが、小河原建設に就職しこの話をしたところ聞いたことないとの声が多数ありこれは私の方だけの風習なのかなと疑問になり始めました。

祖父に聞いたところいつも台所で料理をしてくれているから正月三が日ぐらいは男が変わりにやろうとの話でした。

皆さんの家ではいかがですか?

30日に餅をついて31日にそばを打つ、三が日は家事を男たちがやる。

こんな一年に一回のルーティーンを私の田舎では守っています。

守っているというかやらないと気持ち悪いんですよね。

皆さんのうちにも決まったルーティーンがあるかもしれないのでぜひ探してみてください。

それでは今日はここで失礼いたします。

2024.02.04
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も打合せなどありまして仕事の日曜日、帰宅直後のブログということで・・・あらためまして、「こんばんは」です。

やはり今週は先週の反動でしょうか寂しいブログとなっております。

やはりいつも同じネタを持っている人は楽なようです。やはり何を書くか?ということがとても難しいようです。

確かに・・・仕事を抱えながらブログをやるのは大変なことだと思います。

実際今日の自分も何を書こうか・・・帰りの途中に考えていましたがピンとくるものが思い浮かびません・・・

脳が疲れているのでしょうか・・・

睡眠が不足しているのでしょうか・・・しっかり睡眠をとらないと・・・

最近枕の高さが気になるので高さをいろいろ変えてみるのですが、これもピンとくるものがなかなか見つかりません。

寒いからなのか?春になれば良くなるのか・・・幸いまだ花粉症ではないのですが・・・

だらゆるで進めていましたが・・・字数もそこそこに・・・

今日はこんなものでしょうか・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.01.31
staff

初めてのファンクラブ

こんにちは。総務部の宇田川です。

最近、本格的に寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

私は昨年、幕張メッセでライブの迫力を肌で感じて以来、ずっと次の機会をうかがってましたが、

自分から行動する事が大事だなと思い大好きなアーティストの「優里さん」のファンクラブに加入して、即行ライブ抽選に応募しました。

 

結果が出るまで一週間ドキドキとワクワクという期待を胸に

結果…

 

 

 

 

 

ライブに当選。しかも最速抽選先行のため席もいいかも?

幸先のいい当選にライブの沼にハマりそうです。

2024.01.28
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も仕事の日曜日:休日担当でしたので・・・その帰宅後くつろぎ時間の前のブログということで

改めて「こんばんは」ということに・・・

さて今日は何を・・・

そうです先週の「日曜の朝に」そのあとたくさんのブログが・・・どうしたのでしょうか?今週はどうでしょうか?その反動があるのかないのか・・・

今日は久しぶりにモデルハウスの外観写真を・・・

2024年1月27日の小河原建設 大和町モデルハウス

今度の2月で築4年となります。

そこそこ無垢材のフローリングや日光杉の建具のいい感じの経年変化を見ることができます。

一昨日ご案内がありまして、その時の姿です。

午後なので背後に太陽がありこの面は日影に

モデルハウスだけに普段住んでいませんのでいくら断熱をしていても建物が冷え切っているの今の時期、建物が温まるまで時間を要してしまいます。

夏の方が分かりやすいような・・・冬はその点、断熱性を感じていただくのは難しいですね。

そんな気がした冬のモデルハウスでした。皆様是非ご覧ください・・・一度だけではわかりません・・・季節によっても違いますので・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.01.26
staff

ヒートショックにご注意

皆さんこんにちは。特建事業部の堀です。

寒―い冬、外は風が強く、顔も手も冷たくなって、

帰宅してからお風呂に飛び込みたくなる季節ですね。

温まるお風呂は気分も気持ちも良いものです。

しかし、冬に家庭で注意していただきたいのは、入浴時に起こりやすい

ヒートショックです。

ヒートショックとは、急激な環境温度の変化によって、血圧が大きく変動することによって起こる健康被害の総称ですが、入浴時での予防策としては

〇入浴前に脱衣場と浴室を暖かく

〇湯舟につかる前に、シャワーや掛け湯で体を暖める

〇湯舟の温度はぬるめ(41度以下)とし、長湯は避ける

〇入浴前後には、コップ1杯の水分補給を

〇入浴前のアルコール・食後すぐに入浴は控える

〇家庭内で特に年配の方には「見守り体制」をつくる

等が考えられますね。

 

暖かい部屋からトイレ・洗面室などの寒い場所に移動し、服を脱いだ時、また、

若い方でも飲酒した後、体内の水分不足で脱水症状のまま入浴すると危険です。

 

それにヒートショックが原因の死者数は、

交通事故の死者数の7倍程度あるようです。(まじかぁ!)

自分の高齢の親にも「気を付けてよ。。。」と連絡を入れました。

皆さまもお気を付けてくださいませ。

 

2024.01.25
staff

夢はありますか?

自然素材の家、中野区の工務店 住宅事業部の石田です。

 

先日、友人が働いている生命保険会社のセミナーに誘われて行ってきました。

講師の先生は元宝塚出身の方で、話し方、笑顔と共に自信に満ち溢れていらっしゃいました。

 

初めにおっしゃられた言葉は「皆さんは夢をお持ちですか?」でした。

夢…私の心にとっさに出てきたものがあります。

 

講師の方は、やりたいことは全て叶えてきたとのことで、夢を叶えるための

「ウェルビーング」についてお話しをして下さいました。

 

そこで印象に残ったこと、実践すべきことの中で

・夢は達成することの具体的な日付から、逆算して設計図を描くこと

・人に話してみる そうすると味方になってくれる人が後押しをしてくれる

でした。

逆算設計図は本当に言われていることです。

人に話してみるも有効な手段だということは、私も経験済みです。

改めて夢を叶えるために、実践しようと考えるきっかけをこの講話から頂きました。

 

参加者で4人のチームをつくり、そこで自分の夢を語る、その夢に対して他の人は

「必ず叶うよ!」と言ってあげるというディスカッションがありました。

 

メンバーの中に、自分の夢が分からなかったけれど、夢をそれぞれ聞いているうちに思い出してきた!

とおっしゃられた方がいらっしゃいました。

そして皆からその夢は叶いますと、言われると照れくさい部分もありましたが、

不思議と元気に前向きな気持ちが芽生えてきた感じが致しました。

その後懇親会もあったのですが、楽しく語り合えることができ、自分の気持ちにもやる気も出てまいりました。

 

言葉の力は不思議です。

良くもなるし、時として悪くもなる。

考えさせられました。

 

私は前向きにポジティブがやはり好きですので、その心持ちを忘れずに夢を叶えていきます!

 

 

OTHER CONTENTS