DESIGNS
こんにちは
東京都中野区にある工務店 株式会社小河原建設 総務の大内です。
今日の東京地方は変な天気でした。朝から雨が降ったり、晴れたと思ったらまたにわか雨が降ったり。
今日から新しいスタートを切った皆さんに対して、もっと晴れ晴れしい天気で祝福して欲しいものです。
弊社にも3名新しいメンバーが入社しました。大谷翔平がサプライズで祝辞を述べたJALの様な入社式はありませんでしたが、自分の夢に向かって進んで欲しいものです。
先日、好きな漫画家?デザイナー?のアートワーク展に行ってきました。このブログにも載せたことのある30年で17巻しか発売されていない作品なのですが…。

2体のロボットが描かれているこの写真ですが、じつはこれ同じモノなんですよね。手前側が初期の設定で最近後ろ側に変更されてしまいました。名前まで変わってしまって…作者の気まぐれによって変更されてしまいますが、それもまた面白いというか魅力なのかもしれません。
作品名は「ファイブスター物語」といいますので。
【今月の一杯】
Sankt Gallen Breweryをご紹介いたします。サンクトガーレンと読みます。カクヤスやイオンリカー等でも販売しているので、比較的手に入れやすいと思います。ちょくちょくと季節のビールでこのブログに載せていますが、神奈川県の厚木市にあるブリュワリーです。今年は「頒布会」というフォロワーの会に入会し、定期的に郵送されるようになりました。定番商品から季節限定商品もラインナップは豊富で面白いビールが楽しめます。


















【今月の読書】
読みたい本はあるのですが、積んであるので未だ進められていません。
また最近また深夜のアニメで放送されているものを録画して観ているので再び読み始める事にしました。

日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
本日も休日担当であり、打合せもありました・・・仕事の日曜日です。
いつもながらの帰宅後くつろぎ前のブログです。
今週というのか先週というのかその前の週の反動か?スタッフブログ・暮らしのコラム賑やかで何よりです・・・
年度末の忙しさが少しは先が見えた来たかといった感じでしょうか・・・
明日からは新年度です。
小河原建設にも新鮮な顔ぶれが加わります皆様宜しくお願い致します。
ただしこのブログに登場するのは1年後でしょうか・・・1年後からブログ当番が回って来ますので・・・
それまでお待ちくださいということなのでしょうか・・・
そんなの関係ない!フライングでのブログ登場・・・ありです。そんな新人~出てこいや!!
こんなそんなで新年度がまもなくやってきます。
他の話題も用意していたのですがそこそこ字数が稼げたのでまたの機会に・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
また今回も画像なしになってしまいました、ごめんなさい
雨!
皆さんこんにちは。
先日はかなりの大雨でしたね。
雨の日は比較的花粉が少ないのでいいですが、現場で外作業のある日はびしょ濡れになるのでつらいです。
ところでなんだか週末はいつも雨が降っている気がしませんか?毎週外に出かけにいきたいのに、雨…
今週は晴れの予定ですが、前日に急に変わったりするもので天気予報も信用なりません。今週は覆されませんように。祈ります。
住宅事業部 大橋でした。
東京駅
中野区の工務店 小河原建設の堀内です。
先日東京駅界隈へ用があり行ってきました。
東京駅前はきれいになり、駅前の広場がとても気持ちよかったです。ヨーロッパなどと違って、日本はなかなか これだけ広い“ 広場 ”が ある駅前は少ないと思います。
日本橋にかけてもどこも建設ラッシュのようでした。
普段は住宅事業部におりますので、住宅をメインに工事に携わりますが、このような大きな現場は見ていて飽きないものです (^^
住宅事業部 堀内
中野サンプラザ!!
皆さま、こんにちは(^_-)-☆
中野区の工務店 小河原建設の池田です。
先日、中野サンプラザでプロジェクションマッピングが
行われていました。私は仕事で帰宅が遅く、実際に
動いているところには間に合わなかったのですが
中野サンプラザの解体前のお別れイベントとの事でした。
区役所も新築され、いよいよ中野サンプラザ周辺も解体・再開発と
中野駅周辺がいまガラリと変貌を遂げようとしています。
昔懐かしの中野区も守りつつ、あたしい中野区を作っていく
そんな活動にも参加したいと思う今日この頃です。
先週の土曜日は新井薬師の桜まつりもスタートしたようです。
まだ桜は開花してませんが来週末は良い花見ができるのでは!?
是非皆さまも中野区に遊びに来てください!
中野区の住まいの事は小河原建設にお任せあれ!!
春
皆さま、こんにちは。
三寒四温を繰り返しながら春になっていくといいますが、なかなかお天気が安定しません。
体調を崩している人も多いようです。
まれにみる暖冬であったようですが今年は桜の開花が遅いようです。待ち遠しいですね。
さて、我が家では春を迎えるために今までほったらかしにしていた庭を何とかせねばと少し草花を足してみました。
冬に植えたシクラメンはまだまだ楽しませてくれていますが、ものぐさな私なので楽な手入れで丈夫な草花を選んでみたのですが・・・
この先ちゃんと手入れができるか少々不安ですが、春が楽しみです。
総務 滝戸
食品サンプルの日
こんばんは。
特建の関根です。今日も雨が降っており少し寒い一日でしたが、
明日からは急激に気温が上昇し、週末には天気が20度越えと温かくなる予報が出ています。
全国的に平年並みか平年より早い開花ですが、今週末は桜も満開予想が出ており、
天気も晴れ予想で良い花見が出来そうな予感?がいたします。
本日は、何の日でしょうということで、「食品サンプルの日」だそうです。
「サン(3)プ(2)ル(6)」と読む語呂合わせからきているそうです。
全国の飲食店の店頭を飾る食品サンプルのパイオニアとして知られる、
いわさきグループの株式会社いわさき、株式会社岩崎、岩崎模型製造株式会社の各社が制定されたそうです。
記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
こちらは日本独自の文化だそうで、見た目の楽しさや、思わず注文したくなるその魅力が詰まっています。
食品サンプルというと、宙に浮くスパゲティとフォークが思い浮かびますが、これは食品サンプル職人の
竹内繁春(たけうち しげはる)が1972年に編み出したものだそうで、
最初の売れ行きは芳しくなかったものの、次第にお客さんからの好評が増えていき、
このサンプルを使用した飲食店は売り上げが上がるということで全国的に普及したそうです。
近年は、こういった食品サンプルを置いている飲食店を見かける事は少なくなりましたが、
ガチャガチャでこういった食品サンプルのスクイーズやおもちゃがあり、まわり回って可愛いと好評だそうです。
そろそろ桜開花?
中野区 工務店小河原建設 総務の河田です
なんか急に暖かくなりましたか?
寒さと暖かさの緩急がすごいのと暴風続きでぐったりです
ものすごい体調崩してます・・・気合でブログ書いてます
皆さん大丈夫ですか?
病院に行ったらインフルエンザの人が沢山いてびっくりしました
ずっとインフルエンザが流行ってる印象です
インフルエンザではなかったのですが
それに、どうやら今週末から一気に暖かくなり桜が咲きそうですね
卒業シーズン真っ盛り袴の女子を見るとかわいいな~と思います
決して怪しいものではありません(笑)
今年は髪型のアレンジに金箔を付けるのが流行ってるらしいです
おしゃれ~
あとは最近ネットである男子高校生の答辞に感動して感動して泣きそうになりました
お時間ある方はぜひ読んで見て下さい
https://www.toho.ed.jp/today/2024/03/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F/
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当ということで、仕事の日曜日・・・帰宅後くつろぎ前のブログです。
改めまして「こんばんは」でございます。
ブログが今のところ自分の「日曜の朝に」先週と続いています・・・
だれかタイムマシーンで割り込んでくるかもしれませんが・・・
やはり年度末ですので現場はかなり忙しい状態のようです・・・
そのようなこともあるのでなかなか書き込みできないのでしょうか?・・・ご容赦ください。
自分も忙しいと言えば忙しいと思うのですが・・・
ブログをしているということは少しは「心の」余裕があるのでしょう・・・そこのところ大事ですね・・・
心亡くしては思うことができませんし・・・
ただしその忙しさからなのか・・・ここに掲載する写真が見当たらない・・・ということで今日は写真なしにて、ごめんなさい。
今日はダラダラのつぶやきになりましが引き続きブログ宜しくお願い致します。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日はやることがいっぱいあるので仕事をしました・・・ということでいつもながらの帰宅後くつろぎ前のブログです。
今日は彼岸の入りです。
今週は墓掃除・墓参りをせねばなりません・・・
この前お正月だったのにもうお彼岸ですか・・・春本番、桜の開花する今週になりそうです・・・
春のお彼岸に桜・・・ん~どんなものでしょうか・・・卒業式に桜も・・・そんな世の中になりつつあります。
秋の彼岸は「彼岸花」とも呼ばれる「曼珠沙華」が代表的ですが・・・春のお彼岸と言えば何の花でしょうか・・・
自分はこれですかね

自分としては春のお彼岸と言えば「沈丁花(ジンチョウゲ)」
この花、キンモクセイと並ぶ匂いの強い花:香木の沈香(ジンコウ)と丁子(クローブ)の香りから名前が来ている「沈丁花(ジンチョウゲ)」です。
最近はお彼岸前に咲いてしまうような気がしますが・・・
自分が小さい頃は、丁度お彼岸の頃かと・・・自分のばあちゃんが好きで、枝を切り仏壇や墓にお供えするのを手伝った思い出があります。
この花を嗅ぐと祖母との思い出が・・・そんの彼岸の入り「日曜の朝に」でした。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。