日曜の朝に
おはようございます。
東京中野の小河原建設 住宅事業部 設計担当 高橋です。
本日も帰宅後くつろぎ前のブログでの登場です。
改めましてこんばんは。
今日も仕事の日曜日、打合せがありましたので・・・
寒いですがお花見兼ねてでしょうか街にはいつもの日曜日より賑やかな感じで・・・
さて今日は3月最後の日曜日・・・
あっという間にもう4月が間もなく・・・早すぎます・・・
暮らしのコラムやらなければ・・・
前回は建築面積(建ぺい率)延床面積(容積率)の話をしました。
今日はその延床面積の話をいたしましょう。
延床面積=建物の各階床面積の合計になるのですが、建築の世界では3つの延床面積を使い分けています。
①法定延床面積
②容積率対象床面積
③施工床面積
一つの建物でもこの3つの床面積が、数値は異なることのほうが普通でしょうか・・・

2025.3.30 延床面積
①法定延床面積:確認申請等に記載する延床面積。←小屋裏収納とバルコニーなどは算入しません
②容積率対象床面積:上記以外に屋内にある駐車スペースや備蓄倉庫など決められた範囲内で算入しないことができます。この面積を敷地面積で割った数値が容積率。
③施工床面積:上記で算入しなくてもよいところも実際は工事(施工)をします。その工事を手掛けるところの床面積。工事費を算出するときは、この床面積。
床面積と言っても各床面積があるので建築をする際にはご注意を!
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
ここはどこでしょう!!(第14弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第14弾挑戦していただけましたでしょか?
やってない方は是非挑戦してください!!
それでは、回答行ってみましょう!!
ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 西部一の・・・
ヒント② 金鉱山
ヒント③ 体験型アトラクション
皆さん分かりましたでしょうか??
正解は「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」でした!!
西部時代の荒くれガンマンになりきり射撃をする体験型アトラクションです。
射撃の成績によって、グーフィーからメッセージ入りスコアカードがもらえます!「ラッキー」と表示されたスコアカード出たら金色の保安官バッチ! 10発すべて命中のスコアカードで銀色の保安官バッチをそれぞれプレゼントしてくれます! ラッキーカードは私自身出たことありません…
西部一のガンマンの目指して射撃の腕試しをしてみてはいかがでしょうか!
それでは夢と魔法の王国東京ディズニーランドへいってらっしゃい!
~食べ歩き~in鎌倉
皆さんこんにちは!特建事業部の栢木です!
今回は前回同様、食べ歩きに行ったのでその事についてお話しようと思います。
今回の食べ歩きは鎌倉の小町通りです。
平日に行ったのですが観光客が多かったです。
学生も春休みだからなのか多かったです。
今回食べ歩きしたものは大仏さま焼き、鎌倉メンチ、七味みたらし団子、カレーパン、タコ天、しらす卵焼き、しらす天の7品です。
大仏さま焼きは中身によって健康運、人気運、金運、美人運、仕事運、恋愛運の6種類で分かれており私は人気運のカスタードを食べました。人気になりたいから食べたわけじゃないですよ…カスタードが食べたかったでけですよ…
しらす卵焼きやしらす天などしらすを使ったものが多かったです。さすが鎌倉って感じでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
逆面接
(「カメ止め」の上田監督の新作短編映画)
その中身
令和XX年、少子高齢化の加速により就活生が会社を選ぶ時代になった・・・
パーカー姿の就活生の面談風景
就活生 「じゃ皆さんの会社に入るメリットを教えてください」
A社 「必ず定時でご帰宅いただけます」
B社 「有給(休)も好きなだけ差し上げます」
C社 「ご出社いただかなくてもけっこうです」
D社 「ご自宅からご自分のペースでお仕事いただけます」
E社 「正直うちは残業もある、有給は規定通りだ」
「出社はしてくれ」「生の交流を大事にしているからだ」
「メリットはやりがいだ」「やりがいを見つけるのはあなただ」
このE社に対して就活生はどんな言葉を放ったか・・・・
採用を担当している私はバブル世代ですが、日本の将来が本当に
心配になりました。
また面接官に多い就職氷河期世代も気持ちは複雑でしょう。
でもE社のような企業に興味を持つ学生もたくさんいると信じます。
その会社で成長して花を咲かせる・・・
そんな人間になってもらいたいですね。
時代の変化を感じる私ですが、採用活動がんばりま~す。!(^^)!
総務takky
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当、打合せもありました・・・
仕事の日曜日、帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
世の中には「ちょうどいい」というのはないのでしょうか・・・
急に暖かくなると思えば、暖かすぎむしろ暑いですよね、雪が降ったと思えば今日はこんな感じで・・・
身体もびっくりしますよねぇ~
暑くても寒くても眠気がありるのは春なのでしょうか・・・←寝不足だね
もうちょっとしっかりした「日曜の朝に」をお届けしたいのですが・・・
心に余裕がありません・・・今日も流してしまいました・・・
そうです、
このブログ「日曜の朝に」ですので「日曜日の朝に」ではないのでご注意を・・・
社内のブログ当番で「日」が入っていたので・・・
どうでもいいことかもしれませんが・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
春
こんにちは。
お彼岸真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
総務の須藤です。
先日の雪から打って変わって、
本日ぽかぽか陽気です。
明日から最高気温が20度台に達する見込みで、
桜前線も一気に上がって来そうな気配ですね。
桜の開花が楽しみな反面、
花粉症の方にはくれぐれもお大事に・・・
という言葉しかありません。
さて、我が家の小さな庭にも春の到来です。
温暖化の影響もあり、
毎年開花が早くなっているクレマチスやモッコウバラが、
既にたくさんの蕾を付けています。
以前はゴールデンウィークあたりから咲き出したのですが、
昨年は4月半ばに満開です。
今年もこのペースだと早そうです。
世界中でたいへんなことがいろいろ起きている毎日ですが、
今年も変わらず自宅の庭で春を感じられることに感謝です。

モッコウバラの新芽です
3月に雪が降ってます。
皆様、こんにちはー。特建事業部 髙橋です。
何と3月だと云うのに19日朝から雪です、それも大粒の雹の様にまん丸の固い雪です。
降雪地域であれば日常かもしれませんが、東京は雪に弱いです。交通が麻痺します。
スタッドレスタイヤを装着していない車が事故を起こしたり、立ち往生をしたりと、渋滞や通行不可地域が発生してしまって、交通が麻痺してしまう事が儘おきます。物流に支障が出ます。我々建設業にとっては、雨も工程に影響が出ますが、雪はそれ以上に被害甚大です。犬は喜ぶかもしれませんが、我々は歓迎出来ません。つもるのだろうか?現場に資材が予定通りに届くだろうか?融雪剤を如何ほど、手配すれば、良いだろうか?心配は尽きません。1月・2月でありましたら、心の準備はある程度、あるもの、間もなく4月、桜の開花宣言が3月24日にも、発表されようかという時に、雪は、ご勘弁をと「神」に祈るばかりです。その昔、「てき屋殺すに刃物は要らぬ、雨の3日も降ればいい」と云われたそうですが、我々建設業もなんと天気左右されることか。と情けなく思います。 AIがこの先さらに進歩発展して天気さえも自由に操れる日は来ないものかなぁー。
あ
こんにちは。特建事業部の三芳です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。最近は暖かい日が増えだんだん春が近づいている感じがしてわくわくしています。
さて今回からは前回のブログで紹介した上毛かるたについて書こうと思います。
あ「浅間のいたずら鬼の押出」
浅間山は皆さんご存じでしょうか。群馬県と長野県にまたがる日本有数の活火山です。冬になると雪で一面真っ白に覆われます。群馬の乾いた冬の青空と真っ白に雪で覆われた浅間山のコントラストは美しく冬の訪れを象徴する景色の一つです。
▲写真は三年前に家族でドライブに行った際に撮影したものです。
札で読まれる「鬼の押出」とは何かというと、1783年に起った浅間山の大噴火で流れ出た溶岩が固まってつくられたごつごつとした奇形な岩場のことで、火口で鬼が暴れて岩を押し出したという当時の人々の噴火に対する印象が名前の由来となっているそうです。
▼ネットからお借りした鬼の押出の写真
自然が豊かで春から夏にかけては様々な花が咲き、秋には紅葉、冬は雪景色と一年中通して四季を感じ景色の移り変わりを楽しめます。
また浅間山周辺には軽井沢や白糸の滝、温泉地も沢山あるので一日でも二日でも楽しむことができます。
私の楽しみ方は浅間山へ行った帰りに軽井沢の別荘地を通り抜けて下山するコースです。平地では見ることのできない自然豊かな広い敷地とそこに建つ大きな建物を見ながらいつか自分もこんな場所に別荘持てたらいいなと夢を膨らませ帰っていきます。
私も数えられるほどしか訪れたことがないのですがまた行く機会があったら新しい情報を収穫出来たらなと思います。
これから暖かくなりお花が見ごろの季節になるのでご興味ある方は是非訪れてみてください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日はいつものくつろぎタイムよりちょっと早い時間の登場です。
今日は休日の日曜日なのですが、私用にて法事がありその帰宅後くつろぎ前のブログです。
親戚関係の法事なので見知らぬ方々と接するので仕事の打ち合わせ同様、なんか疲れました・・・
打合せを数回行った日曜日と同じ疲れ具合が・・・
眠いですね・・・
寒かったですし・・・
明日からお彼岸です。
今度は自分のところのお墓参りもありますし・・・
何かと忙しい3月です・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残り良い日曜日をお過ごしください。
みゃくみゃく
もうすぐ始まる万博のキャラクターについてです。
みゃくみゃくは大阪・関西万博の公式キャラクターですが、その独特な見た目から「かわいくない」と感じる人もいるようです。
わたし個人的にもたくさんの目やイボイボ(?)な感じがどうしてもなじめないですね。
ただ好きかきらいかのアンケートをとると、「好き」が勝っているようです。世代的には30代未満には人気なようですね。私が苦手なのは年をとった証拠かもしれません。(笑)ちょっとクセが強いですが、見ているうちにじわじわ愛着がわくという声もあります。個性的なキャラとして話題になるのは間違いないですね。訪れる外国の方たちにも人気になって欲しいですね!
K