賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.03.30
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野の小河原建設 住宅事業部 設計担当 高橋です。

本日も帰宅後くつろぎ前のブログでの登場です。

改めましてこんばんは。

今日も仕事の日曜日、打合せがありましたので・・・

寒いですがお花見兼ねてでしょうか街にはいつもの日曜日より賑やかな感じで・・・

さて今日は3月最後の日曜日・・・

あっという間にもう4月が間もなく・・・早すぎます・・・

暮らしのコラムやらなければ・・・

前回は建築面積(建ぺい率)延床面積(容積率)の話をしました。

今日はその延床面積の話をいたしましょう。

延床面積=建物の各階床面積の合計になるのですが、建築の世界では3つの延床面積を使い分けています。

①法定延床面積

②容積率対象床面積

③施工床面積

一つの建物でもこの3つの床面積が、数値は異なることのほうが普通でしょうか・・・

2025.3.30 延床面積

①法定延床面積:確認申請等に記載する延床面積。←小屋裏収納とバルコニーなどは算入しません

②容積率対象床面積:上記以外に屋内にある駐車スペースや備蓄倉庫など決められた範囲内で算入しないことができます。この面積を敷地面積で割った数値が容積率。

③施工床面積:上記で算入しなくてもよいところも実際は工事(施工)をします。その工事を手掛けるところの床面積。工事費を算出するときは、この床面積。

床面積と言っても各床面積があるので建築をする際にはご注意を!

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

 

2025.03.24
staff

逆面接

(「カメ止め」の上田監督の新作短編映画)
その中身

令和XX年、少子高齢化の加速により就活生が会社を選ぶ時代になった・・・
パーカー姿の就活生の面談風景
就活生 「じゃ皆さんの会社に入るメリットを教えてください」

A社  「必ず定時でご帰宅いただけます」
B社  「有給(休)も好きなだけ差し上げます」
C社  「ご出社いただかなくてもけっこうです」
D社  「ご自宅からご自分のペースでお仕事いただけます」
   

E社  「正直うちは残業もある、有給は規定通りだ」
    「出社はしてくれ」「生の交流を大事にしているからだ」
    「メリットはやりがいだ」「やりがいを見つけるのはあなただ」

このE社に対して就活生はどんな言葉を放ったか・・・・

採用を担当している私はバブル世代ですが、日本の将来が本当に
心配になりました。
また面接官に多い就職氷河期世代も気持ちは複雑でしょう。

でもE社のような企業に興味を持つ学生もたくさんいると信じます。

その会社で成長して花を咲かせる・・・
そんな人間になってもらいたいですね。

時代の変化を感じる私ですが、採用活動がんばりま~す。!(^^)!

総務takky

2025.03.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日担当、打合せもありました・・・

仕事の日曜日、帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。

世の中には「ちょうどいい」というのはないのでしょうか・・・

急に暖かくなると思えば、暖かすぎむしろ暑いですよね、雪が降ったと思えば今日はこんな感じで・・・

身体もびっくりしますよねぇ~

暑くても寒くても眠気がありるのは春なのでしょうか・・・←寝不足だね

もうちょっとしっかりした「日曜の朝に」をお届けしたいのですが・・・

心に余裕がありません・・・今日も流してしまいました・・・

そうです、

このブログ「日曜の朝に」ですので「日曜日の朝に」ではないのでご注意を・・・

社内のブログ当番で「日」が入っていたので・・・

どうでもいいことかもしれませんが・・・

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

 

2025.03.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日はいつものくつろぎタイムよりちょっと早い時間の登場です。

今日は休日の日曜日なのですが、私用にて法事がありその帰宅後くつろぎ前のブログです。

親戚関係の法事なので見知らぬ方々と接するので仕事の打ち合わせ同様、なんか疲れました・・・

打合せを数回行った日曜日と同じ疲れ具合が・・・

眠いですね・・・

寒かったですし・・・

明日からお彼岸です。

今度は自分のところのお墓参りもありますし・・・

何かと忙しい3月です・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

2025.03.09
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

595回目の「日曜の朝に」お届けします。

今日は休日担当ということで、いつものように帰宅後のくつろぎ前のひと時ブログです。

まだ寒いですね・・・

ただし昼間は日ざしがあると暖かいですね・・・

帰りがけ沈丁花の香りがしました・・・

もう間もなくいろんなところで香りがするのではないでしょうか・・・

子供の頃はお彼岸の時期のような気がしましたが・・・

沈丁花の花、この写真お古です。以前も使いました・・・

あまりにも寂しいので、使いまわしの写真ですが・・・ご勘弁ください。

ということで今日は簡単ですがこの辺で失礼いたします。

それでは残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.03.06
staff

SAKURA

みなさーん(^_-)-☆こんにちは
中野区の工務店 小河原建設の池田です。

春に向けて三寒四温が著しい今日この頃ですが
くれぐれもご自愛ください。

さてそれにしても春が恋しいですね。
春と言えば桜ですね。花見ですね
日本人の心の故郷といえば桜ですね。

昨年撮影した中野通りの桜の写真を添付します。
今月末には咲くと思います。

楽しみだなぁ~
夜桜も風流ですよね~。

話は全く変わりますが4月から
建築基準法が改正になり、
確認検査機関も混乱すると言われています。

大規模なリフォームも確認申請が
必要になるとの事で、建築のご相談がありましたら
是非創業69年の小河原建設にご相談ください。

2025.03.04
staff

2月中に行かねば

中野区 工務店 小河原建設の広報河田です

2月と言えば!感謝デーとかバレンタインとか

イベントはあるのですが

今回は2月中に行かないと見れないものを見まくってきました

まず最初に最近ちょこちょこ茨城に帰っているのですが、友達から

2月の初めに終わるから!!絶対いいから!と連れていかれたイルミネーション

どこ?と聞いたら知る人ぞ知る(笑)茨城県稲敷郡河内町

かわちイルミネーション

マニアックすぎる・・・ただどうやら地元では有名らしく私たちが行ったときもかなり人いました

田舎なのに!周り真っ暗なのに!暗すぎてイルミネーションが映える映える遠くからわかるくらい

友達とわたしの母親連れて女3人で楽しく行ってきました。

茨城に帰ると車の運転をするのですが、暗くて狭い道を案内されてビビりました

女3人でハートで撮る(笑) 左から河田、母、友人

もう1個は絶対行こうと決めていた展示会

もう着いた瞬間から息が荒くなるやつ

もう、興奮が止まらない!!森薫目的でしたが入江亜希もすごかった。

なんでしょ、漫画家の域を超えている。なにか書く人作る人には最高の刺激になる展示会

大満足です。ずっと息が荒かった気がする(笑)

インドアと豪語する河田が結構出かけた2月でした

2025.03.03
staff

カサカサ手 さようなら!

皆さまこんにちは、特建事業部の堀です。

最近、PCにて面談・打ち合わせをしながらお話した方がいました。その方の手はすごくきれいで、お手入れしているのかと話しをしたのですが、「何もしていない」との事。

そこで、手のお手入れについて紹介します。

実はあなたの「手」は以外と見られているかも。

名刺交換、打合せのデスクにて、カップを持つ仕草、ネイルをした指先などなど。

 おやすみ前に単にハンドクリームを塗るだけでなく、併せてハンドマッサージを行えば

手の隅々まできちんと効果的なハンドケアができます。
 

1、ハンドクリームをたっぷりととり、手にひらにまんべんなくのばします。

2、反対側の手で指1本1本を回転させるようにしてマッサージをします。指の節や 爪の甘皮など気になるところは丁寧に行いましょう。

3、ひと差し指と親指の付け根部分をつまみ、気持ちいいと感じる場所をやさしく押してマッサージします。

4、血管が浮きやすい手の甲全体を、反対側の親指全体を手首から節に向かって滑らせるようにやさしく押しながらマッサージします

よろしかったら、トライしてみてくださいませ。

 

 

2025.03.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も仕事の日曜日、帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。

今日の帰りの途中は春の宵の空気感・・・風も穏やか・・・沈丁花の香りも感じました・・・が、

明日はまた寒くなるとのこと、雪も・・・あるのでしょうか?

ただしかなり乾燥しているのでお湿りはほしいところです。

明日明後日はどんな天候になるのでしょうか・・・

今日の写真は先週の散歩で見かけた自動販売機、こちらです。

町中にたたずむホットソースの自動販売機

これなんですが・・・

以前「だし」の自販機を紹介しましたが「悪魔のホットソース」とのこと・・・

このソース経験者はいますか?・・・

小河原建設の中でいましたら声かけてください。

検索したらデスソース系ではないような感じ、おいしいのかもしれない・・・

だったら辛いもの好きの人ならば・・・

ということで皆様も街で見かけたら注目してください・・・

というか、いやでも目に付く感じの自販機です。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

2025.02.28
staff

キッズフェスタ2025

こんにちは。

住宅事業部の谷内です。

今年も子どもの福祉用具展『キッズフェスタ』の時期が近づいてまいりました。/

4/19(土)、20(日)の2日間 TRC東京流通センターにて開催されます。

弊社が所属しているケアリフォームシステム研究会も住宅改修の参考事例を展示しながら、住宅のお困りごとの改善にお役立ちできればという事で参加致します。

チラシができましたので、こちらでご報告させていただきます。

ご興味ある方は、遊びに来てみてください。

 

OTHER CONTENTS