みなさん、こんにちは(‘ω’)ノ
住宅事業部の池田です!!
非常事態宣言明けから一か月ほど経過しますが
また宣言が予定されているとか。やんなっちゃいますね。
そんな中でも生活はしなければなりません。
新しい生活もありますし、未来もあります。
コロナ禍に負けず、進んでいきたいですね。
本日、地鎮祭を執り行って戴きました。
上棟もしております。
着実に毎日陽は上ります。希望をもってこの危機を
みんなで乗り越えたいと改めて思う今日この頃でした!!

小河原建設
[本社] 〒164-0011 東京都中野区中央5-4-24
Tel 0120-81-0586
みなさん、こんにちは(‘ω’)ノ
住宅事業部の池田です!!
非常事態宣言明けから一か月ほど経過しますが
また宣言が予定されているとか。やんなっちゃいますね。
そんな中でも生活はしなければなりません。
新しい生活もありますし、未来もあります。
コロナ禍に負けず、進んでいきたいですね。
本日、地鎮祭を執り行って戴きました。
上棟もしております。
着実に毎日陽は上ります。希望をもってこの危機を
みんなで乗り越えたいと改めて思う今日この頃でした!!
住宅事業部の李です。
今日のブログ担当です。
久しぶりにブログを書くので、何をどう書けばよいかすごく迷っています。もちろんその分反省もしています。強制性はないが、真面目にブログを書いている他の社員たちのことを考えるといつも申し訳ない気持ちで良心が痛む気がしました。耐え切れず、今日はどこかで読んだ短い文章を載せます。
歯がしみるのはやわらかいものを食べ、消化不良をなくすためで、
歩き方が不自然になるのはいつも気を付けて歩き、遠くへ行かせないためで、
物忘れが増えるのは過去のすべてを覚えていると辛いので、良い記憶だけ覚えさせるためで、
年を取り目が悪くなるのは必要な大きいことだけを見させるためで、
耳が遠くなるのは必要な大きい言葉だけを聞かせるためである。
「年を取ることを自然に受け入れる姿勢」と書いてありました。
おはようございます。設計担当の高橋です。
本日も打合せがありまして、仕事の日曜日・・・
一段落つき落ち着いたところでブログをと思いつつの夕方・・・西日が隣のビルに反射してまだ明るい・・・外を見ると澄み切った青空、昨日の雨と今日の強風が邪魔ものを吹き飛ばした様子・・・ものすごくクリアな空・・・
この夕暮れを眺めながら帰ろうかなという気持ちに・・・
ということで今帰宅してからのブログ・・・しています。
ビールを我慢して一仕事・・・今日の夕暮れを歩いていて感じました・・・
今が一番植物たちが美しいと・・・新緑と花々がいたるところで感じられる季節・・・
今日の一枚はこの藤の花です。
建築工事のため枝を落とされ小さな姿になっていますが、それでもきれいな花が・・・しばらく工事で窮屈な思いをさせるけど・・・何とか耐え忍んで、またこの地のお守りとなってくださいと・・・祈る気持ちで・・・
それではビールを飲みますので・・・
今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
住宅事業部の小玉です。
今回は私のコレクションを紹介したいと思います。
さっそくドン
はい、スパイスです。
カレーを作り初めてから集めています。ほんのひと手間ですが、入れるだけで全然味が違います。お家の味からお店の味とまではいきませんが・・・
自分で作っているという、料理への愛情があるからおいしく感じるのかもしれません。
写真はカレーとラッシーです。ラッシーも簡単なので皆さんも作ってみてはいかがでしょうか。
毎年恒例、中野通りの桜散策に行ってきました。
今年で14年連続です。
中野駅北口から哲学堂(新青梅街道)までの2kmにわたり
両サイドに約300本。桜のトンネルになっています。
北口付近は小ぶりですが駅から北に離れると木も大きくなり
かなり見応えがあります。
来年の桜の季節に中野駅近辺にお越しの際は、是非 哲学堂まで足を伸ばしてはいかがでしょうか。 柴原
こんにちは、総務の河田です
緊急事態宣言も明けた!!と思ったらまん延防止
まだまだです。
先日、都内各地でブルーインパルスがつくってくれた
にこちゃんマーク。医療従事者の皆さまありがとうございます。
そしてがんばろう日本です
ぐっと堪えてと思いつつ、大人はまだしも子供たちも大変です
春休みも緊急事態宣言中、どこにも行けず
近所をウロウロするくらい寂しい・・・
もう新学期で新学年!子供の一年はあっという間
何かしてあげたいですけどなかなかできない
出かけないから大人も子供も太るわ~(笑)
なんて言ったら娘に怒られますが
ある朝、Instagramでみたから作る!と言って朝から食パンに
これ作りました。
あまーーーーい!!マシュマロ乗せすぎじゃない?さらにチョコ
まあいいんですけど
翌日はバナナ乗せてチョコソースかけてました
まあいいんですけど
母は見守ります(笑)
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
私たちのような生命はどこから誕生したのか。
地球以外に生命は存在するのかしないのか。
穴ぼこだらけの赤い大地が目の前に広がった。
灰色っぽい丘陵も見える。ごつごつとした地表が鮮明
に移し出された次の瞬間、砂誇りが勢いよく舞い上がった。
火星の風景だ、火星に生命は存在するのか、人類が長年探って
きた謎の答えを求めて探査機がおくりこまれてきた。
火星は、大気 二酸化炭素、大気圧は地球の0.6%と薄い。
気温 平均気温は氷点下53度。赤道付近は最高でも20度、
極域では最低で氷点下153度にもなる。
北極と南極には氷がある。かつては表面に大量の水があったが、
現在は乾燥した大地
地球では、微生物の死骸や砂などが重なって出来た炭酸塩の岩石が
手がかりで、火星でも見つかれは、生命の存在が確認できることで、
火星人の存在があったかもしれません。これからの発展に期待します。
おはようございます、設計担当の高橋です。
もう夜になってしましました・・・今日の日曜日も打合せがありましたので、仕事の日曜日・・・落ち着いたのでブログを・・・皆さんいろいろなことブログしてますね~
さてと今日は何を・・・先週を振り返るとかなり手抜きの内容・・・反省です、かなり疲れていた感が自分の事なのですが他人事のように感じられる先週・・・
それに比べると今日は良い状態です。
大した内容でないのにここまで字数が稼げるのが何よりのわかりやすさ・・・
今日はこの前の休日の水曜日に撮った写真を・・・
次男の中学校入学式があり、その中学校の花壇に咲いていたデイジー
朝の日差しをうけて新入学生を優しく向かい入れてくれているようです。よく手入れの行き届いた花壇です。
この中学校にはガーデニング部という部活もあるとのこと、その部活おかげか・・・などと・・・春の一風景にふれた先日の休日でした。
ということで今日は何となくの話でした。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。
皆様、こんにちはー。
特建事業部の髙橋です。
最近、家で、料理にハマっています。
訳あって、最近一人暮らしの環境下にありまして
自分でも驚くくらい、外食ではなく家で、自炊をしています。レパートリーも
増えてきました。休みの日には、日、月、火と3日分位シチューであたっり、鍋であたっりを作り置きしてりします。冷蔵庫の中のあの野菜があの肉がそろそろ、消費期限が迫ってきているので、使い切る為に何を作ろうか?などと考えています。まるで「主夫」です。今までの人生の中で一度も考えた事が無い様な事を考えている自分がいます。
趣味が「釣り」なので、今までも魚を捌くことは、進んでやってきましたが、こんなに料理をする自分に驚いています。ジャガイモ、人参を小さく切りすぎてしまって、シチューを作り、みな溶けてしまって形が無くなってしまっても、自分で作れば誰にも文句も言えず、納得して、反省しながら食べています。人間不自由して、初めて知ると申しますか、妻に只ただ、感謝です。形が無くなってしまっても、結構美味しいです。結構、楽しんでやってまーす。
こんにちは。総務部の大内です。
中野ではもう桜は散ってしまいました。
一昔前では桜が満開な入学式というイメージがありましたが、
最近は卒業式に桜が満開という状況になってきています。
TVのCMでも「季節ごとに味を変えています。」とアピールするブランドもあるように、ビールの世界でも春をイメージしたものが出ていますので、私がこの春美味しくいただいた商品をご紹介致します。
上から厚木の「サンクトガーレン さくら」、網走ビールの「桜 DRAFT」、
浅草橋の「CRAFT BEER COMPANY 猫結」(これはValentine Day用ですが…)、軽井沢ビールの「桜花爛漫」、長野オラホビールの「雷電 春仕込みホワイトエール」です。
上二つは桜の花びらを漬けたものを利用した甘くない桜餅の様な香りがします。3番目はロシア料理で有名なボルシチに使われる「ビーツ」によって綺麗なピンク色に色付けされたHazyなIPAです。
4番目はピルスナーのように軽いスッキリとした味わいで飲みやすいモノです。
5番目は通常の「雷電 閂(かんぬき)」よりも苦みが抑えられた味わいです。
春のビールは可愛らしいラベルで、優しい感じがするテイストの物が多い気がします。ちょっとした違いを楽しんでみるのも面白いですよ。
【今月の読書】
映画化された「いなくなれ、群青」の作者の新しいシリーズです。
作者が好きなので、購入してしまいました。現在右の4巻目を読書中です。
「麒麟が来る」は終了してしまいましたが、今までの歴史で習った本能寺の変とは違った見解の原作がもとの漫画です。歴史が苦手でも一生懸命勉強してきた方にはショックな内容です。
中学生の時は考古学者になりたいと思っていた私にはとても興味深く読めました。歴史って時の権力者に都合の良いようになっているものなんですよ。
コロナウィルスの影響でアウトドアが出来ないこの頃。少しでも気分を出したく大人買いしてしまいました。作ってみたい「キャンプ飯」も沢山載っています。