2014.07.22
staff
夏だから。
こんにちは、住宅事業部の大輪です。
昨日は友達とご飯を食べて、夏の予定を話しました。
とりあえず、花火を見に行こうということのなったので、
今回は花火について書こうと思います。
花火を上手に楽しむ5つのポイントというのを調べてみました。
?打ち上げ位置より風上で見ること
風下だと煙や燃えカスで花火が見にくくなる
可能性があります。
?見上げる角度は、約60度がおすすめ
近すぎると首が疲れるし、離れすぎると音がずれて
迫力にかけてしまいます。
?プログラムを入手して、テーマやタイトルをチェック
事前に大会のテーマや花火のタイトル、種類などを
確認しておけば、花火の個性や演出の違いがわかり、
いちだんと楽しくなります。
?帽子、うちわ、虫よけスプレーなどを持参する
場所によっては花火の火の粉が飛んでくることも。
帽子やうちわ、虫よけスプレー、ペンライトなどを
用意するといいでしょう。
?折りたたみ椅子を用意すれば、浴衣姿でも快適!
浴衣姿は風情があっていいものですが、
敷物の上に長時間正座や横座りをしていると
疲れてしまいます。
という具合になりました。
イベントごとの多い季節になり、どれを選ぶか迷いますが、
家族や友人と花火を見るのも良い思い出になるのではないでしょうか。