ヘアドネーション
こんにちは、特建事業部の堀です。
ヘアドネーションとは、
髪の毛を寄付して、様々な理由で頭髪に悩みがある子どもたちに対して、寄付した髪の毛で医療用ウイッグを製作し、無償提供までを行う活動の事です。
賛同している美容室で31センチ以上の髪の毛をカットして、封筒に入れ、送ります。
ヘアカラー・白髪染めをしていても、くせっ毛でも大丈夫です。
以前も一度行いましたが、今回は伸ばすまでに時間がかかりました💦

カット前

ゴムで束を作り、束ごとにハサミでカットしました
自分の髪の毛を寄付して「いいことをした」と
言うだけは本当の解決にならないと思います
が、必要をしている人がいるならば、それは一
つの手段として良かったかなと思います。
好きなのは鰹です
皆さんこんにちは
中野区小河原建設 住宅事業部の山崎です。
暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
現場にいるとやはり暑さも別格です。ファンの付いた空調服や、冷却グッツなどは最早焼け石に水のごとしです。
さて、暑い話もほどほどに涼しそうな話題を。
先日、アートアクアリウムGINZAで現在展示中の『華映え金魚祭』に足を運んできました。
普段よく見かける、金魚鉢の中とはまた一味違った雰囲気でした。
館内も薄暗く、ライトアップされた金魚がよく映えていました。
写真は『ピンポンパール』
小さな河豚みたいで可愛いですね。
9月25日(水)まで開催しているみたいですのでお時間がありましたら足を運んでみてください。
自宅近所の優秀なセブンイレブンさんで入手しました。
現在、BANDAIさんより『IVEスティックウエハース(税込¥220)』が発売中です!!
オリジナルプラカード(全32種)も封入されておりますので見かけたら迷わずご購入ください!!
お読みいただきありがとうございました。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今、日曜日の午前中です、リアルタイムの「日曜の朝に」です。
今日は打合せもなく休日担当でもないので休日の日曜日となりました。
久しぶりの日曜日の休みですね~
そのようなことなのでいつもよりは少しちゃんとした?内容を・・・
先日の7/24(水)は土用の丑の日でした、うなぎ食べました?また8月5日(月)もまた土用の丑の日ということで先週食べ損ねた方は今度はお忘れなく・・・でも高いですね・・・値段が・・・
このうなぎ、この建築界ではやはり「うなぎの寝床」でしょうか・・・
よく狭小系の建物で、間口が狭く奥行が長い建物の表現として出てきます。
京都の町家からこの表現が出てて来ます。
江戸時代に間口の広さで決められていた税金対策のためとか、街並みの賑わいを持たせるためにそうしたともいわれています。
今では狭小住宅の例えや、敷地の形状を表す例えとして耳にします。
あまり良い方向の例えではありませんが、決してネガティブなとらえ方だけでもないのかと・・・
うまく工夫を凝らせば長所にできるかも・・・

「うなぎの寝床」の土地に建築
建物の間口としては2間間口壁の芯々間で約3.6m以上は欲しいところです。
それより少ない間口の寸法となると間取りの制約・構造的な工夫などが出てきてコストにも反映してきます。
敷地の広さとしては間口が5m以上あると良いかと思いますが・・・
与えられた条件で工夫していくのが私たち設計する者の立場なので気になる方はご遠慮なくご相談お問い合わせください。
何か最後はうなぎから営業的になりましたね・・・
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
音速の貴公子
こんにちは。
中野区の工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
大雨で被害に遭われた熊本や愛媛、山形の方々を心配しています。
明日は我が身と思い、自分が出来る事をやっていこうと思います。
雨もそうですが、夏ってこんなに暑かったでしょうか?
昼間に用事で外出すると、町全体がサウナのようです。
この暑さの中で活動している現場監督の同僚に感謝します。
皆様は「アイルトン・セナ」という元F1ドライバーをご存じでしょうか?

以前のブログで日本人F1ドライバーの中島 悟 氏は取り上げたことがありましたが、1980年代から90年代前半にかけてアラン・プロスト、ナイジェル・マンセル、ネルソン・ピケとの「四強」一角をなし、当時のF1を象徴する人物でした。
そのアイルトン・セナがレース中に事故死したのが1994年5月1日、没後30年企画としての展示会に行ってきました。






ヘルメットやレーシングスーツ、ロータス97T・RENAULT、マクラーレンMP4/5B・HONDA、マクラーレンMP4/6・HONDA等が展示されており、手に触れられるくらい近くで見る事ができました。F1マシンは相当プラモデルで作ったなぁと懐かしんでしまいました。
その他にも昔にスーパーカー消しゴムで遊んでいた車の実物やいろいろな車が見れて面白かったです。
今現在はレースを見る機会やTV上で見る事も少なくなったので、足を運んでみるのも良いかなと思いました。
【今月の一杯】
滋賀県近江八幡市にあります「TWO RABBITS BREWING」をご紹介いたします。
創業者であり醸造責任者であるショーン氏はオーストラリアとニュージーランド両国にルーツを持ち、この両国のホップを用いています。山椒や柚子、金柑等様々な材料をビールに取り入れており、いろいろな味を楽しむ事ができます。
また名前のウサギを用いたイラストも可愛らしく目で見ても楽しめるのではないでしょうか。









【今月の読書】
先月の烏シリーズの続きは読書中でその前に読んでいたものの続きです。

あとは定番の4冊です。


お客様感謝デー
みなさーん(^_-)-☆こんにちは
中野区の工務店 小河原建設の池田です。
マジで暑い。毎日暑い。酷暑酷暑の大盤振る舞い!!
皆さまクーラーに水分補給、塩分摂取など
熱中症対策にご自愛くださいませ。
さて、何本か感謝デーのブログが続きますが
先週の土曜日。7月20日(土)に
夏のお客様感謝デーを開催しました。
毎年7月と2月に当社にお仕事を発注して下さった方、
またご近隣の方向けに行っているお祭りです。
今年の夏はかき氷(無料)に木工教室(無料)、
フリーマーケット(売上金は区に寄付)
設計セミナー(無料)、包丁・まな板削り(無料)を
行いました。
暑すぎた為か、例年より人出が少なかったですが、
私たち社員も目一杯汗を拭いながらおもてなしをさせて戴きました。
弊社があるのは皆さまのお陰です。
感謝デーだけではお返しし切れませんが、
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
みなさんこんにちは。
中野区の工務店、小河原建設住宅事業部の大橋です。
先週土曜日は弊社のお客様感謝デーでした。
私は包丁とぎ・まな板削りのコーナーの担当で、大工さんと協力業者さんと一緒に持ち寄られた包丁を砥石で研いだり、まな板を鉋で削るお手伝いをしていました。
鉋も砥石も普段は使わない道具なので、熟練の大工さんに使い方のコツを教えてもらいながら丁寧に仕上げました!
この日は最高36℃の猛暑日というのもあり、残念ながらお客様の入りも少なかったので例年に比べてあまり大忙しという風にはなりませんでしたが、熱中症や体調不良になる方もなく無事に終わることができました。
今回はお越しくださりありがとうございました!
また設営準備、当日関わった皆様お疲れ様でした!
次回来年は2月、冬はお餅つきもございますので、ぜひ次回もお越しください!
お読みいただきありがとうございました。
大橋でした。
日曜の朝に
おはようございます。東京都中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今は朝ですが月曜日の朝です。
昨日はモデルハウス案内などがあり仕事の日曜日、その前の土曜日はお客様感謝デーでした。
お越しいただいた皆様には猛暑の中誠にありがとうございました。
その土曜日の暑さの影響で、昨日はかなりバテバテ・くたくた状態で帰宅後くつろぎまえのブログ・・・気力が欠乏してしまいました。
今朝やっていないことに気づき、朝一に始業前に急ぎとなりました・・・
これから仕事の準備もありますので今日はこの辺で失礼致します。
皆様良い1週間をお過ごしください。

2024年7月20日お客様感謝デーオープン前の風景
今日は何の日+告知
20240719191524145こんにちは、特建事業部の関根です。
連日、酷暑が続いておりますので皆さんも体調管理とこまめな水分補給を心がけましょう。
さて今日は何の日かといいますと、かなり多いですのでいくつかご紹介いたします。
①イクラの日
大手回転すしチェーンが制定した、イクラの日。
日付は「イ(1)ク(9)ラ」と読む語呂合わせから毎月19日となった。
②食育の日
4月19日と毎月19日が記念日となる。
栄養補助食品会社が制定。
4月19日の記念日の日付は「し(4)ょくい(1)く(9)」(食育)と読む語呂合わせから。
食を通した教育の「食育」を、より深く考え実践する機会になるようにとの思いが込められている。
③知育菓子の日
7月19日が記念日となる。
知育菓子を製造・販売する会社が制定。
日付は「ち(7)いく(19)」(知育)と読む語呂合わせと、夏休みに子ども達が様々な経験をして成長してもらいたいとの思いからその直前としたもの。知育菓子を通して子ども達の生きる力の育成に貢献し、その楽しさと美味しさを多くの人に知ってもらうことが目的。
他、いくつかありますが厳選したものをご紹介いたしました。
最後に告知です。
明日、7月20日(土曜日)はお客様感謝デーというイベントがございます。
場所は、弊社にて10時から15時まで行われます。
地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、木工教室やフリーマーケット、かき氷の配布、包丁研ぎがあります。
是非みなさま足を運んでみてはいかがでしょうか。

くぅちゃんブログ
暑かったり肌寒ったりの今年の梅雨、例年より雨が少ないと
思いますが皆さま如何おすごしでしょうか?(^o^)
くぅちゃんは暑いのが大の苦手🐶、毛皮は脱げないくぅちゃん
は冬毛の生え替わりで床はもふもふです
先月は紫陽花とかバラでしたが今回は初夏のサルスベリ
くぅちゃん散歩🐶は朝の涼しい内か日が落ち始めた夕方です
朝のお散歩中🐕、、、
今月はくぅちゃん🐶に頑張ってもらいました
、、、、、総務部の小島でした。(^o^)
お弁当
久しぶりのお弁当です。
6月24日より、現場弁当 復活です。
約3か月ぶりですが、前回と同じお弁当屋さんが
運んでくれます。
相変わらず 美味しくバランスの良い仕上がりとなっています。
11月中旬まで現場は続きますが、宜しくお願い致します。 シバ