ここはどこでしょう!!(第9弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第9弾挑戦していただけましたでしょか?
マニアックな場所だったので少し難しかったですかね?今回は回答編です!!
やってない方は是非挑戦してください!!
それでは、回答行ってみましょう!!
ここはディズニーリゾートのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 豪華客船
皆さん分かりましたでしょう??
正解は「S.S.コロンビア号」でした!!
20世紀初頭のアメリカをイメージしたアメリカン・ウォーターフロントの港に停泊している豪華客船です。ここでは、S.S.コロンビア号の出港を祝うパーティーが開催されています。船の中には1つのアトラクションと2つのレストランがあります。
Dデッキ(1階)ではファインディング・ニモに出てくるウミガメのクラッシュと楽しくお話しすることができるシアタータイプのアトラクション「タートル・トーク」があります。小さいお子様にとても人気のアトラクションなので、訪れる方は、ファインディング・ニモを見てから行ってみてください。
Cデッキ(2階)では「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」があります。ここではお料理と一緒にお酒が楽しめます。期間限定メニューやドリンクなども提供しているので、ぜひ行ってみてくださ。
Bデッキ(3階)では「S.S.コロンビア・ダイニングルーム」があります。ここでは1等客室専用のメインダイニングでアールヌーボーの洗練された優雅な雰囲気の中でコース料理を堪能できます。
B・Cデッキのレストランは予約が必要ですので是非訪れる際は予約を忘れずに!!
それでは、冒険とイマジネーションの海東京ディズニーシーへ行ってらっしゃい!!
花粉の季節早期襲来
皆さんこんにちは。
小河原建設 住宅事業部の大橋です。
また花粉の季節がやって来ました。今年は早いですね。
通勤電車内でも社内でもくしゃみと鼻をかむ音が聞こえてきます。
私も花粉症の症状が強い方で、今から目のかゆみと鼻づまりが止まりません!
きのうの休日も外に出ると花粉にやられるので1日引きこもり生活を送っていました。
早めに来た分、今年の飛散は一刻も早く過ぎ去って欲しいものです。
花粉症は早くから薬を飲み始めると効きやすいそうです。
皆さんも早めに病院へ行って、早めに薬を飲んで対策しましょう。
短いですがこの辺りで。お読みいただきありがとうございました。
大橋でした。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当で打合せもあり、いつもながらの仕事の日曜日・・・
帰宅後のくつろぎ前のブログです。
今日も寒かったですね、2月なので当然と言えばそうなのですが先週と温度差が20℃もあると・・・
ほんと眠くなります・・・
特に打合せの後はあくびが止まらなくなり、とても眠たくなります。
打合せ中は交感神経優位(集中)→打合せ後に副交感神経優位(リラックス)ということなのでしょうか???慢性的な寝不足と言えばそうかもしれません・・・
「睡眠負債」という言葉をご存知でしょうか?
最近たまたま目にしたのですが、2017年の流行語大賞ベストテン入りしたほどの言葉のよう・・・
睡眠負債かなりたまっているかも・・・首が回らなくなる前に返済しないといけませんね・・・
今日は早く寝ましょう・・・そのためにまずくつろぎタイムということで、この辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
※また写真なしの回になってしまいました・・・
エントランス改修工事
みなさーん(^_-)-☆
こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。
ここ数日は寒暖の差が激しすぎて、
皆さま、体調管理にお気を付けください。
さて今回はマンションエントランスの
改修工事を行いまして、そのビフォー&アフターを
ご覧ください。
ビフォー アフター
どうですか。全然雰囲気がかわりましたよね。
デザインでここまで変わるんです。
恐らく入居率があがるでしょう。
マンションやアパートをお持ちのオーナー様、
是非エントランスをおしゃれに改修して
入居率をあげてみてはいかがでしょうか。
ご相談、お待ち申し上げます(^0_0^)
寒暖差予防に
こんにちは。特建の関根です。
この頃は暖かくなってきたと思ったら、今週は雨で急激に気温が下がる等、体がついていけないです。
寒暖差によって風邪を引きやすくなるだけでなく、自律神経が乱れて普段よりも疲労が蓄積されていくなど、
様々な面でダメージを与えるそうです。
こういった寒暖差で体調を崩さない為にも、色々な対策をしていきたいものです。
①体を動かす
適度な運動によって、汗をかいて体温調整機能を整えてくれます。
特に冬は冷えますので、外に出てウォーキングやランニング、お部屋でのストレッチ等良いかもしれません。
②体を温める食材を摂る
私はよく、オニオンスープが良いと昔から聞かされ冬場は飲んでいます。オニオンスープは、
ビタミンC・ビタミンB6・カリウム等が含まれており、免疫力を高めたり新陳代謝を促進する為、
体が温まり疲労回復に良いとされています。
他にもゴボウやレンコン、ほうれん草等、緑黄色野菜を多く摂ることも体を温めるのに有効です。
③入浴する
入浴することで、血行を促進し体温を上昇させ、発汗作用を促進したり、副交感神経を優位にして
自律神経を整えます。ただし、お風呂から出た後に温めた体を冷やすしてしまうと、寒暖差が生じてしまう為、
体を拭いた後はすぐに着衣し、ドライヤーでしっかりと髪を乾かすことも心掛けましょう。
以上のような対策をして、皆さんくれぐれも体調管理には気を付けましょう。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
本日はいつもながら打合せがありましたので仕事の日曜日、途中から休日担当にもなり今は帰宅直後のくつろぎ前のひと時のブログということで・・・
改めまして「こんばんは」
そして昨日は半年に一度の「感謝デー」冬の開催は4年ぶりということで、久しぶりの餅つきとなりました。
弊社ホームオーナーの皆様、近隣の皆様、ご来場いただきありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

2024年2月17日(土)小河原建設「お客様感謝デー」オープニング前の全景
こんな感じの設営でやってます。
たぶん今日明日はお餅をついた方々は体がボロボロでは・・・お疲れ様でした。
また、次回は7月に開催いたします。
また遊びに来てください。
毎月開催しております、セミナーやモデルハウスにも遊びに来てください、ただしこちらはご予約をお忘れなく。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
うさぎさん
こんにちは。中野区工務店 小河原建設 住宅事業部 設計の松永です。いかがお過ごしでしょうか。
明日、弊社で、「お客様感謝デー」を行います!ぜひ、足をお運び頂けますと幸いです。
私は、フリーマーケットの担当で、みなさんから商品をお預かりしております。ご協力頂きました皆様、ありがとうございます。
その中に、うさぎさん がいました。シルバニアファミリーのおもちゃですが、かわいい うさぎさんに癒されます。
小さい子が遊ぶおもちゃに触れたり、幼きときに歌った曲を聞くと童心に帰ったようで、気分が上がる今日この頃です。
みなさま、明日、お待ちしておりますので、ぜひ、お越しください。
明日は感謝day!
皆さま、こんにちは。
このところ寒さが緩んで、日も伸びてきました。
昨日は春一番が吹き少しばかり春めいてきましたね。
明日17日は当社の大イベント、「お客様感謝day」を開催いたします。
お天気も良さそうです。お餅つきやフリーマーケット、木工教室等、楽しいイベントを盛りだくさん用意しています。
ショールームではインテリアコーディネーターによるフローリングセミナーやキッチンセミナーも開催します。
ぜひ皆様、お友達をお誘いあわせの上、お越しくださいませ。
社員一同、心からお待ちしております!
総務 滝戸
バレンタイン?チョコの日ですね
\スシ/
おはようございます。突然の寿司で始まりました、小河原建設広報の髙橋です。
昨日はバレンタインでしたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はあげる用と自分用に買いましたが、一番高かったのは自分用でした(*・ω・*)
さて、日本のバレンタインの傾向は好きな人に女性からチョコを渡すという傾向ですが、最近は
『日本のバレンタインはチョコの祭典』みたいな感じで普段は現地のみのチョコ専門店も日本へ出店する店が増えていきました。いやー、チョコが好きな私にとってはありがたい事です。日本も海外みたいな傾向だったらこんな事はなかったのでたまには海外と違うイベントになるのはいいなとは思いました🍫
そういえば前もバレンタイン近くのブログでチョコについて書いていたような・・・
(なんで寿司の写真なのかというとまだ買ったチョコを撮って食べてなかったからです🍣)
買ったチョコはゆっくり落ち着いて食べようと思うところで今日はこの辺でŧ‹”ŧ‹”(*´・ч・`*)ŧ‹”ŧ‹”
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今は午前中本当の「おはようございます。」です・・・
ですが月曜日です。
昨日の日曜日=建国記念日その振替休日ということで今日は自分も休日、一日遅れの登場とさせていただきます。
昨日日曜日は休日担当ということで、また「住まい塾」もありましたので帰宅直後の間に合わせブログよりは話題のある話をと思い、今日ということで・・・
さて本日のお題は「瓦」の話を
能登の地震でも倒壊家屋を見ると瓦葺きの家屋が多く見られます。大きな地震があるごと瓦葺き屋根は重いのでということが出てきますが果たしてそうなのでしょうか?
実際重いです、建築設計をしている自分自身も瓦屋根の設計というのは最近はありません。
ただし日本の街並み景観は瓦葺き屋根家屋によるところも多いかと・・・瓦屋根の街並みは消えてゆくのでしょうか・・・
瓦屋根よいところは耐久性・防火性・見た目など、良くない点は重い・建設費高い・施工性というところでしょうか・・・
あくまでも自分の私見ですが、重たいから地震によって倒壊するというのは施工をしたくない住宅業者の口実のように感じるのです。
今の時代コスト重視です。施工性は工事費に直結します、また瓦工事をする、瓦屋さんは高度な技術が必要です、誰でもすぐ施工できるものではありません出来上がりの美しさが違います。
品質管理的にも難しいということもあります。
現在の住宅産業の潮流に合わないということで地震のせいにされどんどん減っていく景観・・・このままでよいのでしょうか?
自分も今後とも、瓦のこと含め日本の景観気にしていきます。
改めて瓦の話・・・
日本瓦葺きは大きく分けると「本瓦葺き」と「桟瓦葺き」となります。

瓦葺き「桟瓦葺き」と「本瓦葺き」
本瓦葺きはお寺の本堂とかで見ることができます。
この絵の違い、縦のラインが多いのが本瓦葺き、少ないのが桟瓦葺きです、きれいに葺いている桟瓦葺きは斜めから見上げるとキレイな菱形模様が見えますので是非お試しください。
まだまだ奥の深い瓦の話続編はまたそのうちに・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい休日をお過ごしください。