賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.08.20
staff

昭和100年

こんにちは。
東京都中野区の工務店 小河原建設 総務部の大内です。

夏のお盆休みも明けて、日常生活を取り戻すのに苦労をしている毎日です。
お陰様で8日間のお休みをいただきましたが、なかなかゆっくりと過ごすことが出来ず、あっという間に過ぎてしまいました。お盆明けをしたらヒグラシが鳴き夕方から涼しくなってきたのは今も昔・・・。
まだまだ猛暑が続くようですし、様々な感染症も流行っているようですので体調管理にはお気を付けください。

今年は夏休みっぽいことを何かしたかな?と考えましたが、11日の山の日に「WAR BRIDE ~アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン~」というお芝居を観てきました。空襲などの経験をしたにもかかわらず、進駐軍として日本に来たアメリカ軍人と結婚しアメリカにわたり戦後に日本とアメリカの架け橋になろうとされた女性を中心としたお話しです。桂子さんは現在もご存命で主演の奈緒さんも実際にお会いしてこのお芝居に役立てたようです。

前から9列目と良い席で見ることが出来き、とても重い話しでしたが楽しむことが出来ました。
その他にもこの時期に良く放送されている戦争関連の番組も見て、なるべく戦争を他人事ではない様にしないといけないなと感じた昭和100年の夏でした。
東京公演は27日まで行っていますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。


【今月の一杯】
北海道の東、阿寒郡鶴居村にあるブリュワリーのBrasserie Knotをご紹介します。
タンチョウヅルが飛来するような豊の自然と酪農地帯が広がる場所にあった小学校が廃校となり、その体育館をリノベーションして醸造所を設けました。
「Knot」は”結び目”を意味し、ビールがアウトドア、釣り、音楽、ハンティング、地域など様々なカルチャーとの結び目になって欲しいという思いが込められているそうです。
エゾシカとホップが組み上がったマークを見たら是非お手に取ってみてください。


【今月の読書】
イクサガミ 完読しました。いやー、面白かった。
Netflix入ろうかな?
紀伊国屋書店で配られていたフリーペーパーも載せておきます。

2025.08.17
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日曜日の午前中です。

先週は夏季休暇初日でした、その週弊社は夏季休暇ということでこのブログもお休み、連続の日曜の朝にとなりました。

今日も休日の日曜日です。

朝一に昨日の夕方からの続きの庭の草取りをした後のブログと・・・ちょっと慣れないことをしたので疲れました、効率の良い草取り道具を探さないと・・・

ということで時間的には余裕がありますので先週の続き「間取り」の話と参りましょう。

先週は配置のゾーニングに触れましたが今日は建物のゾーニング=間取りの話です。まずはこちらの図を

2025年8月17日間取りの話

建物を建てるには敷地がいります。

その敷地が持っている諸条件により建物の形・規模が決まります。

また、建てる人:住む人の諸条件によっても建物の規模が決まります。

まずその有限であるはずの建物外枠を決めることが、はじめの話!そこから内側に間取りを決めていくというながれとなります。

そのあと、そこに住む人の様々な要望を取り入れます。

例えば

動線:家事動線や子供の動線など、

外とのつながり:窓からの景色・日差しとの関係・風の出し入れ、

廊下はなくしたいとか、

階段の位置の考えなどなどたくさんの要素があります。

次回はそのそれぞれに関して触れたみたいと思います。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

よい日曜日をお過ごしください。

2025.08.10
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日曜日です・・・ただ正午は過ぎてしまいました午前中に間に合いませんでした(いろいろしていたので)・・・

昨日まで仕事でした、今日から弊社夏季休暇となりました。

その初日休日の日曜日です。

時間的には余裕がありますので、暮らしのコラムの「日曜の朝に」にて・・・

先月に引き続き間取りの話、いよいよゾーニングの話になります。

まずは敷地に対してどこに建物(住まうところ)設けるか配置の。

敷地の条件は何か、敷地のどこに「道が接続しているか?」そこです!

道から敷地に入り玄関扉を開け建物に入る、その場所をどこにするか、その際に、歩き・自転車・自動車等様々なアプローチ方法があります。

自動車の駐車スペース:その自動車の停め方は道に対して直角か並列か?建物にビルトイン式に絡めるのかまたは建物に絡まないような配置にするのか?接道が角地のように2箇所以上ある場合はどちらが玄関へのアプローチとなるかなど・・・もちろん駐輪場の位置も、あるいは庭がいるのかいらないか?

ただし敷地の広さによっても考え方が変わってきます。

敷地が狭い場合は、建ぺい率・容積率のよって建物規模が決まりことが多いです。

敷地が広い場合は、建物規模を決めること(必要な部屋数〇LDKとか、工事費によるところ)をはじめにするのが良いでしょう。あとは将来的な相続等で土地を分筆しやすくするとか個人個人によって様々な条件があります。

あとは法的なこと、敷地環境調査による光の道・風の道を取り入れるなどで配置が決まってきます。

ただしまだ決まりではありません、今度は建物の間取りを検討する際に配置を再考することが必要です配置と建物間取りは行ったり来たりしながら煮詰めて決めていきます。

まずは配置の話まで

今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

2025.8.10 駐車スペースの位置で建物配置も変わる

2025.08.08
staff

上を見よう

中野区 工務店 小河原建設の広報 河田です

真夏ですね~ダサく言うなら「なつい」ですね

もう、暑いって言いたくないんですよ

そんな夏真っ盛りに河田家はエアコン2台のうち、1台は壊れそう?と思って買いなおし

それを待っている間にもう一台が壊れました。絶望しそうでしたが

メーカーさんがすぐ直してくれて、なんとか1日待って復旧(ありがとうダ〇〇ンさん)

もうここのエアコンしか買わないぞ、くらい助かりました

出かけていても暑いので下ばかり見てしまいますが、上を見ると夏は青空

ここまで青いか!の青空と入道雲が見ごたえあって好きなんですよね

8月中には茨城に帰るので、広くて広くて雲がたくさんあるので空を満喫してきます。

7月に撮った茨城の田んぼと利根川と仕事帰りの虹🌈です

 

稲の緑が綺麗な時期、水不足大丈夫かな・・・今頃は穂が垂れてます

ここが一番高い場所なので、見晴らし最高です。

場所わかりますか?わかる人はすぐわかる駅です(笑)

2025.08.05
staff

お元気でお過ごしください!

 

どこに行ってもあいさつは「暑いですね~~」じゃないですか?!

ここ数日が今年の夏の暑さのピークのようです。

熱中症、大丈夫でしょうか。くれぐれもご注意くださいね。

 

先日、縁あってお世話させていただいていた九十六歳の方が施設に入所されました。

ずっとご自宅で一人暮らしをされていたのですが、認知症も進み6月頃から体調を崩し熱が上がったり下がったり、転倒も繰り返し身体的にレベルダウンしていました。

お元気な時はよくお庭のお花の話をされ,バラの花を摘んで花瓶に挿してテーブルの上に置き嬉しそうに眺められていました。「一輪挿しにする時の葉っぱは奇数枚にするのよ」などと私の知らないことをそっと教えてくださいました。

またお父様が英語の先生だったそうでメモに英語を書いて英語の歌を歌ってくれました。私が聞いたのはアメリカ国歌で、最後まできれいな英語で歌ってくれました。

 

急にホームに入られることになり、ご挨拶もできずにお別れしました。

新しい環境に慣れるのは大変かもしれませんが、一人でいる不安や心細さは解消されるかもしれません。早く慣れてまた歌を歌ってお元気にお過ごしくださいね。

だれもいなくなったおうちの庭の草花たちもいつか帰られることをずっと待っているのでしょう。

 

総務takky

 

2025.08.04
staff

お仕事のオトモ

皆様こんばんは。小河原建設広報の髙橋です。

夏です。もう7月の時点で夏の本番がもう始まってますが。

自分も去年に比べて喉の渇きが早くなるのを感じております。皆様もこまめに水分補給してください。

 

最近、グミにハマっています。昔からクマのグミは好きだったのですが、最近はいろんなのが出始めましたね。

自分は青色が好きできれいな青色のグミを見つけると買ってしまいます。ちょっと前なんて青色と言ったら🌎グミしかなかったのになぁ…。(食べた事ありますが、なんとも独特な甘さでした。)でもグミって一袋単位だと結構なカロリーみたいですね。65gで200kcal越えは普通にありますね。まあ、何事も食べ過ぎはよろしくないですね🧸

 

そういえばちょっと前から自分が担当時のブログに使用する画像を、写真ではなく絵にするようにしました。決して写真をあまり撮らないからとかではなく、なんというか特徴出してみようかなと思って描いています。ええ、簡単なのしか描けません。

 

さて、これがいつまで続くのかというところで今日はこの辺で(/・ω・)/

2025.08.03
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も現調や打合せがあり帰宅後こんばんはの「日曜の朝に」と・・・暑いです・・・夜なのに30℃超え・・・

風が涼しくないです・・・

駅から歩いているだけで蚊に刺されます・・・

日中汗をかいているので蚊にとっては見つけやすいのでしょう、暑いから普段よりすこし遅めに歩いている、そのかばんを持っている動きの少ない所に・・・嫌です!!

蚊も決しておいしいと思って血を吸っていないとのこと、たまご=次の命のためにしょうがなく吸っているとのこと・・・

かゆくならなければよいのに・・・こちらが勝手に反応していると言えばそうなのですが・・・

なぜ吸血生物はこの世の中存在するのでしょうか?・・・存在意味があるのでしょうか?・・・いつも夏に思ってしまいます。

蚋(ブヨ)もやですね・・・

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

痒い話ですが、手が届きませんでした。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.07.31
staff

中野本

みなさーん(^_-)-☆こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。

昨日は津波で大混乱でしたね。
津波で被害があった方は謹んでお見舞い申し上げます。
猛暑の中、熱中症にならないよう、
みなさんご自愛ください。

さてみなさん『中野本』という書籍をご存じでしょうか。
サブカルチャーの街、中野をまんべんなく紹介しております。
中野区長もコメントされており、ほぼ中野公式の必須図書と
なっているのではないでしょうか。

昭和の匂いがまだする中野、我が街 中野
WE LOVE NAKANOという思いでいっぱいです。

サンプラザ問題もありますが駅前開発はまだまだ続いております。
新旧混在する不思議な中野をみんなで盛り上げていきましょう!!

中野区の住まいのことなら、小河原建設の池田にお任せください。

2025.07.30
staff

今日は何の日

こんばんは。

特建の関根です。

暑さの折、いががお過ごしでしょうか。

蝉の声が響き渡る季節、夏らしさは6月末位からありましたが、最近は連日の猛暑により
体調管理がより一層重要になっていきます。こまめな水分補給は勿論のこと、
とにかく暑くてたまらないと感じたら、無理せず休憩を取ることも必要です。

今日は、まさに「暑すぎる」の一言に尽きる一日でした。
兵庫県柏原町では41.2℃を記録し、日本の歴代最高気温を更新したそうです。外に出るだけで肌が焼けるような感覚。もはや「夏」という言葉では語りきれないほどの異常さを感じます。

・・と前置きは置いておいて、今日は何の日のコーナーにいきます。

①梅干しの日
なぜ、7月30日が梅干しの日かというと、「梅干しを食べると、難が去る」と昔から言われてきたことから、
「な(7)んがさ(3)る(0)」という語呂合わせが由来だそうです。夏バテ防止にはぴったりな食材。(ちょっと強引なような・・)

②プロレスの日
1953年、力道山が日本プロレス協会を設立した日。日本のプロレス文化の始まりです。最近は時代を彩ったトップレスラー(アントニオ猪木や、この間はハルク・ホーガン)が亡くなり、寂しい限りです。

③国際フレンドシップデー
国連が制定した「友情を祝う日」。SNSで友達に感謝を伝える日です。
ふと思い出したのが、
クイーンが日本語で歌った曲として有名な「手をとりあって(Teo Torriatte )」
クイーンは1975年の初来日で日本のファンから熱烈な歓迎を受け、その感謝の気持ちを込めて日本語の歌詞を取り入れた楽曲を制作されました。一部の歌詞はフレディーが日本語で歌っているので、興味があったら聞いてみてください。

2025.07.28
staff

氷菓

みなさんこんにちは

中野区の工務店、小河原建設の山﨑です

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか

毎日「暑い…」と何度も口にしているので、さては言霊の仕業か?

ということで「寒くはないな」と言い始めた今日この頃です

 

日中に外仕事をしておりますと体が温まってしまうため、各々いろいろな工夫をして体温を下げています

個人的には休憩中にアイスを食べることが一番冷却効果を感じられます

私は[森永製菓のICE BOX]と[フタバ食品のサクレ レモン]がお気に入りです

ICE BOXはジュースを入れても楽しめるので一石二鳥です

 

みなさんはこの時期のお気に入りのアイスはありますか?

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

 

OTHER CONTENTS