久々にライブへ行ってきました。
こんにちは。総務部の宇田川です。
最近は梅雨入して、湿度が高い日々を迎えていますね。
こんな時にライブでストレス発散が出来ればいいのですが…
さて今回は6月に楽曲「W/X/Y」で有名な「Tani yuuki」さんのライブに行ってきました。
「W/X/Y」は2021年-2022年の間でストリーミング総再生回数を2億回と異例のロングヒットで話題になってましたね。
Taniさんの事は大ファンである兄の影響で数曲程度しか知りませんでしたが、
ライブ特有の演出と体中に響く音と会場の熱量と、曲を聴く以外に楽しみ要素が盛りだくさんでした。
大満足です。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
久しぶりの本当のおはようございますの時間帯での登場です。
でも日曜日は昨日、1日遅れの登場です。
今日は「海の日」ということで休日です。
昨日の日曜日は休日担当で打合せもありましたので仕事の日曜日、今日は久しぶりの赤い日の休日ということで、月曜ブログ担当がいないということでありますので、月曜休日版「日曜の朝に」お届けします。
最近は仕事帰り後の隙間時間でのブログ・・・簡単になりがちでした・・・ご容赦ください・・・
と言っても今日もいつもながらの感じで・・・
今日は海の日ということで海に関係した模様の話を・・・
まずはこちらの模様

日本の模様「青海波」
「青海波」(=「せいがいは」もしくは「せいかいは」とも言います)、名前のごとく波を模様にしたパターンと言えますが、日本だけの模様でなく世界中にこの模様はあるので、もともと波なのかどうかはわかりませんが・・・
この模様手ぬぐいでよく目にするかと・・・
建築では唐紙や壁紙に使われることがあります。また、この半円パターンを繰り返す鏝模様の左官仕上げなどにも青海波パターンと呼ばれたり・・・
この写真は白地に紺色ではっきり模様ですが、薄い色でさりげなく地模様にするのも良く見掛けます。
日本の模様なかなか良いものです。
よく見ると生活のあらゆるところで見かけます。
たまには季節に合わせて日本の模様にも触れていきます。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
よい「海の日」を天気は良くないですがお楽しみください。
旅行
こんにちは。
小河原建設特建事業部の坂井です。
先日無事に現場が終わり、合計3週間ほどの休みを頂いて旅行に行ってきましたのでそのお話をさせて頂きます。
石川に日本自動車博物館という日本で一番多くの車両が置いてある博物館があったので、そこに行きつつ1泊2日の石川旅行へ行ってきました。
せっかくの平日休みなので、本来は新幹線などで行こうと思っていましたが、車で行ってみました。
最初のうちは楽しかったのですが、4時間を超えたあたりで若干後悔をしました…あまりにも時間がかかりすぎる!結局片道8時間ほどかかりました。
金沢を中心に観光をしたのですが平日という事もあり、とてもゆったりと観光することができました。
また、日本自動車博物館というところも行きました。名前のとおり日本で一番の台数らしいですよ。車好きにはたまらない博物館でした。
皆様も良ければ石川旅行いかかでしょうか。
お読み頂きありがとうございました。
OHYA UNDERGROUND
栃木県宇都宮と言えば大谷石が有名ですね。
大谷石資料館には以前行ったことがあり、ここも神秘的ですが、
そのさらに奥、地底湖クルージングへ行ってきました。
ここでしか味わえない体験がそこにあります。
そして、宇都宮と言えば そう餃子ですね。
一泊二日の旅で餃子の店 5軒はしご致しました。
➀餃子の店香蘭
②ぎょうざの龍門
③宇都宮餃子専門店悟空
④ぎょうざ専門店正嗣
⑤餃子といえば芭莉龍
ついでに、みよしや:かぶと揚げ(宇都宮のソウルフード)
ごちそうさまでした。
hori
すべては夏
こんにちは、小河原建設広報の髙橋です。
夏本番となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか⛱
日傘や水分補給などで熱中症など気温の変化にお気をつけてください。
さて、前回脂肪は減らしたいなという事でフィットネス行くようになったのはお話したのですが、最近、運動もだけど普段のカロリーなどの摂取も気にした方がいいな(そもそもの原因が不健康な食事だったので)と思い、カロリー記録のアプリを使いながらの食事を始めました。意識的に気を付けるようになったからかカロリーコントロールはよくできるようになりました。
あと、前に自身のお昼ご飯事情を知り合いに話しましたらプロテインをいただきまして、その日から朝はそれを飲むようにしてます。昔飲んだ事があるのですが、その時はプロテイン特有の味がダメでしたが今は飲みやすくなったなーと思います。
しかし、こんな悠長な事を書いてはいるのですが、実はプール行くスケジュールができてしまい、おなかをさすりながらなんとかしている状態です。ああ、大変…。
長くなったので今日はこの辺にします。皆様も良き健康ライフを
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。暑いですね・・・
今日は休日担当ということで仕事の日曜日でしたので、またくつろぎ前のひと時、今日は帰りがけに選挙投票をしてきました。
小学校の投票所ですが新しくなった体育館に初めて入りました(自分の母校ですので)涼しい冷房が効いている体育館・・・
自分たちが小学校の頃は35℃を超す猛暑日はあまりなかったような・・・
今日も猛暑日、命にもかかわる暑さなのですから当然かと・・・
来週は、東京なのでお盆です。
我が家も仏様がいますのでお迎えしなくては・・・
その次の週はお客様感謝デーです。
猛暑は勘弁してほしいしゲリラ豪雨も勘弁してほしいのですが・・・どうでしょうか?
自分はセミナーします・・・その準備もしなくては・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
猛暑
皆さんこんにちは。
総務の須藤です。
本日、東京の予想最高気温が33度。
完全に猛暑です。
つい2週間ほど前の野菜の値段が、
ものにもよりますが、
今週は半分くらいまで下がっています。
つくづく野菜生産者の方々は、
ご苦労されていることだろうと思います。
そして、野菜をはじめこの過酷な自然の中で生きていく
植物たちもさぞかし大変だろうと思うのです。
私が生まれ育った北海道は高山植物や山野草の宝庫で、
繁殖力旺盛な植物とは違った魅力があるのですが、
当然暑さには弱い植物です。
あっという間に消えてしまうのではないかと、
気温上昇と共に心配事が増える日々です。

アポイクワガタ(アポイ岳ジオパーク公式サイトより)
小河原建設 住宅事業部の李です。
久しぶりの「ブログ」です。
忙しさを言い訳にしばらくブログを書かなかったです。
さすが今日はこのまま帰れないので、懺悔の思いでとっておきのソースレシピを公開します。
韓国で一人に、日本で一人にしか教えてあげなかった秘密です。
死ぬまで誰にも教えてあげないつもりでしたが、このブログを読んでぐれた方限定に公開します。
「材料」
- 料亭の味(味噌汁)
- ニンニク
- ごま油
「作り方」
- 小さい器に味噌汁を入れます ⇒ 2スプーン
- みじん切りしたニンニク ⇒ 2個
- ごま油 ⇒ 適量(よく混ぜられるほど)
「食べ方」
- お家での焼き肉の際
- 肉が無くてもご飯とサンチュ又はサニーレタスがある時
- 食欲のない時
絶対びっくりします。
私が開発しました。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日・・・休日担当であり、打合せもありましたので・・・いつもながらの帰宅後くつろぎ前のひと時ブログとなります。
こんばんは・・・です。
夕方から雨・蒸し暑い・・・
今日は6月30日:半年最後の日が日曜日、明日はあと半年と折り返し点ということですが、厳密には本当の半分ではありません。
1年の内で31日までない月は2・4・6・9・11月と前半に3か月あります。
そして今年は閏年ということで6月30日は年始から182日であり、年末まで184日あります。
本当の半分は7月1にちと2日の変わり目が半分位置、本当の折り返し点となります。
閏年ではない年は181日と184日となり7月2日が半分となるのです。
まあどうでも良いことなのですが・・・今年は閏年182日=7日×26週です。
昨年末大晦日12月31日も日曜日でした、ということもあり「日曜の朝に」お届けしております。
年末・半年末が揃うことも少ないのではと思いつつ、今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
ここはどこでしょう!!(第11弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第10弾いかがでしょうか?難しかったですかね?
まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!
それでは第11弾行ってみましょう!!
ここはディズニーリゾートのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 宇宙戦争?
ヒント② ファストパス発券機
正解は次回のブログにて!!
次回もお楽しみに!!