賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2024.06.27
staff

鰻の美味しい店

こんにちは住宅事業部の木内です。

ようやく梅雨入りしましたが、本格的な夏本番を迎える前から厳しい暑さが続いています。

 

この時期、冷えたビールが一層おいしく感じられますが、きゅっと冷えた日本酒を飲むのも一興ですね。

今日は日本酒の味わいを大きく左右する酒米についてお話したいなと思います。

 

これは余談なのですが日本酒を飲むとき「冷や」と呼ばれるのは常温のもので「冷酒」と呼ばれるのが冷やしたものを差すようです。紛らわしいですね。

 

 

さて、日本酒の原料はお米というのはご存じの方が多いと思いますが、日本酒に使われる酒米は一般の食用米とは異なり、酒造りに特化した特徴を持っています。

例えば、酒米の粒は大きく、中心部に多くのデンプンを含む心白(しんぱく)と呼ばれる部分があります。

 

これは、発酵に必要な糖分を多く提供し、豊かな香りと深い味わいを生み出す源となります。

代表的な品種の「山田錦」や「美山錦」などは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

「山田錦」は、ふくよかで複雑な香りとバランスの取れた味わいが特徴で、高級な吟醸酒に多く使われ、

「美山錦」は、スッキリとした味わいと清涼感のある香りが特徴で、飲みやすい酒質を作り出します。

そのため、初心者にもおすすめの酒米です。

 

同じ蔵元でも異なる酒米で同じように酒を仕込みその味わいを比較できるものもあります。

 

私が以前訪れたお店では木屋正酒造の「而今」という銘柄で酒米の違いで5種類以上の種類が置いてありました。

その中でも私が驚いたのは酒米の品種は「山田錦」なのですが、その産地である東条地区と吉川町での違いを飲ませるというものでした。

正直すでにだいぶ酔っていたので違いが判るものかとも思ったのですが、高いレベルの旨味のなかで優劣のつけ難い、風味の違いがありました。これはもう好みでしか選べないですね。

酒の銘柄の持つ個性、米の品種の持つ個性、一杯の中でどこが而今なのか、どこが山田錦なのかは全く分かりませんが、

 

皆様も次に日本酒を選ぶ際には、使用されている酒米にも注目し、それぞれの特徴を味わいながら飲み比べるのも面白いかもしれません。

この夏、酒米の違いを楽しみながら、日本酒の奥深い世界を堪能してみてはいかがでしょうか。

 

2024.06.26
staff

どこに行こうか

中野区 工務店 小河原建設

総務の河田です。

夏!急に夏きました、梅雨は遅いし、急に暑いし体調崩さないよう気を付けたいですね

体調気を付けようと言いながら、いつものママ友3人で食い倒れの旅に行ってきました

いつもはガンガン歩くのですが一人足を痛めてしまいあまり歩かず、美味しいものをゆっくり食べよ!ということで

中目黒へ台湾料理を食べに行きました。開店前から並んで美味しくいただき、ドーナッツを買い食べてお茶して

ちょっと散歩して、デザート食べておいしいパン買って帰る(基本ずっと美味しいものを探している)

そんなに食べてるのに運動しないと~という会話(笑)

どこで何を運動するのがいいのか。

パーソナルトレーナー?高くない?24時間フィットネス?行く?チョコザップ?それこそ行くのか?

ピラティス?好きじゃなーい(笑)ヨガもいまいち。プール?着替えるのが面倒

あたしマシン系行きたい、あたしダンス系が好きかも・・・・などなどさんざん話して

結果年齢的に「カーブス」がいいのでは? 毎日30分トレーナーが付き女性専用

「有りだね」と美味しいデザートを食べながら話す3人でした(笑)

さて、行くのか全員。乞うご期待

ルーローハン 豚と鳥のハーフ

お芋専門店デザートで 3種のケーキ、全部お芋

2024.06.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も帰宅後くつろぎ前のひと時の登場です。「こんばんは」

ということ・・・今日も打合せなどがありましたので仕事の日曜日でした。

来週も打合せの予定があるので今月は日曜の休日がありませんようで・・・

しばらく手抜きの「日曜の朝に」となっています。

お許しください。

そもそも「日曜の朝に」は気張らず、力を抜き、気ままな話を、ゆるゆると・・・

このようにやってきたのでここまでこれたのではと・・・

住まいのお役立ちブログ・・・それはそれでよいことだと思いますが続かないかも・・・

好きなことをゆるゆると・・・これで良いのです!

もちろん建築は大好きなので、好きなこと気になる話題をこれからも主観的に続け行きますので・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.06.21
staff

安全大会

みなさーん!こんにちは(^_-)-☆
中野区の工務店 小河原建設の池田です。

今日から梅雨入りとのこと、
体調管理にご自愛ください。

さて先日、弊社協力業者会にて安全大会を実施しました。
来月7月1日から一週間の全国安全週間にあわせ、執り行いました。

中でも新宿労働基準監督署の所長様にご講和戴きまして
熱中症対策や転倒災害等について詳しくご教授くださいました。

現場は品質も大事ですがやはり安全が最優先されなければなりません。
今夏も猛暑が振るうと思われますので弊社の監督さんと協力業者の皆様と
連携を図り、無災害、無熱中症の対策を進めて行きます。

ところで7月20日(土)にお客様感謝デーを弊社事務所で
今年も開催いたします。皆さまふるってご参加の程、
お待ち申し上げます。

2024.06.20
staff

夏の早朝って….

みなさんこんにちは。

中野区の工務店、小河原建設住宅事業部の大橋です。

本格的に暑くなってきましたね。

暑い夏の朝って独特の空気感というか、匂いみたいなものがあるのって分かりますか?

小学校の夏休み、早朝のラジオ体操の時間の空気感が好きで、朝早く起きて外に出るとノスタルジックな気分に浸れるんですよね。

周りの人に聞いてみてもあんまり共感してもらえませんが….

これから雨続きの予定みたいですが、近頃は気温差で夏風邪を引く人が急増しているそうですので、皆様お気をつけて。

お読みいただきありがとうございました。

2024.06.19
staff

カーテン

こんにちは

小河原建設 住宅事業部の矢古宇です

最近実家のカーテンを買い替えたいとのことで採寸をしに行ってきました

実家は特注の窓はなく基本的に既製品のカーテンで大丈夫みたいでその日のうちにお値段以上ニ〇リに階に行くことになったんです

階に行く途中農道を走っていたのですが雲行きが怪しくなってきてました

もしかすると見れるかもと思い車を止めて外を見たらやっぱり見れたんです

雨のカーテン

平坦で何もないからこそ見れる自然が作るカーテン

それが見れてなんだか雨の日も少しは悪くないなと思いながら家族で満足し食品の買い出しをして家に帰りました

…カーテンは買い忘れました

あと、茨城県の石岡は遠くないですよ!

今回はここで失礼いたします

2024.06.17
staff

好きなお肉は鴨肉です!

みなさんこんにちは

中野区の小河原建設住宅事業部の山崎です。

明日から梅雨入りでしょうか。靴下が濡れると元気が出なくなりますよね。

とはいえ、暑い日が続くのも困りますが…

 

 

 

ということで、今回は街で見かけたカルガモさんをパシャリ。

水に浸かって気持ちがよさそうです。

思い返してみると、大人になってからプールや海に行かなくなったなぁと。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

2024.06.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も休日担当でしたので仕事の日曜日帰宅後くつろぎ前のブログです。

今日は父の日なので空がまだ青空の時の帰宅・・・

特に父の日だから何というわけではないのですが・・・

また今は一番日の入りが遅い時期なのでそこそこの時間まで明るいわけで・・・

今日の日の入りの時間は18時59分、

6月23日から7月4日までは19時01分これが一番遅い時間帯となります。

東京の場合です。

ちなみに日の出は6月5日から6月20日まで4時25分これが一番早い時間帯・・・

ところで昼間が一番長い夏至は今年は6月21日(金)となります。今週ですね・・・

ところで不思議に感じませんか・・・

日の出・夏至・日の入り少しずつ、ずれています。これが真実・難しい話なのです。

以前もこの「日曜の朝に」で触れてきましたが、楕円軌道と地軸の傾きの都合だそうで・・・

なんか難しい理由なのです。

興味のあるかたは調べてみてはいかがでしょうか・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.06.13
staff

FANTA なぞ味??

こんにちは
東京都中野区にある工務店 株式会社小河原建設 総務の大内です。
最近の気候の変化に体がついていかず、風邪をひいてしまいました。
コロナウィルスやインフルエンザも、まだ流行っているようですのでお気を付けください。

先週でキャンペーンが終わってしまったのですが、コカ・コーラ社の自動販売機に変わったFANTAの商品があり購入してみました。

総務部の皆さんや新入社員の若い舌にも確認してもらいましたが、青リンゴ等いろいろな意見が出てきました。
正解はあえて秘密にして「謎のFANTAレトロ味」で検索していただけると出てきます。
以前にも「SOCATA」味や「LULO」味等も出ていましたので、見かけたら是非チャレンジしてみてください。


【今月の一杯】
まずは6月11日に発売されたばかりの白州のハイボール缶をご紹介いたします。

以前発売されていた「香るスモーキー」よりもスモーキーさが薄い気がしていますが、十分美味しかったです。父の日のプレゼントなどにいかがでしょうか?

続いてビールの方ですが、DD4Dというブリュワリーをご紹介いたします。
愛媛県松山市にあるブリュワリーで先日さいたま市で行われた「けやきひろばビール祭り」で私がよく購入しているKYOTO BREWING CO.とコラボレーションをしていました。それぞれで「かわるがわる」という商品を提供していました。愛媛の伊予柑と河内晩柑を使用したビールでKYOTOの方が酸味が強く、DD4Dの方が果実感が多い気がしましたが美味しかったです。
お見かけしたらトライしてみてください。


【今月の読書】
NHKの総合でアニメ化されている作品です。以前から気になっていたので購入してみました。
作者は大学生の時に本作を発表し「松本清張賞」を取得したベストセラーのシリーズものです。
ファンタジーに限らずエンターテイメントとしても楽しい作品だと思います。

2024.06.12
staff

今日はバザー記念日

こんばんは。特建の関根です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日の最高気温は東京では30度と猛暑日となりました。
急に気温が上がると、熱中症になりやすいので、十分水分補給は摂るようにしたいものです。

うって変わって本日は、何の日でしょうかということで、「バザー記念日」です。
なぜ6月12日はバザー記念日かというと、1884年の6月12日に日本初のバザーが開かれたことが由来です。

3日間に渡って開催されたそうですが、来場者は1万2000人にのぼったそうです。
バザーという言葉は、明治時代には無かったそうで、当時は「慈善市」という言葉で定着していたそうです。

小学生のころ、学校で年一回バザーが行われておりました。
各教室や体育館に催しがされ、各々が持ってきた物を並べて賑やかに行われていました。
児童は合計で300円券が手渡され、心躍った記憶が蘇ってきました。

あの頃に少し戻ってみたい気持ちとなりました。

 

OTHER CONTENTS